裁定取引/アービトラージ (さいていとりひき/アービトラージ)
裁定取引(アービトラージ)とは、同一の価値を持つ商品の一時的な価格差(歪み)が生じた際に、割高なほうを売り、割安なほうを買い、その後、両者の価格差が縮小した時点でそれぞれの反対売買を行うことで利益を獲得しようとする取引のこと。機関投資家などが、リスクを低くしながら利ざやを稼ぐ際に利用する手法です。
株価指数等の現物価格と先物価格を利用した取引などが代表的です。理論価格よりも高くなっている割高な先物を売却するのと同時に現物を購入することを「裁定買い」といい、理論価格よりも低くなっている割安な先物を購入するのと同時に現物を売却することを「裁定売り」といいます。
また、例えば、先物を売って現物を買うという裁定取引のポジションを組み、その後、利益を確定するために先物を買い戻して現物を売るといった反対売買を行うことを「裁定解消」と呼び、その際に行われる現物の売りのことを「裁定解消売り」ともいいます。なお、裁定取引は、株式市場の現物と先物だけでなく、為替、金利、商品(コモディティ)など、さまざまな市場で行われています。
ワンポイント
裁定取引は、機関投資家などが大きな資金でサヤ抜きを狙う手法として使われるのが一般的なので、その取引が市場全体に与える影響も比較的大きく、マーケットを見るうえでは、その動向もチェックしたいところです。日本経済新聞のマーケット総合面では、株式市場の裁定取引の残高などが記載されています。なお、裁定取引は、その取引を積極的に行う市場参加者が増えるほど、市場の歪みが短時間で解消される方向にはたらくため、適正な価格形成に役立っているともいわれます。
アービトラージって凄い!仮想通貨 世界のウォレット 暗号通貨 オクポン 2017/08/29
_____________________________________
ビットコインも100万円の大台を突破し、ますます熱を帯びている仮想通貨。今日は、そんな仮想通貨を利用し、100%儲けるトレード方法を紹介します!驚くべきことに、この手法には、仮想通貨の知識やネットの知識は全く必要なく、誰もが必ず勝つことが可能です。といっても、怪しげな情報商材ではなく、株やfxでは昔からある手法の一つで、せどりなどと原理は同じですので、ご安心を!
ではなぜわざわざこのトレード方法を紹介するのかというと、それはこのトレード方法が、市場としては新しい仮想通貨でこそ、抜群の効果を発揮するからです!本ページでは、トレードの原理や実際のやり方から抑えるべきポイントまで、勝ち方の全てを網羅しています!詳細は当ページにて、ご確認下さい!
勝率ほぼ100%のトレード手法、アービトラージとは?
原理は非常に簡単で、複数の取引所の価格差を利用したトレードであり、アービトラージ(裁定取引)とよばれる手法です。現在、仮想通貨の取引所は、世界に20拠点以上ありますが、同じ仮想通貨でも取引所ごとに価格差があります。
アービトラージ(裁定取引)は、この価格差を利用し、通貨を売買する手法であり、取引所の価格差がそのまま利益に繋がります。
例えばビットコイン1枚あたりのレートに、
- A取引所の1BTCのレートが50万円
- B取引所の1BTCのレートが51万円
という価格差がある場合、A取引所で50万円で買った1BTCをB取引所で51万円で売れば、まったくリスクがなく、1万円の利益を手にすることが出来ます。
先ほど紹介した通り、原理としては、安いところで買って、高いところで売る、せどりなどと全く同じです。では、当サイトがなぜわざわざアービトラージを紹介したのか?それは、ボラリティが大きく、市場参加者が少ない仮想通貨では、fxや株、せどりなどではありえない、非常に大きな価格差が生まれているためです!
(このツールは後ほど本ページの中で紹介します!)
