AI 化 IT化で仕事がなくなる? どうすればいい? 170505(Fri) こどもの日

Image result for 人工知能の写真

★山元コメントー1★

AI化や IT化で 今の社会の仕事が どんどん ロボットや人工知能に 奪われて

様々な仕事が なくなるという話が どんどん 社会に溢れだした。

確かに その面がある。 良く思い出すのは 産業そのものが 無くなったり 素晴らしい仕組みの

一世を風靡した会社も 新しいより効率の良い 産業や 新しい仕組みやマシーンの会社が

生まれてきて 衰退したことを良く覚えている。歴史にその事例を求めれば 枚挙にいとまがない。

★山元コメントー2★

タイプライター 花形だったタイピストの仕事は ほとんどなくなった。

公衆電話も無くなってしまった。そういう観点からみると 恐れる必要はない。 ただ

備えあれば 憂いなし。 しっかり 類推して 世の中の流れを読み 備えることは

大切だ

★山元コメント―3★

ただ 人のケアに関しては もちろん ロボットが かなりの部分 補ってくれるが 簡単には

なくならないだろうと ひそかに 期待している。 やはり 人間とのやり取りが ぬくもりが欲しい。

自分の兄弟 姉妹 おじいさん おばあさん お父さん お母さん 何よりも仲間が欲しい。できれば

本物の兄弟 姉妹 仲間 一緒に笑い 弾ける仲間が欲しい。

 

人工知能のせいで2030年には日本人の仕事がなくなるという

のは嘘?本当  Published on Dec 13, 2016

★山元コメントー4★

AI化 IT化が 益々人間の領域を奪っていくなら その準備をしなくては ならないという人たちが 現れた。

もう権利ビジネスしかない。なるほどと感心して聴いて来た。昨日のことだ。 以前は サップルメント関係の

仕組みが多かったが、こんどは違う。ユニークだ。初めてお聞きした。

 

IT教育 e-Educationを 使った仕組みだ。これなら 貧しい家庭の子供たちや 様々な理由で 塾や学校に

通えない子供たちにとっての朗報かとも思える。やっている人たちも きわめて真面目に取り組んでいる。

海外の有力な企業と次々に 提携している。子供達だけでなく 大人の様々な資格の勉強コースもあるそうだ。

一見の価値あるかな?

____________________________________________________

★山元コメント-5★

ただ 私は ひとり親家庭の子供たち 9割 普通のご家庭の子たち 1割で 無料塾を展開する濱松敏廣くんご夫妻の

ステップアップ塾を 手伝ってきたことから 高校生や大学生のお兄さん お姉さんから しっかり 実の兄弟の

ように 教えてもらっている子供たちの 初めと現在をしっているので いや これが 一番大切と 今でも

確信している。そうでないボランティア先生もいるが 何人かは 同じような環境で 育ってきた先生たちは

本当に わが兄弟 わが弟 妹ということで 勉強を ほぼマンツーマンで 懇切丁寧に愛情をもって教えるだけ

でなく 手をつなぎあってのゴミ拾い活動で JR山手線を一駅づつ ごみを拾いながら 歩いて競い合う。

 

______________________________________________________

★山元コメントー6★

こんな活動で 中学1,2年になっても 文字盤を読み取るのに 15分ぐらいかかっていた。しかも すっかり

やる気を失って ぶつくされて いた子供たちが 時の経過とともに すっかり元気になって 目に輝きを取り戻す。

小学生2年ぐらいの教科書 ドリルから やりなおし 今年は 偏差値 65以上の高校に バンバン 受かっている。

 

僕は 神聖な授業風景をたまに見たくなって 参観の日に たまに通わせてもらっています。 しんとした

教室の中で 鉛筆の音が聞こえる。 ボランティア学生先生と 子供たちの質疑応答が 静かに聞こえてくる。

こういう世界があるんだと 毎回ながら 身の引き締まる思いで 聴いている。たまに涙が溢れてくるのは

歳の性だと思う。 結局 兄弟が欲しい。 それも自分を導いてくれる兄弟 姉妹が欲しい。私自身も

3人兄弟の末っ子だったので 妹や弟がいれば もっと「まともな大人」になっただろうにと よく思う。

__________________________________________________

 

