山元学校 Official Web Site
コンテンツへスキップ
  • 山元学校とは?
    • 活動動機
    • 校長プロフィール
  • 開催情報
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • 参加申し込み
    • 会員申し込み
    • お問い合わせ

2019ラグビーワールドカップ。All for One, One for All 191019

投稿日: 2019年10月20日2019年10月20日 投稿者: yamamoto

ONE TEAM

今回のラグビーワールドカップ。ずっと見ている。各人の役割や連携プレイ。一人一人の活躍と全員の一致団結した姿は血沸き肉躍る。ルールにも詳しくなったぞ。おかげさまで。南アとの闘い。楽しみだ。組織は会社も団体も つくづくチームワークが大切なんだと 何度も実感させて頂いた。元々日本はチームワークの方が得意なことを思い出そう。そういえば わが母校の日本学園もラグビーが強い。

増村昭策さんもいらっしゃった。(日本学園教諭・本校出身 / 日本ラグビー協会副会長、帝京大教授)

ビクトリーロード | ラグビー日本代表チームソング 188,235 回視聴 2019/10/09
(公財)日本ラグビーフットボール協会 公式チャンネル

チャンネル登録者数 1.08万人

山本幸輝選手と三上正貴選手が、 チームをひとつにするために生み出した、 ラグビー日本代表のチームソング『VICTORY ROAD(ビクトリーロード)』
スタジアムの大合唱が、きっと、選手に大きなBRAVEを授ける。
<歌詞>
ビクトリーロード この道ずっとゆけば
最後は笑える日がくるのさ ビクトリーロード

______________

これが本来の私たち日本人のことだ。もう一度日本人らしさを噛みしめよう。

____________________
 

_______________________________

111.ラグビーワールドカップ2019™|ハイライト】日本×ロシア|プールA第1節

493,408 回視聴 2019/09/21  DAZN Japan チャンネル登録者数 29万人
🏆#RWC2019 プールA第1節 🆚日本 30-10 ロシア
____________________
 

_____________________________

222.【ラグビーワールドカップ2019™|ハイライト】日本×アイルランド|プールA

1,569,514 回視聴 2019/09/29  DAZN Japan チャンネル登録者数 29万人
 
🏆#RWC2019 プールA 🆚日本 19-12 アイルランド
_________________
 

________________________

333.【ラグビーワールドカップ2019™|ハイライト】日本×サモア|プールA第3節 199,443 回視聴 2019/10/06 

 DAZN Japan チャンネル登録者数 29万人 🏆#RWC2019 プールA第3節
🆚日本 38-19 サモア
______________________
 

___________________________

444.【ラグビーワールドカップ2019™|日本代表ハイライト】史上初ベスト8進出!|日本×スコットランド|プールA 1,397,189 回視聴 

2019/10/14 DAZN Japan チャンネル登録者数 29万人 

※本ハイライトの実況の一部に誤りがございました。 福岡堅樹選手の39分のトライの際に、キックパスでアシストしたのはトゥポウ選手ではなくラファエレ選手でしした。訂正の上、お詫び申し上げます。 🏆#RWC2019 プールA 🆚日本 28-21 スコットランド

___________________

___________________________

20190615ラグビーW杯応援番組・日本ラグビーを変えた人変える人SP

332,684 回視聴 2019/08/12  ブザリアシビリまーしー
チャンネル登録者数 9140人 チャンネル登録
田中史朗、櫻井翔、荒木香織、小島瑠璃子、平尾誠二、アンドリュー・マコーミック、堀江翔太、レメキ・ロマノ・ラヴァ、田村優、山本美憂、五郎丸歩、ほか
________________
 

________________

番外:全48試合 http://DAZN.com ハイライト配信
 #DAZNラグビー #BRAVEを届けよう DAZN(ダゾーン)は好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ中継&見逃し配信できる動画配信アプリです。 プロ野球、サッカー (Jリーグ&欧州サッカー)、F1™️、テニス、バスケットボール、ラグビー、MLBなどライブスポーツが一番観られるのはDAZN! DAZNは1ヶ月お試し¥0 https://watch.dazn.com/ja-JP/most-liv…

________________

★【ラグビーW杯2019】ラグビー決戦まで1日・選手が会見「平尾誠二が築いた日本代表の礎」

107,812 回視聴 2019/10/19  Chung Kim Chung TV
チャンネル登録者数 2080人
___________________
 

________________

Rugby world cup 2015 : Japan vs South Africa – The last minutes ! – 2015 09 19 1,428,568 回視聴 2015/09/20  Chucky RMC 
チャンネル登録者数 1.05万人
______________
 

__________________

★ラグビーのルールを知るともっと面白くなるぞ★

__________________

(1)ラグビー早わかりガイド」初級編 181,521 回視聴 2012/07/31 
ShiningArcs2007 チャンネル登録者数 3070人チャンネル登録
ShiningArcsの選手のコメントと共に、ラグビーの基本情報と楽しみ方を紹介していきます。
___________________
 