しかし、実はこのトレード方法を実践している方はあまり多くいません。当たり前ですが、この無敵のトレード方法にも、幾つかデメリットがあるためです。
アービトラージのメリット
- ルールにしたがい、売買すれば確実に儲かる
- すぐに売買するためほぼノーリスク
- 相場環境に左右されず、価格差があればトレード出来る
- 通貨の知識がなくても、誰でも実践できる
- 分析などに時間をかける必要がない
アービトラージのデメリット
- 大きく儲けるのには向かない
- bot(自動プログラム)がいるとライバルになる
- 取り引き所を常に見ておく必要がある
- 手数料によっては儲けがでない。
- 売却までに価格変動リスクがある
上記の通り、アービトラージは、『取り引き所を常に見ておく必要がある』という点や、『売却までに価格変動リスクがある』などのデメリットがあります。しかし、これらのデメリットは、トレード方法を工夫したり、ツールを駆使することで克服が可能です!
本記事では、これらのデメリットを克服し、簡単、お手軽に100%の利益を実現するための手法やツール、勝率をさらに高めるポイントを特別に紹介したいと思います。もちろん、これから紹介する方法の実践は、仮想通貨の知識や、トレードの知識はいりません。初心者から上級者まで、誰でも利益を出せるように、実際の売買の画面を使いながら、わかりやすく解説します!
取引所=チャンスの数!まずは取引所に登録しよう!
アービトラージを始める一歩として、まずは仮想通貨の取引所に登録しましょう!登録している取引所の数は、トレードのチャンス=利益に直結します。本記事では、数ある取引所の中から、アービトラージに最適な取引所を厳選し、紹介します!
どの取引所も、もちろん登録は無料!日本語対応で簡単に登録可能、最短で10秒で登録完了です!アービトラージはタイミングが命のトレード方法です。少しの手間を惜しんで値千金のチャンスを逃さぬよう、登録だけでも済ませておきましょう!僕は念のためですがすべて購入しております!!
この始めのハードルさえ乗り越えれば、勝率100%はすぐそこです!↓から、お好きな取引所をお選び下さい!
取り引き所➀bitFlyer
オススメ度・・★★★★☆
アドレスのみで最短10秒で登録完了!Facebookアカウントとの連携なら3秒で完了です。セキュリティは国内最高峰!ビットコインの販売所は手数料無料と、アービトラージに激おススメの取引所です!人気のmonacoinなどの取り扱いもあり、普段使いにもおすすめです!
取り引き所②Zaif
オススメ度・・★★★★★
最短5分で登録完了します。本人確認を済ませることで、アービトラージに重要な送金スピード、また入金額の制限が緩和されますので本人確認まで済ませておきましょう!取引をすると、逆に手数料ボーナスを貰える取引所であり、まさしくアービトラージに最適です。なお、現在は手数料ボーナスが約5倍となるキャンペーン中です!(2017年10月時点)
取り引き所④ ビットバンク(bitbank)
オススメ度・・★★★★☆
登録はメールアドレスのみで10秒で完了!ビットバンクは、ビットコインの取引手数料が無料なだけでなく、リップルなど人気のアルトコインも無料で取引できます!詳細なチャート分析が行え、チャンスを敏感に察知できるため、アービトラージから普段使いの取引にも最適の取引所です!
ビットバンク(bitbank)公式HP
取り引き所⑤GMOコイン
オススメ度・・★★★☆☆
Facebook、Googleアカウントを使って簡単に登録可能!登録だけなら10秒で完了します。GMOコインの一番の特徴は、注文が確実に約定することです。板が薄いと成り立たないアービトラージにおいて、確実に注文を約定できるのはありがたいですね!さらにクイック入金でも手数料無料となっており、アービトラージにうってつけです。
登録は↓から!
欲をいえば、4つの登録所すべて登録することが望ましいですが、難しい場合は最低でも3か所は登録しておくと良いでしょう!また、アービトラージはライバルが増えれば増えるほど、価格差がでずらくなります。まだまだトレード人口が少ない今だからこそ可能な手法ですので、今この時から、実践の準備をしておくことを強くお勧めします!
