1st Japan Flag to be raised at Jericho-1 ”2016-05-14” Ramallah

 

This is the newest film of Jericho Industrial  Park, where appear the key persons,  we met this time.

______________________________________________________________________

Dr. Ali Shaath, Chief Executive Officer , PIEFZA Palestinian Industrial Estates & Free Zones Autnority

H. E. Mr. Takeshi Okubo, Ambassador for The Palestinian Affairs, Representative of Japan to the Palestinian Authority

_______________________________________________________________________

 

 Japan Mission to Palestine and Israel (4 times done) started like this.  we wished to
challenge to the Corridor Project of Peace and Prosperity as  we are Japanese.
This project initiated by Japan but started as four countries project, Palestine, Israel, Jordan,
and Japan as follows;

現在の工業団地には 39社が 参加表明し 現在 2社が工場を稼働し始めた。日本の企業は まだ進出していない。 だから 何としても 進出しなければと思う。 今回のパレスチナ訪問時に お会いさせて頂いたKey Personsの方々が  ご登場されている。

平和と繁栄のための回廊プロジェクトは 当時の小泉首相や麻生首相が始められ、熱心に推進した日本ならではのプロジェクト。死海のすぐそばの古代都市 (8000年~1万年の歴史)Jerichoに 農産物加工団地を 日本主導で、イスラエル・
パレスチナ・ヨルダン・日本の4か国を巻き込んで「協働プロジェクト」として 2006年ごろに始められた。
________________________________________________________________

Startup Meeting for Four-Party Consultative Unit
for the Concept of the “Corridor for Peace and Prosperity”

(shared from Japan Ministry of Foreign Affairs)
(Outline and Outcomes)

March 15, 2007

1. Outline of the meeting

(1) Date and Venue

Wednesday, March 14, from 17:40 at Iikura House, MOFA

(2) Participants

(a) Japan

  • Mr. Taro Aso, Minister for Foreign Affairs
  • Dr. Tatsuo Arima, Special Envoy of the Government of Japan
  • Mr. Norihiro Okuda, Director-General, Middle Eastern and African Affairs Bureau, MOFA
  • Mr. Koro Bessho, Director-General, International Cooperation Bureau, MOFA

(b) Israel

 Mr. Shimon Peres, Vice Premier
  • Mr. Eli Cohen, Ambassador of Israel to Japan
  • Mr. Haim Divon, Deputy Director General for International Cooperation, MFA

_____________________________________________________

Interview to Mr. Eli Cohen, previous Israel Ambassador

_________________________________________________

(c) Palestine

  • Dr. Saeb Erekat, Head of the Negotiations Affairs Department, PLO
  • Mr. Waleed Siam, Representative, Permanent General Mission of Palestine in Japan
  • Dr. Shaddad Al-Ateeli, Policy Advisor, Negotiations Support Unit, PLO

_________________________________________________________________

Interview to Mr. Waleed Siam, Representative, Permanent General Mission of Palestine in Japan

____________________________________________________________

(d) Jordan

  • Mr. Farouk Kasraoui, Special Advisor of H.M. King Abdullah II
  • Mr. Samir Naouri, Ambassador of Jordan to Japan
  • Dr. Jafar Hassan, Director of the International Policy Department, Office of H.M. Abdullah II

160515Sun Palestine PIEFZA National Economy Energy Authority Reach Bank (6)

Center:  Dr. Ali Shaath, Chief Executive Officer , PIEFZA Palestine Industrial Zone

left end : Mr.Khaled AMLEH,Operating Director,Jericho Agro-Industrial Park

2nd from Right: Mr.Takeo Matsuzawa, Team Leader, JICA Consultant Team, PIEFZA

3rd fromLeft: Mr.Hiroaki Nishina, Founder & President, Power Japan Plus Inc.(PJP)

Right end: Mr. Masanobu Yamamoto, Chief Executive Advisor & Chief Operating Officer, PJP