___________

(2)「ラグビー早わかりガイド」中級編 504,213 回視聴 2012/08/09  ShiningArcs2007 チャンネル登録者数 3070人
ラグビーの分かりにくい攻防を、シャイニングアークスの選手たちが自らプレーを実践しながら解説。ラグビーの楽しみ方が広がります。
_______________
 

 
_________________
(3)「ラグビー早わかりガイド」上級編 140,577 回視聴 2012/08/20 
_________________
 

 
ShiningArcs2007 チャンネル登録者数 3070人 チャンネル登録
シャイニングアークス・林雅人監督が、得点を取る状況を「ストラクチャープレー」と「アンストラクチャープレー」の観点から、実際の試合映像を元に解説しま
 
________________
 
ラグビーワールドカップ 順位表
                     
 
プールA
試
勝
分
負
差
BP
Pts
 
 
1
日本
4 4 0 0 53 3 19  
 
2
アイルランド
4 3 0 1 94 4 16  
 
3
スコットランド
4 2 0 2 64 3 11  
 
4
サモア
4 1 0 3 -70 1 5  
 
5
ロシア
4 0 0 4 -141 0 0  
 
__________________
 

★大学ラグビー★ 優勝の常連は? 母校はどうなっている?

__________________

全国大学ラグビーフットボール選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

歴代優勝チームと出場校

★:優勝(☆は同時優勝で抽選により日本選手権出場無し)、●:準優勝、△:優勝校に敗退した4強進出、▽:準優勝校に敗退した4強進出、下線付きは16校制導入以後の準々決勝敗退校、( )付きは代表決定戦による出場。チーム名は略称を使用[4]。