*googleなどで検索し登録すると、フィッシングサイト(詐欺サイト)などに引っかかる可能性がありますので、当サイトから直接リンクに飛ぶことをお勧めします。
入金を済ませておくべし!
取り引き所の登録が終わったら、今度は日本円を入金しておきましょう!アービトラージは、一度の取引で少ない利益を積み上げるトレードですので、手数料負けしないためにも、出来る限り多めに入金をすることをお勧めします。入金方法は、各サイトよりご確認下さい。
また、入金方法は、必ず銀行振込を利用しましょう!当サイトで紹介した取引所は、全て日本円の入金手数料は無料です。(銀行からの振り込み手数料がかかる場合がありますが、それを考えても銀行振込が最安です。)
また、後ほど表にて一覧を示しますが、入金されてから反映まで時間がかかる場合があります。アービトラージはスピードが命ですので、事前に各取引所に入金しておくことをお勧めします。
値千金!価格情報を掴む便利ツール
さて、入金が済んだら、次は取引所間の価格差を調べましょう!価格差=利益となりますので、ここが一番のポイントになります。そして、この価格差の情報をいかにして入手するかが難しいところですが、当サイトでは価格差を便利に把握する各種ツールを特別に紹介します!
まず紹介するのは、当サイトが開発した、ビットコイン価格表示ツールです!
取引所 | 販売価格 | 買取価格 |
bitFlyer | 858810 | 858503 |
Zaif | 860190 | 860100 |
bitbank | 860118 | 859566 |
BtcBox | 864699 | 858589 |
ただいまbitFlyerで購入してZaifで売却すると
1290円の利益が出ます。
上記通の表を使えば、各取引所の価格差が一目瞭然です。ちなみに、ビットコイン購入、売却はそれぞれ売買が成立した価格を示しており、この購入と売却の価格差を利用してとりひきします。販売価格に表示された取引所で買い、買い取り価格で売れば、価格差がそのまま利益となるわけですね!!
もちろん、タイミングによってはもっと大きな利益を得ることも可能です。相場の状態によっては、1btcで一万以上の価格差が出ることも珍しくありません。
#BTCスプレッドアラート Zaif(高)とcoincheck(安)の価格差が11720円になったわよ!! はやくサヤ取りしなさいよ!!
— てぃなちゃん (@btc_AP) 2017年9月14日
#BTCスプレッドアラート Quoine(高)とbitFlyer(安)の価格差が9673円になったわよ!! はやくサヤ取りしなさいよ!!
— てぃなちゃん (@btc_AP) 2017年9月15日
↑Twitterのてぃなちゃんは、BTCの価格差が生まれたときに自動でつぶやいてくれるアカウントです。Twitterでは特定のアカウントがつぶやいた時にだけ通知してくれる機能がありますので、てぃなちゃんをフォローし、設定しておけば、わざわざ画面にじっと張り付いている必要はありません!設定方法はネット上でぐぐれば簡単に検索できますので、ぜひ設定しておきましょう!
その他、海外のツールとなりますが、COINIGYのArbMatrixもお勧めです。15$~の有料サービスとなりますが、視覚的に取引所間の価格差を表示してくれます。
同じく海外のサイトとなりますが、cryptowatch もお勧めです。cryptwatchでは、海外の取引所も含め、20以上の取引所のレートを一気に確認できます。
さて、これで情報収集は完璧ですね!あとは実際にコインを売買するだけです。もちろん、仮想通貨のいろはでは、実際の画面を踏まえて、コイン購入し売却するところまで、完全にサポートします!
手順➀ビットコインを購入しよう!