___________________________________________________________________

(3) Backgrounds

On the occasion of then-Prime Minister Junichiro Koizumi’s visit to the Middle East in July 2006, Japan proposed the concept of the “Corridor for Peace and Prosperity” which aims at contributing to creating a viable Palestinian Economy in the future by promoting the economic development in the Jordan Valley with a focus on the agro-industry sector, to be achieved through regional cooperation. It was agreed by the leaders of Israel, the Palestinian Authority and Jordan. In order to materialize this concept, Japan hosted the ministerial-level startup meeting for the four-party consultative unit.

In line with this concept, the Government of Japan dispatched a research team from the Japan International Cooperation Agency (JICA) to the Jordan Valley in November 2006 with the aim of formulating projects to support the local agro-industry sector.

_______________________________________________________________

Interview to both Israel Ambassador and Palestine Ambassador  on December 27, 2011

_______________________________________________________________

160515Sun Palestine PIEFZA National Economy Energy Authority Reach Bank (132)

2. Outcomes of the meeting

(1) At the meeting, the Four-Party agreed on the following (announced at a reception held after the meeting by Foreign Minister Mr. Aso):

  • (a) We will maintain high political interest in promoting this initiative.
  • (b) We will focus our attention on supporting the activities of the feasibility study mission starting the end of March for agro-industrial park development in Jordan River Rift Valley, in particular, on selecting venue to build an agro-industrial park.
  • (c) We will regularly convene four-party meetings at technical-level within the region, and the first meeting will be held around June this year.

(2) The representatives of the Israeli, the Palestinian, and the Jordanian sides expressed appreciation for Japan’s initiative on this concept and its assistance to the Palestinians, and they also expressed their expectation for early implementation of the concept and for Japan�fs greater role in the Middle East Peace Process.

________________________________________________________________

I was deeply moved by the way both Ambassadors of Israel and Palestine suggested for us

Yamamoto Gakko members to visit both Countries each one week and eventually raise first

Japan Flag at Jericho Agro-Industiral Park, in order to bring peace and prosperity in this

area.

________________________________________________________________
Both Ambassadors of Israel and Palestine mentioned, if Japan National Flag to be raised
in Jericho Agro-Industrial zone, then Jericho and region around will become peaceful and
prospective.  Next other place and other area,  the more Japan National Flags raised up
the more peace comes back and bright future for both Countries.
_____________________________________________________
the then Israel Ambassador,H.E. Mr. Nissim BEN-SHETRIT, Ambassador
the then Palestine Ambassador, H.E.Mr. Waleed Siam, Ambassador,
160515Sun Palestine PIEFZA National Economy Energy Authority Reach Bank (154)
______________________________________________________
私も2011年12月の私の番組で 「イスラエル・ニシム・ベンシトリット大使」と「パレススチナ・ワリードシアム大使」との同時対談(日本初らしい)で このプロジェクトの存在をしり、
ぜひ山元学校の学生さんたちを連れて 両国に1週間づつ来てほしい。 ついでに
ジェリコ工業団地に 日本企業と一緒に、日本の旗を立ててほしいと強く要請された。
私のような ちっぽけな民間人に 小さな山元学校に 何ができるか わからないと
悩んだが まずは 「初めに実行ありきだ!」Japan Mission to Israle & Palestine
を オーガナイズさせていただいた。
2012年から、学者さん NPOオーガナイザー 活動家 大学生さんたちと
合計 4回 Japan Missionで 両国を訪問してきた。
当初は「両大使と行くパレスチナ&イスラエルの旅」と銘打って尋ね、 日本の科学技術
を持って行ったが、中々うまくいかなかった。 その前に 2012年2月、アパの元谷代表
ご夫妻と尋ねたので 合計5回となる。今回は 6回目のミッションだ。
 160515Sun Palestine PIEFZA National Economy Energy Authority Reach Bank (20)