Published on Jan 27, 2016

…ロボットや人工知能(AI)の台頭などが労働市場に大きな影響を及ぼすと指摘。
世界15の国・地域で今後5年間で約510万人が職を失うとしている。

AI 人工知能 no.1
https://www.youtube.com/watch?v=_ys8d…

人工知能は日本企業の好機となるか~ディープラーニングが変える社会~
https://www.youtube.com/watch?v=YaFBr…

Published on Dec 1, 2014

あおば会計 http://www.aaa-biz.com
タナカ専用 http://aaa-biz.com/contact-k.html

中小企業経営のこと、起業のこと、経理のことを、顧問先法人100社・個人事業者50名を抱える現場目線

でお話していきます。

所有資格は、日商簿記検定1級・全経簿記検定上級・全商簿記検定1級で簿記検定3冠王、税理士 簿記論・

財務諸表論で簿記4冠&簿財番長。

宅地建物取引主任者、ファイナンシャルプランナー、かわいらしい秘書検定2級、普通自動車に普通自動二輪、

みんなの安全を守る甲種防火管理責任者。珠算3級、よく分からん情報処理検定2級などプチ資格オタク。

____________________________________________________________________________________

★山元コメントー6★

私は 私塾 山元学校を かれこれ 25年やってきている。 細々と小さい学校だが 未だに 消えていない。

で 各国大使や 国会議員 著名な各分野の達人の人々 起業家 様々なことに挑戦する人々 医療 マーシャルアール

音楽 生け花 様々な楽器の奏者。 素晴らしい人が 集まってくれて 強力な磁場が 発生して 会場は 毎回

熱くなる。 よくぞまあ このような達人たちが 集まってくれると 深い感動を覚える。

_____________________________________________________

The Power of Artificial Intelligence | Rahul Alex Panicker | TEDxIITKharagpur Published on Feb 8, 2017

This video is a part of the talks given at TEDxIITKharagpur 2016, produced independently of the TED conferences. Machines and robots have started taking over mankind in the present scenario.

Mr. Panicker in this video explains how well Artificial Intelligence and machines can be deployed to make this world a better place. He dives into the social, political and economic consequences of AI’s after being incorporated into the real world.

He reminds us that the situation now is such that we can change the nature but the question still remains that, “What will we do?” He appeals cultures to come forward and answer the question.

An alumnus of IIT Madras, Stanford University, Rahul Alex Panicker is the president and co-founder of the Embrace Innovations. A graduate in Electrical Engineering, listed in World’s Top 35 Innovators under the age of 35,

Rahul has worked on multimode ultra high-speed optical telecom systems at Infinera Corporation before he founded Embrace Innovations. Dr. Panicker and a few other fellow graduates created a low-cost and low maintenance infant incubator that works without electricity.

He donates these infant incubators to clinics in need. He has been awarded “Schwab Foundation Social Entrepreneur of the Year 2013” and “The Economist Innovation Award for Social and Economic Innovation “.

This talk was given at a TEDx event using the TED conference format but independently organized by a local community.

____________________________________________________

★山元コメントー7★

よく 父親の故郷 薩摩の郷中教育。 憧れの松下村塾。 及びもつかないが

やはり年長者が 経験を語り 社会の在り方 人間としての在り方を語ったり

若い人たちの新しい発想と姿勢を 聴かせてもらったり 双方向で あるべき姿や

理想を模索するカタチを取っている。

 

上から目線や 傲慢な態度が 大嫌いなので 自然と そういう人たちは 有難いことに

いなくなるから 不思議だ。 人生 いつまでも 謙虚に 学ぶ姿勢を保ちたい。

こういう交流が やはり 絆をもっと深めるのではないかと 思っている。

 

 

 

Image result for 人工知能の写真

 

妻は「あおば会計税理士法人」代表税理士の田中朝代。18歳の時に簿記1級のクラスで出会って、15年後になぜか結婚しました。
中小零細企業の経営に関しては夫婦揃ってめっぽう詳しいので、ガンガン講義やっていきます!