それでは、実際にアービトラージを実践してみましょう!仮想通貨はどれを購入しても構わないのですが、今回は世界で最も取引高の多いビットコインを例に説明します!価格差情報を掴んだら、後はたった3つの手順で完了です。
- A取引所でコインを購入
- B取引所にコインを送金
- B取引所でコインを売却
というわけで、まずはビットコインの購入方法を解説します!基本的な購入方法はどのサイトでも同じとなりますので、当サイトでは、取引の度に0.01%の手数料がもらえるZaifで購入し、bitflyerで売る方法を紹介します!実際の画面を再現しながらの解説なのでまだ登録を済ませていない方は、登録を済ませておくとよいでしょう。
また、レートは『zaif・・50万円』 『bitflyer・・51万円』、一万円の価格差があると仮定し、トレードを再現したいと思います。
まずはZaifにログインしましょう。ログインが完了したら、右上の取引をクリックします。(Zaifでは、簡単売買、また取引の二つの注文方法がありますが、簡単売買は手数料が高いため、アービトラージには向きません。後述しますが、板がうすく、売買が出来ないという時のみ、利用しましょう。)
取り引きを押すと、画面上にチャートが現れます。チャートには様々な機能がありますが、アービトラージの場合は、特別な機能を使う必要はありません。色分けしたエリアごとに、必要最低限の部分を解説していきますね!
■・・通貨を選択する箇所です。BTC/JPYを選択しておけばOKです。
■・・現在価格を確認できます。ツールを使った価格は時に取引所の価格とずれている場合がありますので、しっかりと確認しておきましょう。
■・・実際に注文を出すフォームです。次項で詳しく解説します。
■・・注文の厚さを示す板と呼ばれる場所です。後ほど詳しく解説します。
さて、取引画面の見方は大体わかったと思いますので、今度は実際の注文方法について解説していきます。まず注文をする際は左下の「板」を確認します。
わかりやすくするために、仮想の板を作成
- 気配値・・注文の値
- 売り気配・・売り注文の数
- 買い気配・・買い注文の数
上の図でいうと、
・10BTCを51万で売りたい
・5BTCを50万で売りたい
・49万で10BTCを買いたい
という注文が入っていることになります。また、気配値は、現在のレートをもとに自動的に表示され、赤と緑の数字の境目が、最もレートに近い注文となることを覚えておきましょう!また、板の数以上の注文は約定しない可能性が高いです。上の板で言えば、50万で5btc以上の注文をしても、売りたい人がいなければ、買えません。大量の注文を考えている場合は、板の数も見えておきましょう!
さて、それではいよいよ注文に入りましょう!取引画面右側の、注文フォームを見て下さい。
- まずは➀番、注文の種類が現物買いになっていることを確認します。
- 続いて、②番の指値注文を選択します。(成り行きですと、想定より高い価格で注文が入ってしまう可能性があります。)
- ③番では、ビットコインをいくらで買うかを入力します。手動で入力もできますが、さきほどの板の気配値をクリックしても値段が入ります。板の赤い文字のすぐ上の緑の数字をクリックすると良いでしょう。
- 資金のうちいくら購入するかを④番のプルダウンより選択します。微調整する場合は、量のところで手動で入力します。(リミット売りの項目は、買って再び売るときの価格です。今回はすぐ送金するため、入力は不要です。)
1BTCを50万円の指値で注文した場合、以下の様な表示になります。
以上で入力は完了です。完了したら、買い注文を押せば注文は確定です。あとは注文が約定するのを待つのみ!(注文が失敗した場合は、失敗と表示が出るので、再度注文しなおしましょう!)
注文が成功すると、注文一覧に以下のように注文がでてきます!
約定すると取引履歴に上がってきます↓
手順②ビットコインを送金しよう!
注文が約定したら、さっそくbitflyerに送金しましょう!そこで必要なのが、コインチェックの送金アドレスです。一般的に、仮想通貨の送金や受け取りは、アドレスを使って行われますので、これを機に送金の仕方を覚えておきましょう!
bitflyerにログインしたら、『入出金』をクリックし、『BTCお預け入れ』を押します。アドレスが表示されるので、コピーし、メモ帳などに貼っておきましょう!