年度 回 決勝スコア 出場校一覧 出場校数 備考
    関東 関西 東海       九州
1位 2位 3位 4位 5位           1位 2位 3位    
1964年 1 14 – 6     ★法政 ●早大                 △同大 ▽関大                 4 ※1
1965年 2 16 – 0     ★早大   △日大
●法政
  ▽日体           同大 天理 (京大)             電工大 8 ※2
1966年 3 18 – 3     日大
●法政
  △日体 ★早大             △同大 関大 (天理)             福工 8  
年度 回 決勝スコア     関東対抗戦 関東リーグ戦 関西 東海       九州 出場校数 備考
1位 2位 3位 4位   1位 2位 3位 4位   1位 2位 3位    
1967年 4 11 – 8     ●早大 慶應       ★法政 中央       △同大 関大       (中京)       ▽福工 8 ※3
1968年 5 14 – 14     ☆早大     ★慶應     △中央 △法政     同大 関大 (京大)             福工 8 ※4
1969年 6 11 – 9     ★日体 ●早大 慶應     ▽法政         △同大 大経 (天理)             福工 8  
1970年 7 14 – 9     ★早大 ●日体 △明治     ▽法政         同大 天理       (中京)       福工 8  
1971年 8 18 – 3     ★早大 ▽明治       ●法政 中央       △同大 天理 (京大)             福岡 8  
1972年 9 13 – 12     ●早大 ★明治 ▽慶應     △中央         同大 天理       (中京)       九産 8  
1973年 10 29 – 6     ★早大 ●明治 ▽慶應     △専修         天理 京大       (中京)       福岡 8  
1974年 11 18 – 0     ★早大 ▽慶應 △日体 ●明治             天理 同大 (京大)             福工 8  
1975年 12 18 – 7     ★明治
●早大
    ▽慶應     大東       天理 △同大       (中京)       福工 8  
1976年 13 34 – 6     ★早大 ●明治 △慶應     ▽日大         同大 天理       (中京)       福工 8  
1977年 14 7 – 6     ★明治 ●慶應   ▽日体     △専修       同大 天理       (中京)       福工 8  
1978年 15 22 – 3     ★日体 ●明治 △慶應   早大           ▽同大 天理       (中京)       福工 8 ※5
1979年 16 6 – 3     ★明治 ▽早大 △日体 筑波             ●同大 天理       (中京)       福工 8  
1980年 17 11 – 6     ▽慶應 ●明治       △法政 専修       ★同大 天理       (中京)       福工 8  
1981年 18 21 – 12     ●早大 ★明治   慶應     ▽専修       △同大 天理 (大体)             福岡 8  
1982年 19 18 – 6     ▽早大 △慶應 ●明治 日体             ★同大 大体 (京産)             福工 8  
1983年 20 31 – 7     ●日体 ▽明治   帝京     日大       ★同大 △京産       (中京)       福工 8  
1984年 21 10 – 6     ●慶應 △早大   帝京     専修       ★同大 ▽天理       (中京)       福工 8  
1985年 22 12 – 12     ☆明治 △早大 日体 ★慶應             大体 △京産 (同大)             福工 8  
1986年 23 12 – 10     △明治 ●早大       ★大東 中央       ▽同大 京産 (大体)             福岡 8  
1987年 24 19 – 10     ★早大 筑波 明治     ▽大東         △大体 ●同大 (京産)             福岡 8  
1988年 25 13 – 13     ☆明治 △日体 早大     ★大東         △同大 大商 (京産)             福岡 8  
1989年 26 45 – 14     ●日体 ★早大   明治     ▽大東       △大体 同大 (京産)             福岡 8  
1990年 27 16 – 13     ★明治
●早大
        関東 大東       ▽京産 △同大 (大体)             福岡 8  
1991年 28 19 – 3     ★明治 ▽早大       ●大東 △関東       大体 京産 (同大)             福岡 8  
1992年 29 30 – 27     △明治 ●早大       ★法政 ▽関東       同大 京産 (大体)             九産 8  
年度 回 決勝スコア 北海道 東北 関東対抗戦 関東リーグ戦 関西 東海 北陸 中国 四国 九州 出場校数 備考
1位 2位 3位 4位 5位 1位 2位 3位 4位 5位 1位 2位 3位 4位 5位
1993年 30 41 – 12     ★明治 早大 日体 青学 (筑波) ●法政 関東 大東 中央 (専修) △同大 ▽京産 龍谷 大体 (立命)         福岡 16 ※6
1994年 31 22 – 17     ●明治 △早大 日体 帝京 (青学) ★大東 法政 中央 関東 (日大) ▽京産 同大 龍谷 大体 (大経)         西南 16  
1995年 32 43 – 9     日体 ★明治 ●早大 帝京 (筑波) 大東 関東 ▽法政 △日大 (専修) 同大 京産 龍谷 大体   (中京)       九国 16  
1996年 33 32 – 22     ★明治 ●早大 帝京 日体 (筑波) ▽関東 中央 日大 法政 (専修) △同大 京産 龍谷 立命 (大体)         福岡 16  
1997年 34 30 – 17     ●明治 早大 帝京 筑波 日体 ★関東 ▽日大 法政 大東 (流経) △京産 近大 龍谷 大体 (同大)         福岡 16  
1998年 35 47 – 28     ●明治 ▽慶應 △早大 筑波 (日体) 法政 ★関東 中央 日大 流経 京産 大体 同大 龍谷   (中京)       福岡 16  
1999年 36 27 – 7     ★慶應 帝京 明治 早大 日体 ●関東 流経 日大 ▽大東 (法政) △同大 近大 京産 大体 (立命)         福岡 16  
2000年 37 42 – 15     ▽慶應 明治 早大 帝京 (筑波) ★関東 ●法政 大東 日大 専修 △同大 近大 立命 京産 (大体)         福工 16  
2001年 38 21 – 16     ●早大 ▽慶應 明治 帝京 日体 ★関東 △法政 中央 日大 (大東) 立命 同大 近大 大体 (京産)         福岡 16  
2002年 39 27 – 22     ★早大 慶應 明治 ▽帝京 (筑波) ●関東 △法政 東海 中央 流経 同大 京産 立命 近大 (龍谷)         鹿体 16  
2003年 40 33 – 7     ●早大 帝京 筑波 明治 慶應 ★関東 △法政 流経 東海 (日大) ▽同大 大体 京産 近大 (関学)         福工 16  
2004年 41 31 – 19     ★早大 慶應 明治 帝京 (筑波) ▽法政 ●関東 大東 日大 流経 △同大 立命 大体 京産 (近大)         福岡 16  
2005年 42 41 – 5     ★早大 帝京 慶應 明治 日体 ●関東 △法政 大東 東海 (流経) ▽同大 大体 京産 天理 (立命)         福岡 16  
2006年 43 33 – 26     ●早大 明治 慶應 帝京 (日体) ★関東 法政 東海 大東 流経 △大体 ▽京産 同大 立命 (関学)         福岡 16  
2007年 44 26 – 6     ★早大 ▽明治 ●慶應 △帝京 筑波 東海 拓殖 法政 大東 (中央) 同大 京産 大体 立命 (関学)         福岡 16  
2008年 45 20 – 10     ●帝京 ★早大 日体 慶應 (筑波) △東海 ▽法政 関東 日大 流経 関学 同大 天理 立命 (摂南)         福岡 16  
2009年 46 14 – 13     早大 ▽慶應 筑波 ★帝京 △明治 ●東海 関東 法政 流経 (拓殖) 関学 天理 摂南 同大 (立命)         福岡 16  
2010年 47 17 – 12     ●早大 慶應 ▽明治 ★帝京 (筑波) △東海 流経 関東 中央 大東 天理 関学 近大 大体 (京産)         福岡 16  
2011年 48 15 – 12     ★帝京 早大 明治 △筑波 慶應 流経 東海 ▽関東 大東 (法政) ●天理 同大 大体 立命 (関学)         福工 16  
2012年 49 39 – 22   東北学 ●筑波 ★帝京 明治 △早大 慶應 ▽東海 流経 拓殖 法政 日大 天理 立命 関学 近大 大体 朝日       福工 18  
2013年 50 41 – 34   東北学 ★帝京 ●早大 △慶應 ▽筑波 明治 流経 中央 大東 東海 日大 立命 同大 京産 関学 大体 朝日       福工 18  
2014年 51 50 – 7   東北学 ★帝京 早大 明治 △慶應 ●筑波 流経 ▽東海 法政 大東 中央 関学 京産 同大 天理 立命 朝日       福工 18  
2015年 52 27 – 17   八戸学 ★帝京 ▽明治 筑波 早大 慶應 ●東海 流経 中央 △大東 法政 同大 天理 立命 関西 京産 朝日       福工 18  
年度 回 決勝スコア 北海道 東北 関東対抗戦 関東リーグ戦 関西 東海 北陸 中国 四国 九州 出場校数 備考
1位 2位 3位 4位 5位 1位 2位 3位 4位 5位 1位 2位 3位 4位 5位
2016年 53 33 – 26   東北学 ★帝京 早大 明治 慶應   ●東海 流経 大東 中央   △天理 ▽同大 京産     朝日       福工 14  
2017年 54 21 – 20   東北学 ★帝京 ●明治 慶應 早大   ▽大東 △東海 流経 法政   天理 京産 立命     朝日       福岡 14  
2018年 55 22 – 17 北海道   ▽帝京 △早大 慶應 ★明治 筑波 東海 大東 流経     ●天理 立命 京産     朝日       福工 14  
※1:東西大学選手権。関東は並立A・Bリーグの総当たり戦
※2:関東が対抗戦方式に変更。略称名の電工大(電子工業大)は、現在の福岡工大
※3:関東が対抗戦とリーグ戦に分裂
※4:関東は対抗戦とリーグ戦間で代表決定戦(交流戦)を導入
※5:関東対抗戦4位校が代表決定戦(交流戦)を出場辞退した為、対抗戦5位校が出場
※6:関東の代表決定戦を廃止。