 

 

人工知能学会の人工知能権威が語る近未来を見てみたい!
最近よく耳にする「人工知能」は何ができるの?自動運転で渋滞が減る?義務教育はいらない?病気が予測できるって?そんな疑問に人工知能学会の松尾豊氏が話されていてる興味深い内容です。
こちらの本のまとめです
東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」
東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」
著者:松尾 豊, 塩野 誠 < KADOKAWA >
人口知能の急激な進歩により、私たちの生活は今後20年で劇的に変化する。機械が人間を越えたとき….

そもそも人工知能(AI)の定義って?

plus.appgiga.jp

まず人工知能って「AI」と呼ばれているけど、何の略かご存じでしょうか?

「人工知能」は英語で「Artificial Intelligence」と呼ばれており、「Artificial」とは人造の〜、人工的な〜という意味。 直訳すると「人造知能」「人工知能」となりますね。
1956年に「ダートマス会議」という発表会で初めて使われた言葉だそうです。

そこから研究が進めれていくうちに、現在「人工知能の定義」は「2つの流派」に分かれているようです。

1.強いAI
人間のような高度な知能、人間よりも賢い知能の実現を目指そうとする流れ。

2.弱いAI
現状のテクノロジーでは高度な知能は出来ないとしても、普通のコンピュータよりは知的で賢くみえるような仕組みを作っていくという流れ。


Image result for 人工知能の写真

人工知能学会・人工知能の権威が語る近未来!交通渋滞や事故はなくなる?

expo2005.or.jp

人工知能の活用が期待されている分野としては車の自動運転技術。「自動運転車」が普及し、仮に自動運転車の「現在地と目的地」のデータを集める仕組みができれば「交通渋滞」「交通事故」を大幅に減らすことは可能だといいます。

ただ、技術的に可能な「自動運転システム」も、それに付随する”社会的な課題”が多く付き纏うそうです。

具体的には「自動運転車との事故により、相手が亡くなってしまった」場合。そのとき「遺族の感情」を考えると、「自動運転車だから仕方ない」で済むとは考えにくいようです。

そのためにも「自動運転の運営会社が遠隔で操作し、万が一の事故時は運営会社の責任となる仕組みが必要かもしれない」と語られています。

技術的には実現可能でも「他の問題を先にクリアにする必要がある」という問題があるようです。


人工知能学会・人工知能の権威が語る近未来!義務教育はなくなる?

u-note.me

今、世界中で「ウェブ系の教育サービス」が急速に伸びています。
世界的に有名な大学と提携しているケースも多く、アメリカの「スタンフォード大学」「ミシガン大学」、日本からは「東京大学」も参加しているサービスもあります。

また「経済、物理、科学、歴史などの授業を無償で受けることができるサービス」も注目を集めるようになりました。

教育の分野にも「人工知能」が活用されるようになると、何が起こるのでしょうか?

例えば「算数のこの種類の問題が不得意」というデータ解析から、「学習レベルに沿った問題を提供すること

が可能となります。

また「人工知能をコーチとした学習システム」の場合、学年で横並びに学習する必要性はなくなるかも

しれないと言われています。

“個々のレベルにあった学習”が可能となるため、優秀な子どもは周りのレベルに合わせる必要なく、「

できる子ども」は”どんどん先に進む”ことができます。

一方、「学習についていけない子ども」に対しても、蓄積されたデータから”できない課題の反復学習”に

よってフォローが強化されることも考えられます。

「個人のレベル」と「その環境に合わせたウェブ学習」が可能になったとき、”学校”や”学年”という

あり方を考え直す必要があるかもしれません・・・


人工知能学会・人工知能の権威が語る近未来!遺伝子解析で病気を予測!?

dalahast.jp

最後に「人工知能」を活用したテクノロジーによって「病気を予測できる未来」も近づいているようです。

具体的には「遺伝子データ」と「診断データ」を組み合わせ、事例をベースにしたり、要因間の関連性、確率の計算が可能になるということ。

わかりやすく言うと”Amazonで買い物をする”ときに「あなたへのオススメ商品」が出てくるかと思いますが、遺伝子のデータから病気になる確率を求めることと、購買履歴からのその人ににあったレコメンドは同じようなものと解釈できるようです。

「人工知能」の研究によって、「国の医療負担」を減らすことができる世の中が近づいているのかもしれません。


SF映画のワンシーンでみたような世界がもうすぐそこに広がっている!と考えるとワクワクしますね。これからも「人工知能」の研究から目が離せません。