★Power Japan Plus Inc. 国際会議での記念写真。
_____________________________________________________
パレスチナの現状と ジャイカのプロジェクトを見てみよう。私たちも このジェリコ工業団地にオフィスを構える。
世界各国が 環境にめざめ 石炭、石油 天然ガスの火力発電、 原子力発電に頼らず、天然資源を温存させながら 自然の恵み太陽光を活用して 発電すれば、空気も綺麗になり、青い空が広がって行くだろう。
大気汚染で 視界が悪く 健康にも良くない状況から 抜け出すには どうすれば 良いか?排気ガスをまき散らす ガソリン車やディーゼル車を 街中の走行禁止をしたり、 都市の周りの工場の稼働停止を 国際会議ために実施した北京の空は 新鮮な空気が流れ 空が一時的に青く晴れ渡っていたそうだ。 たぶん ソウルも ひどい状況にあり 健康を害すほどになりつつあると聴いているが
発電所を 太陽光発電や 風力発電にかえ 車も排気ガスを出さない 電気自動車などに 切り替えて行けば 環境問題を大きく解決できる。Sustainableな自然環境に 戻って行くのではないかと 考える。
東京の空 北京の空 ソウルの空。自然を取り戻したい。 ところで 「太陽光発電」や「風力発電」その他の方法で 電気を作っても これまでは 蓄電方法が 物理的に あまり発達しておらず、大きな問題となっていた。過去には 蓄電池が 出火したり、すぐに 寿命が来て 3年ぐらいで 取り替えねばならなかったからだ。 あるいは 爆発した例もいとまない。
____________________________________________________
Carbon Battery は レアメタルを一切使わない「環境に優しいサステイナブルな電池」です。安全性に優れ長寿命です。
___________________________________________________
★ 私がご縁を頂い「Power Japan Plus Inc.」(日本の会社)のCarbon Batteryは きわめて、大きな貢献ができると確信している。太陽光発電とうまく組み合わせると大きな力を発揮できるからだ。いま PJPは パレスチナ工業団地に オフィスを構えるために準備を進めている。工場も建設する予定。パレスチナが 歴史的なプロジェクトと言われる「4つの工業団地」を 可及的すみやかに 発展させれば 1人当たりの年収も 飛躍して イスラエルの年収レベルに近づけることも可能だ。 現在 パレスチナ 2800ドル イスラエル34,700ドルと言われている。
両国の所得格差が ちじまれば 長年続く争い事が 下火になって行くだろうと 予想する人たちは 多い。
パレスチナの空は 当然 排気ガスとは無縁となっていくだろう。 あの美しい青い空を いつも 見ることができる、
私たちが お会いして お世話になっているパレスチナ工業団地の総裁 Dr.Ali Shaathさんのお話を 聴いてみよう。
Dr. Ali Shaath, Chief Executive Officer , Palestinian Industial Estates & Free Zone Authority
(PIEFZA)
Power Japan Plusのメンバー
世界的に著名な 電池博士の武谷博士。
執行役員で技術担当の近江谷さん
上段から左から 可児道宇会長 仁科浩明社長 英国のFranck Mourgeさん デーヴィッド マツモトさん
下段 山元 広報担当 慎 千恵さん 宮本佳世子さん
★Power Japan Plusのメンバーとパートナー:
爆発しないカーボン電池。20年は持つだろうと言われている。九州大学と一緒に15年をかけて 開発したSingle Carbon Battery, Dual Carbon Battery で”Ryden”が製品名。世界の環境問題解決の糸口となるだろう。
しかもオーガニックコットンを炭化して 作るので 自然に優しい。
|
(C) Copyright Japan International Cooperation System(JICS)2005 All Rights Reserved
|
Palestine:
Solar Electricity Generation System has been installed in the Agro Industrial Park
November 16, 2012
Solar Electricity Generating System
Monitor checking the condition of the power generation
On July 17, 2012, the final inspection was conducted for the Project for the Solar Electricity Generating System for the Palestinian Energy Authority (PEA) with confirming its functions one by one in temperatures of 46 degrees Celsius under strong sunshine in Jericho. On the date of July 19, 2012, shortly before the holly month of Ramadan, followed by the successful result of the final inspection, we signed the Handing-Over Certificate of the Solar Electricity Generating System at the office of the PEA at Ramallah.