全国大学ラグビーフットボール選手権大会(ぜんこくだいがくラグビーフットボールせんしゅけんたいかい)とは、日本ラグビーフットボール協会主催の、大学ラグビー日本一を決定する競技大会である。前身大会は東西学生ラグビーフットボール対抗王座決定戦であった。共催NHK、後援読売新聞社。UNIVAS CUP指定大会。

 

大会概要

この大会の出場の条件や出場校数は過去に数度の変遷を辿っている(沿革・出場枠の変遷を参照)。

現在は関東ラグビーフットボール協会、関西ラグビーフットボール協会、九州ラグビーフットボール協会に加盟していて、北海道大学リーグ、東北大学リーグ、関東大学対抗戦、関東大学リーグ戦(以上が関東協会傘下)、東海学生リーグ、北陸大学リーグ、関西大学リーグ、中国地区トーナメント大会、四国大学リーグ(以上が関西協会傘下)、九州学生リーグ(以上が九州協会傘下)のいずれかに所属している大学チームであることが条件になる(一部を除きリーグ戦後の代表決定戦を経る)。

優勝校には、寬仁親王杯が贈られる(寬仁親王は生前、日本ラグビー協会名誉総裁であった)。

尚、関東協会加盟のチームであっても上記のリーグに所属していないチームもあり、それらのチームは全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会(以下:地区対抗大学大会)の予選に参加している。どちらの大会を目指すかの選択は各チームの任意により成り立っている。

1994年以前は地区対抗大学大会予選への参加と対抗戦かリーグ戦のどちらか一方(但し下部)への重複参加が許されていたが、1995年以降は下部であっても重複参加は禁止された。また関東以外の他の地域では地区対抗大学大会に特化した予選は行なっておらず、各地区リーグ戦の順位結果により大学選手権(予選)出場か地区対抗大学大会(予選)出場かに振り分けられる(上位が大学選手権出場のルートに進む)。

沿革

当大会が開催される以前の1963年までは、前身大会として東西大学対抗ラグビー[1] を行い、東西リーグの上位大学が交流戦を行っていたが、必ずしも全ての対戦があるわけでなく、優勝大学が決まらない年もあった。もちろん大学日本一の大学を決定できた年もあり、各大学の『大学日本一』優勝記録に通算される(早稲田が最多優勝9回を飾った)。現在は成績が低迷している京都大学や関西学院大学も優勝を果たしていた。

一方、1948年度に初開催された全国社会人ラグビーフットボール大会(以下、全国社会人大会)が契機となったほか、後述する通り、大学ラグビー特有の思想が原因となって、1950年代に入ると、ラグビー人気の低迷が顕著なものになったことから、当時としては「夢の対戦」ともいうべき、社会人と学生との間で覇を競う試合が行なえないものかという待望論が出たことがきっかけとなり、1960年度より、日本ラグビーフットボール選手権大会の前身にあたる日本協会招待NHK杯(以下、NHK杯)が開催されることになった。