 

ところで 日本の旗を立てるというのは 深い意味があるそうだ。
日本は 各国から愛されていて、そこに日本人がいると その周りの戦禍は 争いは
下火になって行くという。少なくとも 両国の大使は 信じていた。
日本人として そのような ことを言われると、謙虚な気持ちになって 実験しなければ
と思う。 その後 両国の間で 雲行きが怪しくなり、闘いが始まったので、動けなく
なっていたが、
今年2月15日 アッバス議長が来日。パレスチナ・ワリード・シアム大使から
電話があり、工業団地のアル・シャード総裁に、ぜひ 日本の科学技術をプレゼン
してほしいと要請された。
Together with Mr. Hiroaki Nishina , we visited together to Palestine on May 14, 2016.
as 6th time for me.
We should never give up original Japan Mission, we have to bring some
dynamic Japan Science technology  and build factory in near future as
promised.
Though I brought some other technologies but in vein as not proven yet
technologies to my regret.  This time our science technology seems adequate
one, namely carbon battery “”Ryden”.
https://www.facebook.com/toru.miyaoka.98/videos/369094196517533/
160515Sun Palestine PIEFZA National Economy Energy Authority Reach Bank (149)
3つほど 紹介させていただいたところ まず Dual Carbon Batteryの人たちに来て
ほしいと要請されて 今回の訪問となった。
___________________________________________________________
 Jericho Agro-Industrial Park Project

【写真】

完成イメージ

ジェリコ及び周辺のヨルダン渓谷を中心として生産が盛んな農作物を加工し、付加価値を付けて隣国ヨルダン経由で輸出、あるいはパレスチナ内に出荷することなどを目指し、ジェリコ市郊外に農産加工団地を開発しています。農産加工団地の実現にあたっては、パレスチナ、イスラエル、ヨルダン、そして日本の4者が協議しながら進めることや、農産加工品の輸出によりパレスチナと他国間での流通活性化を目指すことを通じ、パレスチナの経済のみならず、他国との信頼醸成、ひいては平和構築を促して行くことが期待されます。

まずはステージ1として11.5haの敷地の開発が予定されていますが、JICAはその実現に向けて、以下の協力の実施、および具体化のための支援を行っています。さらに、これらの協力が日本政府・JICAの他の様々な協力とも連携しつつ、ジェリコ地域の面的な開発へと繋がることを目指しています。