The Occupied Palestinian Territories do not have enough energy resources and the occupation policy of Israel is very harsh especially in the field of electricity supply. JICS has also been implementing the Non-Project Grant Aid by the Government of Japan to procure the oil products for many years; the Palestinian Authority has been, however, facing many difficulties for the increasing demand and cost for the electricity supply in their land.
This Project is the first large-scale attempt in the Solar Electricity Generating System and turns the key for the door of the future possibility for the Palestinian Territories.
An implementation of another Project to enforce the Government of Japan’s concept for creating “Corridor for Peace and Prosperity*1” has been accomplished. The Project for Introduction of Clean Energy by Solar Electricity Generation System at the Agro Industrial Park aims to create the renewable energy as the symbol of the Japanese comprehensive support for the socio-economic development in the Palestinian Territories.
Engineer Jamal Abu-Ghosh, Director of PEA expressed his appreciation of the efforts put in through the Project as the big step for the Solar Electricity Generating System and declared that PEA would lead the further development of the renewable energy in the West Bank, the Palestinian Territories.
*1: Corridor for Peace and Prosperity: A medium-long term initiative by the Government of Japan which aims co-existence of Palestine and Israel in the future and started up the Four-Party Consultative Unit attended by Palestine, Israel, Jordan and Japan. This concept involves an effort to materialize projects that promote regional cooperation while strategically and flexibly utilizing Japan’s Official Development Assistance (ODA).
Basic Information of This Project
Project Name | The Project for Introduction of Clean Energy by Solar Electricity Generation System |
Date of E/N | December 21, 2009 |
Date of G/A | December 21, 2009 |
Grant Amount | ¥600 million |
Date of A/A | January 6, 2010 |
Agent Agreement with | Palestinian Energy Authority |
End-Users | Palestinian Energy Authority |
Project Profile | The Supply of 300kW Solar Electricity Generating System with the operational training |
JICS’s Role | Project management for the procurement of the services and the equipment necessary for the project and for the management of project funds. |
Japan’s Light Reaches to the Palestine
-Palestine: Completion Ceremony for the Project for Introduction of Clean Energy by Solar Electricity Generation System-
November 30, 2012
Dr. Salam Fayyad and Mr. Junya Matsuura
JICS being handed an armor at the ceremony by Dr. Salam Fayyad
Photovoltaic Module at the Site
(Photo: Mr. Issam Al-Rimawi)
Jericho — the West Bank — In the lowest city in the world and for the first time in the country regarding size and technology, photovoltaic modules have been installed to capture light from sun rays that hit the area almost all year around.
Funded by the Government of Japan and procured by JICS, the Project for Introduction of Clean Energy by Solar Electricity Generation System is a one of a kind project regarding size and capacity. It has been implemented in Jericho City for the benefit of the Palestinian Energy Authority.
“The opening of the Solar Electricity Generation System is considered a historical day in the energy sector of Palestine that is to be remembered.” Minister of the Palestinian Energy Authority Dr. Omar Kittaneh said in the opening ceremony of the Project.
The ceremony was held in the Project’s site in the Agro-Industrial Park of Jericho City, a station built on an area of approximately 13,000m2 and whose rating capacity is 300 kW which is capable to provide electricity to more than 130 homes. The station will be providing energy to investors’ plants in the Agro-Industrial Park, a project also being implemented and funded by the Government of Japan.
Dr. Kittaneh pointed out that this project will decrease the stress on the only provider of electricity to the West Bank “Jerusalem Electricity Co.” after it has been threatened by Israel to cut off the flow of current to the Palestinian Co. since the latter has not paid its 125 million Dollar dues to the main Israeli distributor of energy to the West Bank through the Jerusalem Electricity Co.
“It is important to develop the Palestinian self-capacities and provide the appropriate environment to attract and encourage investment in the country and most importantly in the Jordan Valley area which is suffering from ongoing Israeli settler attacks, in an attempt to deviate the people’s will and thwart the development efforts.” Palestinian Prime Minister Dr. Salam Fayyad said, thanking Japan for its support of the renewable energy and other indispensible projects it has funded in various sectors.
“This project is the seed for the Palestinian-Japanese cooperation,” asserted the Japanese Ambassador for the Palestinian Affairs Mr. Junya Matsuura, “it is a fundamental project for the implementation of the regional initiative – Corridor for Peace and Prosperity – that has been designed for the contribution of developing the Palestinian economy.”
