______________
今朝の朝日新聞で 人工知能兵器、ナノ兵器、超絶知能、
自律型兵器が出ていた。覇権争いに既に使われ始めている
かも知れない。
______________
ところでシンギュラリティがいつ来るのか?
これまで2045年が2080年に来るとしたら?との記載があった。
逆に早まって「2029年に来る」と言う説もある。
____________
★現在の状況は、どうなっているのか? 興味津々。
未来が、日に日に「すぐそこに来る」状態。
________________
ここ5年でも科学進歩は、目まぐるしかった。
爆発的に加速化しているんだと思う。科学のビッグバン。
時空の終わりまで予測する??
_________________
_______________
【ゆっくり解説】AIが人類を超える日 シンギュラリティ
__________________
_____________
2029 : Singularity Year –
Neil deGrasse Tyson & Ray Kurzweil
__________________
__________________
__________________
Singularity (AI) Is the World’s SCARIEST Invention… 日本語字幕
_______________________
________________
________________
How The Penrose Singularity Theorem Predicts The End of Space Time
(日本語の字幕付き)
チャンネル登録者数 231万人 登録済み
________________
________________
________________
シンギュラリティ(技術的特異点)とは | 研究者の主張・AIによる仕事の変化
人間の存在そのものを変えてしまう可能性があるともいわれる「シンギュラリティ」。その意味について漠然と知ってはいるものの、正確に説明できない人も多いのではないでしょうか。
本稿では、シンギュラリティの意味から、その到来に関して割れる2つの主張、到来することによる具体的な変化など詳しく解説します。
_______________
________________
シンギュラリティ(技術的特異点)とは?
シンギュラリティ(技術的特異点)とは、AIなどの技術が、自ら人間より賢い知能を生み出す事が可能になる時点を指す言葉です。米国の数学者ヴァーナー・ヴィンジにより最初に広められ、人工知能研究の権威であるレイ・カーツワイル博士も提唱する概念です。
シンギュラリティはいつ来るのか?
Photo by sujin soman on Pixabay
ヴァーナー・ヴィンジは1993年に著作「The Coming Technological Singularity」において、「30年以内に技術的に人間を超える知能がつくられる」と表現しました。
また、レイ・カーツワイル博士は、「2029年にAIが人間並みの知能を備え、2045年に技術的特異点が来る」と提唱しており、この問題は2045年問題とよばれます。
2045年問題の根拠となっている理論が、「収穫加速の法則」です。
収穫加速の法則とは、「技術進歩においてその性能が直線的ではなく、指数関数的に向上する」という法則。一度、技術的な進歩が起きると、その技術が次の進歩までの期間を短縮させ、ますますイノベーションが加速する、という概念です。カーツワイル博士は、これによりシンギュラリティは2045年頃に来ると提唱しました。
人間以上の知性をもった「強いAI」が登場し、人間では予測不可能な変化が起こると言われています。
________
AI(人工知能)の歴史について
Photo by Gerd Altmann on Pixabay
AI(人工知能)研究の歴史を振り返ると、約60年ほど前の1960年代後半に第一次人工知能ブームが起こります。AIは「探索・推論」の段階で、明確なルール上の問題に対しては高い性能を発揮し、大きな期待がかけられましたが、現実の複雑な問題は解けないという性能的な限界(トイ・プロブレム)が見えるとブームは下火になりました。
その後、1980~90年代に第二次人工知能ブームが起きます。このときは、AI(人工知能)に「知識」をベースに専門家のように問題を対処するアプローチが取られましたが、知識を管理する難しさがみえたところでブームは再び終息に向かいます。
そして、現在の盛り上がりは第三次人工知能ブームといわれています。第三次人工知能ブームにおけるAI(人工知能)研究でブレイクスルーとなったのが、ディープラーニング(深層学習)技術です。従来の機械学習では人間が特徴を定義しそれをもとに学習精度を上げていたのですが、ディープラーニングでは学習データから自動で特徴を抽出し精度を上げていくことができるようになりました。この進化にあわせて、シンギュラリティという言葉も注目されるようになりました。
シンギュラリティによる具体的な変化とは
Photo by Gerd Altmann on Pixabay
では、シンギュラリティによって我々の生活は具体的にどのように変化するのでしょう。
まず考えられるのが、雇用の変化です。AI(人工知能)が人間より高い能力を持つようになれば、これまで人間が行っていた仕事の多くが、AI(人工知能)にとって代わられるかもしれません。すると、現在のような働き方は成立しなくなる可能性があります。
そして、AI(人工知能)シンギュラリティは人間の存在そのものを変えてしまう可能性があるともいわれています。もし、人間の意識をデータ化して保存したり、そのデータをほかの人間やロボットが引き継いだりできるようになれば、「死」という概念すら変わってくるかもしれません。ただ、現段階ではSFの世界でしかありません。