アドレスを取得したら、Zaifに戻り、『アカウント』→『入出金と履歴』と進み、ビットコインのマークをクリック、画面下に『出金』と出てくるので、クリックしましょう!
出金アドレスに、先ほどコピーしておいたアドレスをいれ、金額は1BTCの出金なので、1を入力、手数料は何もいれなければ、自動で0.0005BTCとなります。出金を選択し、セキュリティチェックをいれ、出金を押して完了です!
通常入金の場合は、大体約1時間半ほどで入金されます。デフォルトでは、入出金の通知メールがオンになっているので、入金したらすぐに確認できるでしょう。
手順③ビットコインを売却しよう!
さて、次はいよいよ、bitflyerでビットコインを売りましょう!bitflyerにログインしたら、『BTCの残高』が1BTCになっているのを確認します。確認できたら、『取引所』をクリックし、注文画面を表示しましょう。(コインを売るを選ぶと成り行き注文となり、思わぬレートで売却することになります。こちらも板が薄い時の最終手段として考えましょう。)
取引所に移ると、Zaifと同じように、板が表示されますが、見方や使い方はZaifとほぼ同じです。レートに『51万円を入力』し、数量は『1を入力』、『コインを売る』をクリックすれば、注文は完了、あとは約定するのを待つだけです。(板をクリックして価格を入れても構いません)
もちろん、ここで価格があがり、より価格差が大きくなっていれば、もっと高いレートで注文を入れ、利益を大きくすることも可能です!約定すると、取引所下部の注文履歴に表示されます。後は出金すれば全ての操作は完了です。
出金するには、入出金を押し、日本円を出金するをクリックします。後は、振込先の口座を指定し、出金申請をすれば出金は完了です。手数料は通常の振り込みでは400円、約1~2営業日前後で振り込まれます。これで、アービトラージは完了です!
↓今回かかった手数料と利益は以下のとおり
手数料も含め、今回のトレードでは約8000円の利益がでた計算になります。送金の時間を除けば、実際の操作時間は5分もかかっていません。もちろん、今回は仮定のトレードのため、実際には、約定の価格のずれや、レートの変動によっても上下しますが、今のビットコインのトレンドでは、利益は大きくなる可能性の方が高いと思います。
注文や送金の方法は、国内の取引所であればほぼ同じ感覚でできますので、一度やってしまえば、登録した取引所すべてで直感的に操作ができるでしょう。価格差を見極め、手順を守れば、勝率100%のトレードを積み重ねていくことも決して不可能ではありません!
デメリットを克服する、3つのポイントを紹介!
さて、具体的なトレード手法がわかったところで、今度は勝率を100%、もとい120%に近づけるための3つのポイントをお伝えします!
ポイント①取引所を徹底比較!
アービトラージのデメリットとして、コインの送金や入出金の手数料があげられます。そこで、実際の取引方法を理解した上で、再度取引所を徹底比較しましょう。各取引所の手数料や反映時間や特徴を一挙紹介しますので、自分にぴったりな取引所を探してみて下さい。なお、今回はレートは1BTC50万円、入金は銀行振り込みで324円の手数料がかかったと想定して、手数料を産出しております。
※スマホの場合、横にスクロールできます
取引所一覧 | 入金時間 | 送金手数料 時間 |
取引 | 出金 | 手数料合計 |
bitflyer | 10分~数日 | 0.0004BTC 1時間 |
0.12% | 432~756 | 1016円 |
Zaif | 10分~数日 | 最小0.0005BTC 手数料により異なる |
-0.01% | 350 | 919円 |
ビットバンク | 10分~数日 | 無料 1時間 |
無料 | 724円 | 724円 |
GMOコイン | 即時~数日 | 無料 | 無料 | 無料 | 324円 |
*手数料、反映時間については随時変更になる場合がございます。各サイトでもご確認下さいませ。
bitflyer・・手数料が若干高いが、送金手数料が安いです。また、取り扱い通貨ペアが多く、ビットコインの取引高は日本一。現在、5000円のキャッシュバックキャンペーン開催中!(2017 年 10 月 5 日(木)18:00 ~ 2017 年 10 月 18 日(水)23:59(日本時間)
Zaif・・-0.01%の取引手数料が逆にもらえるのは非常に魅力的。また送金時間は元から早いですが、支払う手数料をあげることでさらに早くなります!なお、現在は手数料ボーナスが約5倍となるキャンペーン中です!(2017年10月時点)
ビットバンク・・チャートの指標が豊富で、とても使いやすいです!また、人気の通貨リップルの取引が無料で行え、アービトラージする際にはビットコイン以外の選択肢も広がる、アービトラージには激おすすめの取引所です!