この試合では、社会人側は、当年度の全国社会人大会優勝チームが出場したが、大学ラグビー側は、「好きなチーム同士が対戦して覇を競う」という対抗戦思考が強く、結果、第二次世界大戦前より強豪校である、いわゆる「伝統校」が、第二次世界大戦後に台頭してきた、いわゆる「新興校」との対戦について、予めスケジュールに存在しないため、承知しかねるという理由につき、「不戦」というケースが目立ったことから、東西大学ラグビーでは大学日本一を決められない年度が続出。そのため、大学側の代表チーム選考にあたっては、毎年揉める事態となっていた。このため、NHK杯が行われてもなお、ラグビー人気が盛り上がらないことから、新たな大学日本一システムを作るべく、全国社会人大会に倣ってトーナメント方式による当大会を1964年度より開始することになった。

関西大学リーグ戦上位2校、関西第3代表(関西大学リーグ戦3位校と東海地区リーグの優勝校の勝者)

  • 九州ラグビー協会1校

九州学生リーグ戦優勝校校についての詳細は「関東大学ラグビーリーグ戦グループ・有力チームの紹介」を参照。

関西大学ラグビーリーグ

創成期以来長らく大学ラグビー界での関西の顔として活躍してきた同志社大学が所属。Aリーグ – Dリーグ(1部-4部に相当。DリーグのみD1-D4の4ブロック制)までの構成になっている。関東とのレベル差が開きつつあるのが現在の課題。2004年度よりAリーグのみ新制度として8校での総当たり戦終了後に更に順位決定トーナメントを行なう方式を導入していた。だがリーグ戦の価値低下、ハード日程等を理由に2006年度からは従来通り総当り戦によって順位を決定することになった。関西ラグビー協会傘下。リーグおよび所属校についての詳細は「関西大学ラグビーフットボールリーグ・有力チームの紹介」を参照。

その他の地方リー

関東、関西とは現状としてレベル差が有る為に、システム上も代表決定戦を幾つか経ての出場となる。

  • 北海道東北地区(関東ラグビー協会傘下)

    • 北海道大学リーグ – 1部A4校・1部B4校で総当たり戦を実施後、プレーオフトーナメントを実施。 2部はトーナメントを実施。1部優勝校が北海道東北代表決定戦に出場。(1992年以前は総当たり戦ではなく全道選手権を実施)

    • 東北地区大学リーグ – 1部-3部(2005年度に改編)で総当たり戦を実施。1部優勝校が北海道東北代表決定戦に出場。

  • 東海北陸地区(関西ラグビー協会傘下)

    • 東海学生リーグ – A1・A2・B・C(それぞれ1部-4部に相当)で総当たり戦を実施。Aリーグ優勝校は東海北陸中国四国代表決定戦に出場。

    • 北陸大学リーグ - 6校での総当たり戦。優勝校は東海代表との代表決定戦への出場権利を有する。但し例年出場を棄権し、地区対抗大学大会予選への出場を選択している。

  • 中国四国地区(関西ラグビー協会傘下)

    • 中国地区トーナメント大会 – 中国の上位2校が中国四国地区代表決定戦(トーナメント)に出場する。各県予選の優勝校によるトーナメント大会決勝で2代表を決定する[3]。

    • 四国大学リーグ – A・B両リーグの優勝校によるプレイオフで1位2位を決定し中国四国地区代表決定戦に出場する。

  • 九州学生ラグビーリーグ(九州ラグビー協会傘下)

リーグ構成は1部(Aグループ・Bグループ)・2部・3部で、1部は九州全域対象の総当たり戦の予選リーグとトーナメントによる順位決定戦を行う。2部も九州全域での総当たり戦。3部は九州内5地区予選代表校によるトーナメントを実施。1部優勝チームは大学選手権九州代表となる。シーズン終了後には各部間で2校ずつの入れ替え戦を実施している。永らく福岡大学と福岡工業大学の2強時代が続いてきたが、近年では福岡工業大学の実力がリーグ内では頭一つ抜け出ており、名実共にリーグの盟主的存在となっている。九州代表は2011年度終了時点において、関東代表・関西代表とはレベル差がみられ、それまでに大学選手権では通算で僅か1勝しか挙げておらず、2勝目を挙げる事が九州代表の悲願となっていた。また、それまでは九州学生リーグとして単独の出場枠(1枠)を与えられていたが、2012年の運営再編により、他の地方リーグと同格の代表決定戦を経ての枠に変更になった。グループおよび所属校についての詳細は「九州学生ラグビーリーグ・有力チームの紹介」を参照。

出場回数

1. 早稲田大学:52回

2. 同志社大学:50回

3. 明治大学:47回

4. 慶應義塾大学:36回

5. 法政大学:32回

6. 京都産業大学:32回

7. 天理大学:28回

8. 帝京大学:26回

8. 大東文化大学:26回

8. 福岡工業大学:26回

大会連覇を記録した大学

大会9連覇を達成したのは帝京大学、大会3連覇を達成したのは同志社大学である。 2連覇を複数回にわたり達成したのは早稲田大学(5回)、明治大学(2回)、関東学院大学(2回)の3校がある。