AIはもっと現実的な視点、ビジネス活用や実社会における役割といった視点から語られるべきです。
_____________
_____________
シンギュラリティ到来でなくなる仕事・残る仕事・生み出す仕事
Photo by Helloquence on Unsplash
シンギュラリティによって、これまで人間が行ってきた仕事のあり方や雇用のかたちは、劇的に変化する可能性があります。人間が担ってきた仕事の多くをAIで代行できるようになれば、仕事そのものがなくなる職種も多数出てくるといわれています。
AI(人工知能)が担える仕事
• 事務・経理
デスクワークでも、比較的単純な処理を行う事務や経理などはAI(人工知能)が担える可能性の高い業務です。また、過去のデータに基づく判断が求められる人事も、AI(人工知能)が業務の多くを行うようになっていくかもしれません。
• 弁護士
弁護士の業務のうち、法律や過去の判例内容を調べ、それに基づいて的確な判断をすることはAI(人工知能)が得意とする部分です。これらの業務は、今後AI(人工知能)が担うようになる可能性が高いといえます。
人間が担うべき仕事
• カウンセラー
AI(人工知能)に比べ、人間に優位性のある仕事のひとつが、人と直接接する職種です。カウンセラーのようにデータのサンプル数が少なく、人との直接的なコミュニケーションが求められる仕事は、AI(人工知能)に取ってかわられる可能性が低いと考えられます。
• クリエイター
知的生産性の高い仕事も、残る可能性が高いと考えられます。新たにものを創造するクリエイターなどの職種は、今後も人間が担うことになりそうです。AI(人工知能)はクリエイターのサポート、ツールとして使われるでしょう。
___________
___________
AIが生み出す仕事
• データ調査官
データ調査官はあらゆるデータを専門的に扱います。AIやIoT技術が発展することで、収集するデータは大幅に増え、大量のデータを解析し、クライアント企業に納品することを生業とします。
• AIビジネス開発マネジャー
AIビジネス開発マネージャーは、AIビジネスを推進する役割を担っています。セールスやマーケティング担当者と連携しながら、顧客の要望・課題に対してAIを導入していきます。また、チームビルディングやプロダクトマネジメントなども彼らの仕事に含まれています。
• 一緒に歩く相手/喋る相手
AIやロボットが発達して多くの仕事を代替し、医療技術が発展することによって、人々はより健康に長生きすることができます。こうして平均寿命が伸び、健康な高齢者が増えた時、話し相手や一緒に歩いてくれる相手が必要となるでしょう。時間を共有しながら、他愛もない話をしてくれる“人”の存在はさらに価値を持つことになるでしょう。
シンギュラリティはくる?こない?2つの主張・説
このようにみていくと、AI(人工知能)そのものが人間の立場をおびやかす、恐ろしいものに思えるかもしれません。しかし、シンギュラリティ自体、じつは「くる」とする説と、「こない」とする説に分かれています。
_____________
_____________
シンギュラリティがくると主張する人物
シンギュラリティがくると主張する人物としては、イギリスの物理学者であるスティーブンホーキング、マイクロソフト創業者のビルゲイツなどが挙げられます。
ソフトバンクグループの創業者の孫正義氏は「Softbank world 2018」でシンギュラリティについて言及しています。孫氏によれば、現在のAI(人工知能)はこれまでの人間が生きてきたなかで一番大きな「革命」であり、シンギュラリティはもうひとつのビッグバン。人間の知能をAI(人工知能)が超えたときに超知性が生まれ、この超知性によってすべての産業が再定義されると主張しています。
_________
シンギュラリティがこないと主張する人物
シンギュラリティがこないと主張する人物としては、人工知能の権威であるジェリー・カプラン、ドイツの哲学者であるマルクス・ガブリエルなどが挙げられます。
LeapMindのCROの兼村 厚範も、「シンギュラリティはこない」と主張します。その理由として、過去のAI(人工知能)ブームでも、人のように考えて動くAI(人工知能)が実現したかのような宣伝がなされたことは多々あったものの、実際には人間の生活への影響は限定的であったことを挙げ、AI(人工知能)という言葉が過剰な「宣伝文句」として使われやすいことを指摘しています。
シンギュラリティ到来、私たちはどうすれば良いのか
Photo by Gerd Altmann on Pixabay
シンギュラリティという考え方に示されているとおり、AI(人工知能)によって、今後世界が根本から大きく変化していく可能性があります。AI(人工知能)が人間を超える日が訪れるのかどうかは置いておくとしても、AI(人工知能)はすでに私たちの身近なところで広く活用されています。
そのような時代を生きていくうえで必要なのが、「適者生存」の視点です。これは、今年2月に開催された、ビジネスAIカンファレンス『THE AI 3rd』のテーマとしても掲げられ、「最新技術によって変わり続ける時代を生き抜くためには、私たち自身が変わっていく必要がある」という考え方です。
シンギュラリティが本当に来るのか定かではありませんが、かといって、これまでのように変わらずには生き残れない時代がやってきているのです。
関連記事:
Ledge.ai関連情報・リンク
Ledge.ai公式HP
Ledge.ai公式Facebook(外部リンク)
Ledge.ai公式Twitter(外部リンク)
Ledge.aiへの情報提供はこちら