This is only the beginning of the Palestinian plan to gradually become independent and decrease the reliance on the Israeli occupation by generating around 10% of the electricity produced locally from renewable energy resources until 25% of the total Palestinian energy consumption in the year 2020.
The station is now being run by Palestinian technicians and engineers who have been trained for the maintenance and management of the Project.
(By Ghada Qattawi, Project Coordinator, JICS Palestine Office)
- Brochures for the Project (PDF/1.7MB)
Basic Information of This Project
Project Name | The Project for Introduction of Clean Energy by Solar Electricity Generation System |
Date of E/N | December 21, 2009 |
Date of G/A | December 21, 2009 |
Grant Amount | ¥600 million |
Date of A/A | January 6, 2010 |
Agent Agreement with | Palestinian Energy Authority |
End-Users | Palestinian Energy Authority |
Project Profile | The Supply of 300kW Solar Electricity Generating System with the operational training |
JICS’s Role | Project management for the procurement of the services and the equipment necessary for the project and for the management of project funds. |
2012年10月24日 ファイヤード首相と松浦対パレスチナ暫定自治政府日本政府代表事務所長 ファイヤード首相からJICSへ楯の授与 太陽光パネル (写真提供: アイッサム・アリマーウィ氏) パレスチナの夏の終わりを告げる半年振りの雨の翌日、2012年9月30日(日)にサラーム・ファイヤードパレスチナ暫定自治政府首相、松浦純也対パレスチナ暫定自治政府日本政府代表事務所長、マジェッド・フィティヤーニジェリコ県知事、オマール・キッターニエネルギー・天然資源庁総裁参列の下、太陽光発電システムの導入を行うプロジェクト「太陽光を活用したクリーンエネルギー導入計画」の完工式が行われました。式典には、プロジェクト関係者、ジェリコ県関係者、他ドナー関係者及び多数のプレスも参加し盛大に執り行われました。 キッターニ総裁がイスラエル、ヨルダンといった諸外国に依存してきたエネルギー供給量を減らし、パレスチナが国家として自立する道筋を見出すための歴史的な日になったこと、本プロジェクトを通じて、制度・組織・技術面の構築ができたこと、邦人技術者からパレスチナ人技術者へ(太陽光発電システムの運営や保守に必要な)技術移転が行われたことを述べられました。それと同時に、本プロジェクトを礎として、パレスチナの人々、一人一人が家に太陽光パネルを持ち再生可能エネルギーによって発電ができるように、法整備や体制を整えて行きたいと未来へ向けた力強いスピーチをされました。 ファイヤード首相は、パレスチナ人の経済自立性の促進と、投資家にパレスチナへの投資が魅力的だと思われるような環境整備の重要性を強調されました。そのために日本が継続的に行っているあらゆる分野への協力に深く感謝の意を示されるとともに、太陽光発電システムの導入プロジェクトはより多くの投資を促すきっかけとなる非常に素晴しいプロジェクトであるとの賛辞を述べられました。 松浦所長は、このプロジェクトが日本とパレスチナを繋ぐ友好の「種」であり、日本政府が牽引する「平和と繁栄の回廊※」の構想を実現するためのシンボルであると述べられるとともに、JICSを含め案件に尽力した関係者の労をねぎらわれました。 本プロジェクトで設置された太陽光パネルは300kW– パレスチナの家庭130世帯以上を賄える電力量 – を発電し、日本政府の支援によって建設が進められているジェリコ農産加工団地へ恩恵をもたらします。 ※:イスラエルとパレスチナの共存共栄に向けた日本の中長期的な取り組みのことで、パレスチナ、イスラエル、ヨルダン、日本の4者からなる協議体を立ち上げ、日本のODAを戦略的・機動的に活用しつつ、域内協力の具体化に取り組むことも含まれています。 |
