111.シリア
風船みたいな太陽光発電ランタン兼モバイルバッテリ「PackLite」–シリア難民の支援も
地震や水害などの災害に遭った場合、安否確認や情報収集などに必要なスマートフォン用の電源と、夜間の行動に欠かせない照明器具を確保することが重要だ。そこで、これまで塩水で点灯するランタン「Hydra-Light」、携帯型の風力発電機「Trinity」、コンパクトな水力発電機「Estream」といったガジェットを取り上げてきた。
太陽光で充電するランタン兼モバイルバッテリ(出典:Kickstarter)
今回は、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援を募っている、太陽光で充電して使える軽量コンパクトなランタン兼モバイルバッテリ「PackLite Max Phone Charger」を紹介しよう。同キャンペーンでは、このキャンペーンを立ち上げたLuminAIDは、シリア難民にこのランタンを届ける支援活動「Give Light, Get Light」も実施中。
Give Light, Get Lightの難民支援パッケージは3種類(出典:Kickstarter)
PackLiteは、太陽電池パネル、LED、バッテリを備え、空気で膨らませて使う太陽光発電ランタン。照明として使う状態だと6インチ(約15cm)角の立方体だが、空気を抜いて潰すと厚さ1インチ(約2.5cm)と薄くなり、収納や持ち運びしやすい。トレッキングなどで日中に移動する際、バックパックの外側に装着して太陽光充電しても、邪魔にならないだろう。
内蔵バッテリの容量は2000mAh。太陽光発電だと12時間から14時間で充電できる。USBによる充電にも対応しており、その場合は1時間から2時間で済む。
USB充電と太陽光充電に対応(出典:Kickstarter)
ランタンの明るさは、15ルーメンから150ルーメンの範囲で5段階に調整可能。点灯しておける時間は明るさによって異なり、3時間から50時間。救助を求めるときなどに役立つ点滅(フラッシング)モードも備えている。
USBポートの出力は、5V、2.4A。スマートフォンを急速充電するほか、タブレットなどの充電にも十分対応できる。
アウトドアで使うことを想定し、IP67相当の防水性も持たせた。水深1mに沈めても故障しないので安心だ。
Kickstarterでの支援受付期間は日本時間3月6日まで。記事執筆時点(日本時間2月10日11時)でキャンペーン期間は24日残っているが、すでに目標金額1万5000ドルの3倍近い約4万5000ドル弱の資金を集めている。
222.
ポータブル太陽光発電システム「くまモンナノ発電所」販売開始
里山エネルギー(栃木県佐野市)は、災害時やアウトドアで電力を確保できる、充電式バッテリーと太陽光発電パネルをセットにした「ナノ発電所」の新シリーズとして、熊本県のマスコットキャラクター「くまモン」を採用した商品の販売を開始する。
この「くまモンナノ発電所」は、「くまモン」をデザインに採用した充電式バッテリーと40W太陽光発電パネルの組み合わせ。太陽光発電パネルで発電、バッテリーに蓄電した電気を、USB(5V)出力、12V出力等で、さまざまな電化製品の駆動に利用できる。軽量2.5kgで75,000mAhの大容量バッテリーにより、スマホ20台充電、LEDライト22時間、小型冷蔵庫7.8時間の動作が可能。
価格は、このバッテリーに、3.5kg薄型ソーラーパネルのセットしたタイプが59,400円(税込)で、極薄2.6mmで超軽量1.9kgの超薄型ソーラーパネルをセットにしたタイプが66,420円(税込)。
(※全文:959文字 画像:あり 参考リンク:あり)
- まだ会員登録されてない方
- 既に会員登録されている方
333.