GMOコイン・・GMOコインは入出金手数料が無料、手数料は断トツ最安です!まだまだ新しい取引所ですが、急ぎの際のクイック入金も無料のため、アービトラージだけでなく、普段の取引にも断トツお勧めです!
以上、どの取引所もそれぞれ個性があるので、自分のトレードスタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。また、ここまで記事を読んでくれた皆様に、さらにお得な超マル秘ポイントをお伝えします!
bitflyer、Zaif、ビットバンク、GMOコインは、住信SBIネット銀行を使えば振り込み手数料が無料となり、さらに勝率が上がります!また、入金も24時間対応、入金反映時間も早くなるなど、格段に使い勝手がよくなります。仮想通貨でトレードするなら、住信SBIネット銀行の利用が絶対おススメです!!
ポイント②価格変動リスクを克服する仮想通貨錬金術、同時売買!
もう一つのアービトラージのデメリットとして、価格変動リスクがあります。例えばA取引所:1BTC=50万円、B取引所:1BTC=51万円という価格差を発見し、Aで購入、Bで売却しようとしても、ビットコイン送金の間に、B取引所の価格が50万円に下がってしまったら、価格差は0円、つまり利益も0円です。
利益が出ない場合は、コインを保有していれば、損害は発生しないわけですが、いつかはコインを手放さなくてはいけません。
しかし、実はこの送金時間による価格変動リスクを0にする裏技があるのです!これは言葉より視覚で理解した方がわかりやすいですので、まずは以下の説明をお読みください。
始めに、下の図のように二つの取引所、A、Bに資金とビットコインを分けます。(話を分かりやすくするために、あえて100万円という金額にしてます。。)
ここで、仮にA取引所のレートを1BTC51万円、B取引所のレートを1BTC50円とし、1万円の価格差がでているとします。
- A取引所 現金100万円 1BTC レート 51万円
- B取引所 現金100万円 1BTC レート 50万円
→総資産 200万円 2BTC
そこで、レートの高いAでコインを売却、それと同時にBでコインを購入します。
Aでは現金がコイン売却分の51万円増えて、151万円になり、Bでは購入分の50万円が減ります。
それと同時にBでは購入したビットコインが増えます。取引を終えると、以下の様に、ビットコインの数は変わらず、価格差が利益となっていることがわかります。
- A取引所 100万円 + 売却分51万円 =151万円
- B取引所 100万円 - 購入分50万円 =50万円 2BTC
→総資産 201万円 2BTC
この様に、同時売買を行うと、トレード後一瞬にして価格差が総資産の利益となります。
この方法では、取引が二つの取引所で同時に行わるため、送金している間に価格変動が起こるリスクを考える必要はありません。また取引と同時に価格差は利益として反映されます!価格差の情報を掴めば、一瞬にしてその情報が利益に変わります!まさしく同時売買は、情報をお金に変える、仮想通貨の錬金術だといえるでしょう!