「ヨルダン渓谷農産加工・物流拠点整備計画F/S」新しいウィンドウを開きます(2007年3月~2009年5月)
ジェリコ農産加工団地の基本計画を策定したフィージビリティ調査。
「ジェリコ農産加工団地のためのPIEFZA機能強化」新しいウィンドウを開きます(2010年9月~2012年3月)
ジェリコ農産加工団地を管理・監督する、パレスチナ産業団地フリーゾーン庁(PIEFZA)の
キャパシティ ディベロップメントを支援する技術協力プロジェクト。
「ジェリコ市水環境改善・有効活用計画」
将来的にジェリコ市民に加えて農産加工団地からの排水を処理する予定です。
「太陽光を活用したクリーンエネルギー導入計画」
将来的には、発電した電力を農産加工団地に供給する予定です。
____________________________________________________________
★Power Japan Plus Inc.創設者・社長の仁科浩明さんは,    10年以上前からの知り合いで、
以前より 意気投合させて頂いたお人だ。 素晴らしい人物で 国連でも NPOを
二つ承認されていて 国連にも オフィスをお持ちになっている。
仁科さんの発想力 実現力は半端でない。ダイナミックな考え方 生きざまは 実に
爽快だ。愛情あふれる人間性や その姿勢に共鳴する。
s-160514 Palestine Israel Dual Carbon Battery Project 仁科浩明P1630409 (260)
ご一緒に パレスチナを訪問させていただき パレスチナ側と 会話が
弾んだ。 今度こそ 6度目の正直にさせねばと思う。
技術もさることながら 仁科さんのパレスチナに対する考え方が 素晴らしい
もので 積極的で 前向きに進みそうで ありがたい。
Dual Carbon Batteryは リチウム電池とことなり 金属を使っていないので 疲労しない。だから長持ちする。10年は保証でき 20年ぐらいは持つだろうと言われ、充電も わずか 1,2分。爆発もしないので ありがたい。 車なら 一回の充電で 480キロは走るという。
s-160514 Palestine Israel Dual Carbon Battery Project 仁科浩明P1630409 (256)
しかし、まずは 電力として 使用が 目的だ。 小さい規模 10所帯、次に100所帯
1,000所帯とチャレンジしていく。このバッテリーへの充電は 豊富にある太陽光を利用したソーラーパネルで、常に 充電されるから 中東諸国、砂漠地帯 アフリカなどに適している。
ところで Jericho Industrial Zoneの開発が ようやく2015年になって 電気、水道がとおり、 インフラが 整いつつある。現状は 39社が 団地に入る契約をして 2社が,
工場を開いたところで 本格的な稼働は これからだ。
 日本の対アラブ諸国対応策 対アフリカ対応策として 最適なプロジェクトであると 確信している。CO2やダイオキシンをださない発電所の代わりになるし、充電もソーラーパネルで 中東諸国、アフリカ諸国に もっとも効率の良い電力源となる。 しかも 送電網が 一切要らず、また 町や都市のサイズに合わせた大きさの基地を 随所につくり、それも需要に応じて 動かせるという特色を持っている。
(送電網は コストが高い 1kmあたり 2億円かかるという試算もあるそうで 送電網が要らないシステムは 多くの国にとって歓迎される)
現在 サウジアラビアを初めとして 世界の産油国は 産業構造を多様化させようとしており、タイミング的にも 相応しい時期に来ている。
s-160514 Palestine Israel Dual Carbon Battery Project 仁科浩明P1630409 (252)
仁科浩明さんと エルサレム訪問
s-160514 Palestine Israel Dual Carbon Battery Project 仁科浩明P1630409 (254)(1)
なげきの壁で祈るのは 6回目。敬虔な気持ちになる。私たちは 日本人 それぞれの聖地に敬意をはらい きちんと ご挨拶をさせていただく。 それが礼儀だと思う。

September 26, 2013

First Factory Sets Up in Jericho Agro-Industrial Park
The conclusion of the contract is a large step toward making

the Corridor for Peace and Prosperity a reality

In a major step forward for a Japanese Middle East peace initiative, a contract was concluded on July 10 for the first tenant company in the Jericho Agro-Industrial Park in the West Bank.

The park, known as JAIP, was created with Japanese cooperation. JAIP is the flagship project of the Corridor for Peace and Prosperity initiative proposed by Japan in July 2006 with the goal of regional cooperation, and the contract for the first tenant company can be called a remarkable step toward making the corridor a reality.

 

初日5月14日。 2012年の訪問時 仲良くなったMaruwaさん 中学生が なんと高校16歳になっていた。お父さんは 工業省のえらいさんだった。

JAIP’s first tenant, a Palestinian company, will process frozen foods, dried fruits and the like using the produce of Jericho area farmers. Next a factory will be built and equipment installed, then about 30 newly hired local employees will begin work.

JICA’s efforts to bring the corridor initiative to fruition

photoPutting solar panels in place (JAIP, 2012)

Jericho is located in the West Bank and it has good access to the Jordan River. The history of Jericho stretches back some 10,000 years and the area has rich tourism resources including the ruins of King Herod’s winter palace and the Mount of Temptation, where it is said that Christ fasted for 40 days and 40 nights. The land is rich in spring water and other natural resources, and agriculture is a key industry.

s-160514 Palestine Israel Dual Carbon Battery Project 仁科浩明P1630409 (431)

To help bring to fruition the Corridor for Peace and Prosperity concept, in 2006 JICA carried out the Jericho Regional Development Study Project in Palestine for the development of Jericho. In this study, which used a participatory planning approach, almost 50 group discussions were held among the Palestinian Authority, the city of Jericho, JICA and other stakeholders. As a result, a comprehensive Jericho regional development plan was formulated that takes careful account of local needs.