太陽光発電関連事業を手掛けるLooop(東京都文京区)は1月12日、ケニアに出力約40MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設すると発表した。同国キツイ郡(Kitui County)と共同プロジェクトの実施に関して合意し、覚書(MOU)に調印した。
Looopが事業計画を策定し、2018年度中の着工を目指す。用地確保についてはキツイ郡が支援し、同郡の所有する土地を活用する。現在、想定している用地で、40MW程度の発電設備の設置と系統連系などに関し、すでにめどが立っているという。
総事業費は数十億円になる見込みで、Looopの出資額など、具体的な資本金、ファインナンススキームについては、今後、詰めていくという。
発電した電力はケニア電力電灯会社(KPLC)に固定価格買取制度を利用して売電する。同国の制度ではメガソーラーの発電電力は12セント(約14円)/kWhで20年間、売電できる。Looopが自社製の太陽光パネルを供給するほか、建設コストが日本より下げられるため、事業性を確保できるとみている。
2016年12月に都内で行われた覚書調印式には、Looopの中村創一郎社長とキツイ郡のジュリウス・マカウ・マロンベ知事をはじめ、ジョージ・ムトゥク・ムラタャ環境・エネルギー・鉱物投資開発担当大臣、シモン・ンジブワ・ムンドゥ金融・経済計画担当大臣などが出席した。
Looopは、国立ジョモ・ケニヤッタ農工大学とソーラーシェアリングの共同実験を行った経緯がある。今回の共同プロジェクトは、その実績が評価されたという。南アフリカを除くアフリカで、メガソーラー事業を実施するのは、日本企業単独としては初めての試みとなるという。
ケニアは2008年に、「Vision 2030」と呼ばれる長期開発戦略を策定し、2030年までの中所得国入りを目指している。20%程度に留まっている電化率の向上が課題の1つで、新規の電源開発が推進されている。
キツイ郡は、ケニアの首都ナイロビから約170km南東に位置する。面積は約3万km2で中心都市はキツイ(Kitui)。基幹産業は農業で、特にマンゴーはケニア国内でも主要な生産地となっている。国内外からの投資誘致を積極的に試みている。
中村社長は、「ケニア発のソリューションをアフリカ全域に広げ、エネルギー問題、食糧問題といったアフリカ地域の課題解決に貢献したい」とのコメントを公表した。キツイ郡ジュリウス・マカウ・マロンベ知事は、「このプロジェクトを実現させ、キツイ郡及びケニア国内の電力供給の向上と安定に寄与できることを楽しみにしている」と述べた。
Looopは、長野県諏訪市でも89MWのメガソーラーを建設する計画を進めている。2015年度から環境影響評価の手続きに入っており、2017年度には評価を終え、2018年度に着工、2021年度に稼働する予定だ。
同社は、国内外で並行して巨大な太陽光発電所の建設プロジェクトを進めており、いずれも2018年度から施工段階に移ることになる。
444.ドローン
Googleの親会社が太陽光発電ドローンプロジェクト中止へ
Googleの親会社であるAlphabetは世界中の遠隔地でインターネットアクセスを可能にするために設計された太陽光発電ドローンプログラム「Titan」を中止させるようだ。
関係者の報告によれば、今回の方針は壮大過ぎるプロジェクトを削減していくという同社の取り組みの一例だという。また、今後は同様のコンセプトであるGoogleのバルーンプロジェクト「Loon」に注力していくという情報も入っている。
■Project Loon
専門家は、今回のTitanの急な中止はAlphabetのCFOであるRuth Porat氏のプロジェクト削減方針が絡んでいるのではないかと見ている。同社の厳しい財政規律によって、長期計画の壮大なプロジェクトはだいぶ制限されてくるようだ。Googleは2014年に、太陽光発電ドローンのメーカーであるTitan Aerospaceを買収していた。
またAlphabetは、衛星画像サービスのTerra Bellaと、ロボットメーカーのBoston Dynamicsを売却する計画も発表している。さらに無人運転プロジェクトを独立させたことも話題を呼んだ。
Titanプロジェクトの中止とAlphabetの財布の紐のきつさによって、ドローンシステムを使った空の覇者は、FacebookとAmazonに移ってしまうかもしれない。Facebookが構想するAquilaシステムは、ドローンを使って世界中の遠隔地にインターネットサービスを提供するTitanに似たプロジェクトで、昨年の夏にテストを開始している。長期的にそれ実行可能にするためにはドロー ンを軽量化する必要があるが、非常に期待されているプロジェクトだ。
▶︎Alphabet
The innovative project is a collaboration between the Norwegian Refugee Council (NRC) and the international non-profit organisation iPlatform.
New skills and renewable energy
Azraq is situated in the stony desert 100km north of the Jordanian capital city of Amman. As part of the Norwegian Refugee Council’s (NRC) youth skills training programme in Jordan, Syrian youth participating in an electricity course in the camp will learn how to install and maintain solar panels. This way, they provide the centre with light using a renewable energy source.
“Learning how to install and maintain the solar panels will give the students valuable practical skills that they will use now and in the future” says NRC’s Youth Programme Manager, Paul Fean.
Pioneering initiative
“iPlatform is proud to be working with NRC on this pioneering initiative. After visiting the Zaatari refugee camp in Jordan last year and talking to the young people living there, our team discovered that there was a real demand and value for solar energy education. We hope this is the first of many innovative educational opportunities we will be able to deliver to displaced peoples with the support of UNHCR and the NRC,” says founder of iPlatform, Professor Malik R. Dahlan.
Some 120,000 registered Syrian refugee youth aged between 15 and 24 years are currently living in Jordan and about 25,000 of them live in formal refugee camps. According to UNICEF, many have not completed high school or enrolled in universities and they have limited access to paid employment or training opportunities. The limited access to legal employment among Syrian refugees can create a sense of disempowerment for many of them.
Meeting energy needs
In Jordan, NRC offers three month training courses like tailoring, barbering, IT and electricity, in addition to life skills, literacy, numeracy and online learning courses, to provide a place where youth can learn and develop in safe and positive surroundings.
The students engaged in solar panel installations and other NRC courses acquire valuable skills for their future and also provide their community with sustainable energy. In addition, the solar energy helps to meet the energy needs of the thousands living in Azraq refugee camp.