さらに、仮想通貨を送金している時間がないのでBotにも負けないスピードで取引できる点も魅力的ですね!また、この方法の優れている点は、ホールドしたい通貨を手放す必要がないということです。将来値上がりが期待できる通貨を長期保有している場合は、この手法を使えば長期売買をしながら、短期売買によって利益をあげることが可能になります!
ポイント③海外取引所をつかいこなせ!
最後に、トレードに慣れてきた方向けにはなりますが、海外の取引所を活用した方法をお伝えします。アービトラージでは、取引所の数=チャンスの数だとお伝えしましたが、それは国内の取引所に限りません。
国内の取引所では、まだまだ仮想通貨の種類が少ないですが、海外では100種類以上の通貨を取り扱っている取引所も多数あります。また、仮想通貨自体が1000種類以上ありますので、海外に目を向ければ、チャンスは無限にあります。
海外なので、当然英語のホームページにはなっていますが、構成はほぼ日本のサイトと一緒ですので、そこまで困ることなく登録できるかと思います。
また、海外のサイトでは円建てではなく、ドル建てがメインなので、一度ビットコインを日本の取引所で購入し、送金して買う形になるので、その点だけ注意しましょう!
海外の取引所について、お勧めの取引所を紹介します!
Binanceは日本語対応で操作がわかりやすく、誰でも直感的に注文の売買ができます。アプリも使いやすく、初心者から上級者まで、非常に使い勝手のいいお勧めの取引所です!
Binance(バイナンス)登録方法と使い方を完全解説|仮想通貨取引所
こんにちは、ゾノ( @ozonosho )です。 今回の記事では取引高世界一の仮想通貨取引所『Binance(バイナンス)』の登…
→この記事を読む
Biboxは、Binanceととてもインターフェスが似ており、また珍しい草コインを扱っています。草コインは取引高が低く、それだけ取引所間の価格差も出やすいので、アービトラージにお勧めの取引所です!
Bibox(ビボックス)登録方法と使い方を完全解説|仮想通貨取引所
こんにちは、ゾノ( @ozonosho )です。 今回の記事ではただいま人気急上昇中の海外仮想通貨取引所『Bibox(ビボックス…
→この記事を読む
終わりに・・・
私も最近知ったのですが、アビトラージ、凄いですね!一般的にアビトラージはトレードに参加している人が少ないほど有利です。ライバルが増えても、次々に新しい通貨がでる仮想通貨の世界では、かなり有効なトレード方法なのではないかと思います。
何せ、通貨ぺア × 取引所 の数だけチャンスがあるようなものですからね!トレードの手法としては、難しいものではないので、みなさんもぜひ試してみて下さいね!それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました!
- PR:中級者におすすめの取引所「bitbank」!
- リップル最安&取引量No1!取引手数料0円キャンペーン中の仮想通貨取引所「bitbank」の登録方法&利用方法をまとめました。
ビットコインの仕組みを徹底解説!
安心・安全の仮想通貨取引所
中級者向け仮想通貨取引所
初心者におすすめのトレード方法
-
人気の記事
- ビットコインとは?今さら聞けない仕組みから購入方法まで徹底解説!
- Binance(バイナンス)登録方法と使い方を完全解説|仮想通貨取引所
- KuCoin(クーコイン)登録方法と使い方を完全解説|仮想通貨取引所
- 仮想通貨で儲ける!勝率ほぼ100%のトレード方法「アービトラージ」とは?
- Binance(バイナンス)スマホアプリの使い方を解説!
- Binance coin(BNB)とは?特徴・購入方法・今後の将来性まで一挙紹介!
- ペペキャッシュ(PEPECASH)とは?特徴・購入方法・今後の将来性まで一挙紹介!
- 仮想通貨入門おすすめ本まとめ!ビットコインの仕組みから投資方法まで分かる良著12選
- Bibox(ビボックス)登録方法と使い方を完全解説|仮想通貨取引所
- アルトコインを安く買うなら『Changelly』一択!リップルやネムを国内最安値で手に入れる方法
-
最近の投稿
-
人気のタグ