9連覇

年度

大会

大学

2009年

第46回

帝京大学

2010年

第47回

2011年

第48回

2012年

第49回

2013年

第50回

2014年

第51回

2015年

第52回

2016年

第53回

2017年

第54回

3連覇

年度

大会

大学

1982年

第19回

同志社大学

1983年

第20回

1984年

第21回

2連覇

年度

大会

大学

1965年

第2回

早稲田大学

1966年

第3回

1970年

第7回

早稲田大学

1971年

第8回

1973年

第10回

早稲田大学

1974年

第11回

1990年

第27回

明治大学

1991年

第28回

1995年

第32回

明治大学

1996年

第33回

1997年

第34回

関東学院大学

1998年

第35回

2000年

第37回

関東学院大学

2001年

第38回

2004年

第41回

早稲田大学

2005年

第42回

2007年

第44回

早稲田大学

2008年

第45回

連勝記録

  • 帝京大学:38連勝(第46回大会2回戦-第55回大会準々決勝。この間大学選手権9連覇。)

 

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

カテゴリー: ラグビー フットボール パーマリンク

投稿ナビゲーション

← TEDの世界。克己心より好奇心。聴きごたえがあるスピーチ。 191016(水)
Climate Change Emergency 異常気象が続いている。191021 →

最近の投稿

  • 第230回 山元学校 Yamamoto Gakko 2023年6月21日(水) 20230531 
  • 第231回山元学校Yamamoto Gakko     2023年7月21日(金)
  • 第229回山元学校 YamamotoGakko 2023年5月23日(火) 20230522
  • オスマン・サンコンさんと北山みつきさん 20230507
  • 田村重信さんとは どんな人。20230410(月)

最近のコメント

  • Yamamoto Gakko Archive Birthday July 4,2017+Syria朝堂院大覚総裁 180706(金) に 宮崎計実 より
  • 感動。魚のゆりかご水田。これが 全国に広まれば 170910 に yamamoto より
  • Egypt スフィンクスの謎。未だに解けない。これは どういうことか?!  170913(Wed) に yamamoto より
  • Egypt スフィンクスの謎。未だに解けない。これは どういうことか?!  170913(Wed) に 上部一馬 より
  • 感動。魚のゆりかご水田。これが 全国に広まれば 170910 に 渋谷進 より