Based on the results of this regional comprehensive development survey, JICA cooperated with the establishment of JAIP so that agriculture could play a leading role in the sustainable economic development of the region. The aim of JAIP is to process the crops grown abundantly in the region centered on Jericho and the surrounding Jordan Valley, and after adding value, export them via the Jordan to neighboring countries or ship them within the Palestinian territories.

From 2007 to 2009, JICA carried out a feasibility survey and formulated a detailed infrastructure improvement plan for JAIP. So far, land preparation has been carried out and a solar power generation system, a water supply and storage tanks and a sewage treatment facility have been put in place.

Moreover, JICA since 2010 has been training employees of the Palestinian Industrial Estates and Free Zones Authority, which manages and oversees industrial areas in the Palestinian territories. This is part of JICA’s work to accelerate the establishment of JAIP through soft infrastructure in addition to hard.

イスラエルとパレスチナの共存共栄に向けた日本の中長期的な取組:
「平和と繁栄の回廊」創設構想

平成18年7月

1.基本的考え方

(1)持続的な和平実現のためには、「平和の配当」を人々にもたらし、当事者間の「信頼醸成」を促進することが重要。

(2)現在、イスラエル・パレスチナ間の和平に向けた取組は深刻な困難に直面しているが、二国家構想が唯一の解決策であり、現状への対応と同時に共存共栄に向けた中長期的な取組が重要。

(3)二国家構想の実現には、持続的な経済開発を伴う、健全なパレスチナ国家をイスラエル、ヨルダン等近隣諸国との協力を得て樹立することが不可欠。

(4)持続的な経済開発の鍵は民間セクターが握っている。西岸においては、農産業が経済開発の主導的役割を果たし得る。

(5)域内協力の結果のみならずプロセスが当事者間の信頼醸成の観点から重要。

2.日本の関与のあり方

(1)上記の考え方に基づき、パレスチナ、イスラエル、ヨルダン、日本の4者からなる協議体を立ち上げ、日本のODAを戦略的・機動的に活用しつつ、域内協力の具体化に取り組む。日本は、最初の4者協議をホストする用意がある。

(2)日本は、より長期的な見地から、イスラエルとアラブ諸国との信頼醸成と地域経済協力を推進する媒介役を果たしていく。

(3)実務的に取り組み、関係者間の協力と信頼関係を促進し、人々に将来への希望を与える、というアプローチを採用。

3.具体的な案件例(別添構想図参照

(1)農産業団地の設置
日本は、ヨルダン渓谷西岸側に農産業団地を設置するための事業化調査(F/S)を実施する。同F/Sの結果に基づき、事業化に必要な資金調達の方途が検討される。運営面を含め、必要な技術協力を行うほか、民間部門の参加を慫慂する。また、国際金融機関等との協力も検討。

(2)物流の促進
日本は、上記農産業団地の産品の輸送に必要な協力を実施する。


(図)構想図

Copyright(c) Ministry of Foreign Affairs of Japan

Toward Middle East Peace

The relationship between Israel and the Palestinians, involving refugees, the status of Jerusalem and the demarcation of national borders, gets more complex with the passage of time. So Japan continues nurturing stakeholders on the Palestinian side, accumulating meetings with several countries and building relationships of trust with stakeholders while working to bring to fruition the Corridor for Peace and Prosperity initiative, As one actor representing Japan, JICA is also playing its part.

JICA will continue cooperation that contributes to the large international project of Middle East peace.

Related Links

Copyright © Japan International Cooperation Agency