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月

カテゴリー

  • "Steve" Jobs スティーブ ジョブズ
  • 10 things to learn from Japan
  • 1000年企業Oldest Companies & 三方良しSanpo Yoshi
  • 5つ星運動 5 Star Movement
  • 7つの習慣 吉田松陰 ステファン コルヴィ
  • 80days around the World 80日間世界一周
  • AI & IT 問題 2045年問題
  • Alfred Adler アドラー個人心理学
  • Asian Development Bank アジア開発銀行
  • Ayurveda アーユルベーダ
  • Back to the future 1985
  • Basic Income ベーシックインカム導入
  • Behari Bose
  • BUSHFIRES 森林火災
  • Bushido by Notobe Inazo 武士道 新渡戸稲造
  • Chandra Bose インド
  • Egypt エジプト
  • Festival
  • Free Energy
  • Free Energy フリーエネルギー
  • Japan Mission
  • Japanology Plus 日本紹介外国人ため
  • Jean-Paul Sartre サルトル
  • John F.Kenedy
  • Kokorozashi 志ルネッサンス
  • Mark Zuckerberg マーク・ザッカーバーグ 
  • micro plastic マイクロプラスチック
  • MMT 現代貨幣理論
  • MU大陸と縄文時代
  • Night Time Economy
  • Norway
  • NWO 新世界秩序
  • Ocean Silk Road #Kaguya"
  • Ocean Silk Road Project
  • ODAの在り方
  • Odin's Proverbs オーディーンの箴言しんげん
  • One Two Five Club(125歳くらぶ)
  • Our TV Japan アワーテレビ
  • palestine & Israel
  • Power Plant ship パワープラント搭載の船
  • Power Pointの使い方
  • Prediction 予言
  • pyramid
  • Quantum Physics 量子力学
  • SDGs宣言都市&フェアトレード宣言都市
  • Shohei-Juku  アパ勝兵塾
  • social revolution
  • Sosei Water 創生水
  • Street Smart v/s Book Smart EQv/s IQ
  • Subcritical Water Reactor 亜臨界水反応器
  • TED
  • Theory of Revolution 進化論
  • Think Civility 礼節、礼儀正しさ
  • Time Traveler タイムトラベラー
  • TOSS 教育法
  • TOSS 教育技術法則化運動
  • UFO UMA 宇宙人
  • UK&EU 
  • war Guilt Information Program
  • water 水
  • Yoda 10 Teachingsヨーダの10の教え
  • ZOOM 使い方、How to use ZOOM
  • お点前
  • ご案内
  • どんぐり
  • なんでも世界一
  • ひとり親家庭の年収と子供たちの教育
  • アジア各国
  • アパ 勝兵塾
  • アフリカ各国
  • アメリカ
  • アメリカ EU 欧米
  • イタリア 5つ星運動
  • インド 杉山龍丸 Green Father
  • インド学校 日本
  • インド式計算 微分積分
  • ウクライナ
  • ウクライナ避難民家族
  • エレガントカーブ
  • オリンピック
  • キャッシュレス社会
  • クラウドファンディング
  • ケニア
  • ケネディ大統領と上杉鷹山Kenedy & Uesugi Yozan
  • コスト削減案
  • コロナパンデミック Corona Pandemic
  • コンピューター基本
  • サイバーテロ
  • シェアリング エコノミー
  • シュタイナー教育
  • シリア世界遺産復興運動
  • シンギュラリティ singularity
  • スイスの軍事力
  • ステップアップ塾 シングルマザーの子供たち
  • ステファン・キング スタンバイミー
  • スポーツ
  • タクシー会社
  • ダイインベストメントDivestment
  • ダチョウ
  • ドレミング高崎義一
  • ドローン
  • ナイジェリア Nigeria
  • ニュースの裏側 Behind News
  • ネット対策
  • バッテリー 最新電池
  • パレスチナ&イスラエル
  • ビジネス紹介
  • ビスマルク 
  • ビートルズ Beatles
  • フィリピン
  • フィンランド 学力世界一
  • フリーエネルギー
  • ブラジル
  • ブロックチェーン技術
  • プレゼンテーション 日本語英語
  • プログラミング
  • プログラミング Plograming
  • ボクシング
  • マスコミの偏向と正体
  • ミツバチ 養蜂
  • ミツバチ養蜂
  • メキキの会 グローバル藩
  • メディア
  • ユダヤ人と日本人
  • ラグビー フットボール
  • リベラルアーツ
  • ルーツ roots
  • ロボット AI IT
  • ㈱人間と科学の研究所
  • 一帯一路
  • 上杉鷹山 Yozan Uesugi
  • 不整脈
  • 世界
  • 世界の大物
  • 世界の旅
  • 世界の歴史
  • 世界ふしぎ発見
  • 世界を豊かにする
  • 世界金持ちランキング
  • 世界銀行のチェーンメール
  • 中国 アジア情勢
  • 中島みゆき
  • 中村 哲さん
  • 中東各国
  • 予備自衛官になる。
  • 予言 Prophecy 
  • 井原慶子 ZONE カーレーサー 覚悟 
  • 亜臨界水反応器
  • 人口削減
  • 人口地震
  • 人工知能
  • 人権問題
  • 人物往来
  • 人生が好転する
  • 人種問題
  • 人道主義
  • 人間と科学の研究所
  • 人類
  • 令和時代のビジネス展開法
  • 仮想通貨
  • 伊勢神宮 日本青伸会
  • 似顔絵画家 Portrait painter
  • 作家 上江敏勝さん
  • 偉人の言葉
  • 健康
  • 働き方改革 ワークライフバランス
  • 働き方改革 人口ボーナス・オーナス
  • 先住民族
  • 免疫力を高める方法
  • 公共貨幣
  • 公益社団法人 日本青伸会
  • 公益資本主義
  • 内村鑑三 代表的日本人
  • 動物あれこれ 
  • 勝兵塾の講師の話
  • 北欧
  • 北欧に学ぶ
  • 医療・ヘルスケアの新システム
  • 医療関連会社
  • 危険な植物 食べ物
  • 古代の再現不可能な技術
  • 古代文明 アトランティス ムー大陸
  • 古関裕而と西城八十
  • 台湾と日本
  • 各国の国歌 日本語約
  • 各国大使
  • 各国研究
  • 各種実験
  • 吉田松陰
  • 呼吸法 Breathing exercise
  • 国連合唱団 UN Singers
  • 国防 
  • 国際 International
  • 国際政治
  • 国際金融
  • 国際金融問題
  • 地球 Blue Earth
  • 地雷撤去
  • 外国人日本語コンテスト
  • 大廃業時代はチャンスもある。
  • 大義名分は生きている
  • 天の川 Milky way secret
  • 天皇陛下
  • 天皇陛下 His Majesty the Emperor
  • 太陽 地球 月 火星 木星
  • 失われたアーク
  • 女性
  • 女性問題と教育
  • 学生時代 早稲田大学
  • 学長からのメッセージ
  • 宇宙
  • 宇宙の天体
  • 宇宙人
  • 宇宙開発競争
  • 宗教
  • 家系図の役割
  • 尊敬できる生き方の人々
  • 小泉八雲 ラフカディオ・ハーン
  • 屏風 folding screen
  • 屏風を通じて 歴史秘話を探る
  • 山元学校
  • 山元学校 定款 ルール
  • 山元学校アーカイブ
  • 山元学校誕生会
  • 山元雅信 プロフィル
  • 平和運動
  • 志大賞
  • 志大賞 ②
  • 慰安婦問題捏造 Forged Sex slave
  • 我が家の散歩道 と 花たち
  • 戦争 内戦 第3次世界戦争
  • 戦争ジャーナリスト
  • 所得格差 Income disparity
  • 政府のヘルスケア医療方針
  • 教科書問題
  • 教育
  • 散歩しよう
  • 文化 映画 音楽
  • 文明の歴史
  • 断食 Fasting
  • 新・映像の世紀
  • 新型コロナウィルス肺炎
  • 日中関係
  • 日本と金融問題
  • 日本に移住した海外の人々
  • 日本の不都合
  • 日本の問題点
  • 日本の土地
  • 日本の政治
  • 日本の政治の表と裏 Japan Politics
  • 日本の経済の行方
  • 日本の舞踊歌舞伎 Japanese dance Kabuki
  • 日本の近現代史
  • 日本を豊かにする。
  • 日本学園中学・高等学校 Nihon Gakuen Middle High School
  • 日本文化
  • 日本航空学園 紹介資料
  • 日本語をにhン語で教える。横田式
  • 日本道
  • 星座
  • 映画 Movie
  • 最低賃金を引き上げよう
  • 未分類
  • 未就学児童・幼児用プログラミング
  • 未来予測
  • 未来学
  • 杉浦重剛先生
  • 李登輝総統
  • 東ヨーロッパ支援協会
  • 株式会社研究
  • 核兵器を無くそう。Eliminate nuclear weapons
  • 植えてはいけない植物
  • 植林
  • 植物の種
  • 武士の食卓 World Samurai Gourmet Arts
  • 武士道の勧め
  • 武士道精神 歴史に学ぶ
  • 歴史に学ぼう。
  • 殺陣師 Samurai Film
  • 気になる情報
  • 水力発電
  • 水問題
  • 沖縄問題の真実
  • 海 河川 湖 清掃 Clean Up
  • 海外で活躍する日本人
  • 消費税
  • 澁澤栄一
  • 火星 アヌンナキ 火星人
  • 火星 月
  • 災害対策
  • 無農薬栽培
  • 特別会計
  • 狂言 
  • 狂言 Kyogen Masque
  • 環境問題の解決
  • 環境行動誌 BLUE EARTH & BLUE EARTH 5.0
  • 生きる。相良倫子さん
  • 産業廃棄物の処理 石坂産業
  • 疫病大流行 アウトブレイク、パンデミック
  • 病院 ディサービス 老人ホーム
  • 癌と闘う 癌を愛す。Love Cancer
  • 監視社会が進む
  • 睡眠 sleeping
  • 短歌 俳句 万葉集
  • 砂漠化 
  • 砂漠緑化
  • 神社
  • 神社とお寺
  • 福利厚生サービス 相互扶助共済会
  • 科学技術 Science Technologies
  • 移民政策
  • 種苗法廃案
  • 空海 弘法大師
  • 空海と最澄
  • 空飛ぶ車 Flying Car Drone
  • 第2次世界大戦 第3次世界大戦
  • 経済の実態と行方
  • 経済格差 貧困問題
  • 絵画
  • 絶滅危機種 Snow Leopard
  • 縄文ワールドネットワーク
  • 縄文文化 Jomon
  • 縄文文明 世界5大文明か?
  • 職の安全
  • 脳 brain
  • 自分の国は自分で守る。
  • 自律神経 耳つぼ
  • 自然災害
  • 花
  • 著名な私立 灘 聖光学院 ほか
  • 薬に頼らない。真弓定夫ほか
  • 薬草 herb
  • 血液型 十二支 御神籤 Blood type/ Zodiac sign/Written oracle
  • 被災地支援活動
  • 西田式水嚢と西田式井戸掘り機
  • 観光立国
  • 言葉の力
  • 認知症 アルツハイマー
  • 認知症 アルツハイマー 糖尿病
  • 誰でも天才になれる⑩
  • 誰でも天才になれる塾
  • 超古代文明 super ancient times
  • 身の安全を守ろう!!
  • 軍事力
  • 軍事力競争と役割
  • 農業 牧畜業 漁業 林業
  • 農薬問題 モンサント グリホサート
  • 遊び心
  • 遺伝子組み換え GMO
  • 酪農ロボット
  • 里神楽を伝承芸能に
  • 金子みすゞ Misuzu Kaneko
  • 金融リテラシー
  • 金融リテラシー勉強会
  • 金融問題to
  • 鈴虫 Bell Ringing Cricket
  • 鈴虫 bell ringing criket
  • 銀河 Milky way
  • 隕石
  • 隕石 meteorites
  • 難民問題
  • 電動バイク
  • 電動自転車
  • 電動船
  • 電気自動車
  • 電磁波の影響 健康
  • 韓国  Korea
  • 韓国問題
  • 韓国経済
  • 飛岡 健のご本シリーズ
  • 食の安全 電子レンジ
  • 食事の回数 5~10回
  • 香港 
  • 麻 hemp
  • 黒人と日本人
  • 5G 問題
  • English Language
  • MIT 伊藤穣一
  • ベーシックインカム

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
masayamamoto008@gmail.com
080-3706-7247
  • Facebook リンク

Yamamotogakkou Official Site