|
||||||||||||||||||
2012年10月24日 ファイヤード首相と松浦対パレスチナ暫定自治政府日本政府代表事務所長 ファイヤード首相からJICSへ楯の授与 太陽光パネル (写真提供: アイッサム・アリマーウィ氏) パレスチナの夏の終わりを告げる半年振りの雨の翌日、2012年9月30日(日)にサラーム・ファイヤードパレスチナ暫定自治政府首相、松浦純也対パレスチナ暫定自治政府日本政府代表事務所長、マジェッド・フィティヤーニジェリコ県知事、オマール・キッターニエネルギー・天然資源庁総裁参列の下、太陽光発電システムの導入を行うプロジェクト「太陽光を活用したクリーンエネルギー導入計画」の完工式が行われました。式典には、プロジェクト関係者、ジェリコ県関係者、他ドナー関係者及び多数のプレスも参加し盛大に執り行われました。 キッターニ総裁がイスラエル、ヨルダンといった諸外国に依存してきたエネルギー供給量を減らし、パレスチナが国家として自立する道筋を見出すための歴史的な日になったこと、本プロジェクトを通じて、制度・組織・技術面の構築ができたこと、邦人技術者からパレスチナ人技術者へ(太陽光発電システムの運営や保守に必要な)技術移転が行われたことを述べられました。それと同時に、本プロジェクトを礎として、パレスチナの人々、一人一人が家に太陽光パネルを持ち再生可能エネルギーによって発電ができるように、法整備や体制を整えて行きたいと未来へ向けた力強いスピーチをされました。 ファイヤード首相は、パレスチナ人の経済自立性の促進と、投資家にパレスチナへの投資が魅力的だと思われるような環境整備の重要性を強調されました。そのために日本が継続的に行っているあらゆる分野への協力に深く感謝の意を示されるとともに、太陽光発電システムの導入プロジェクトはより多くの投資を促すきっかけとなる非常に素晴しいプロジェクトであるとの賛辞を述べられました。 松浦所長は、このプロジェクトが日本とパレスチナを繋ぐ友好の「種」であり、日本政府が牽引する「平和と繁栄の回廊※」の構想を実現するためのシンボルであると述べられるとともに、JICSを含め案件に尽力した関係者の労をねぎらわれました。 本プロジェクトで設置された太陽光パネルは300kW– パレスチナの家庭130世帯以上を賄える電力量 – を発電し、日本政府の支援によって建設が進められているジェリコ農産加工団地へ恩恵をもたらします。 ※:イスラエルとパレスチナの共存共栄に向けた日本の中長期的な取り組みのことで、パレスチナ、イスラエル、ヨルダン、日本の4者からなる協議体を立ち上げ、日本のODAを戦略的・機動的に活用しつつ、域内協力の具体化に取り組むことも含まれています。 |
|
||||||||||||||||||
________________________________________________
★ モロッコでも 巨大な 太陽光発電が 生まれつつある。
_________________________________________________
2016年5月 9日 モロッコ王国太陽エネルギー庁と集光型太陽光発電(CPV)プラント運用実証契約を住友電工さんが締結
住友電気工業株式会社 以下 同社のプレスリリース。世界にこのような プロジェクトが広がれば 悪化した地球の環境状況が 大幅に改善されるだろう。 ただ せっかく発電された電気を 大量に蓄電したり 電力バランスをうまく はかることが できればで。Carbon Battery の役割が大きいと確信している。
________________________________________________
当社は、5月4日に開催された第4回日本・アラブ経済フォーラム*の機会に、モロッコ王国太陽エネルギー庁(以下、MASEN)と「1MW集光型太陽光発電(以下、CPV)プロジェクト」に関する実証契約を締結いたしました。
当社と、モロッコの再生可能エネルギー導入の主導機関であるMASENは、当社が開発したCPVを用いた初のメガワット級発電プラントを共同で建設、運用実証を行っていくことに合意しました。
当社は2013年4月より、モロッコ・カサブランカ郊外の当社グループ会社敷地内において実証実験を開始。2015年9月からはワルザザートのMASENの研究施設敷地内に20kWCPVシステムを設置し、実証実験を行ってまいりました。このたび締結した実証契約ではその規模を拡大し、1MWの発電プラントを建設、運用実証を行います。総発電量の計測や品質分析を行い、気象や砂塵状況に左右されない安定した発電を目指します。
当社は今回の契約締結を弾みとし、モロッコだけでなく中東諸国を初め世界各地の高日射地域でのCPV事業の展開を進めていきます。
プロジェクト概要
発電設備 | CPV 1MW |
---|---|
実施場所 | モロッコ王国ワルザザート市 MASEN 太陽エネルギー発電プロジェクトサイト内の研究施設敷地 |
稼働予定日 | 2016年11月 |
実証期間 | 契約締結より5年間(2021年5月まで) |
背景
- アフリカ大陸北西部に立地するモロッコは、南部をサハラ砂漠に面し、高い日射量を有することから、太陽エネルギーの活用に大きな可能性を持っています。
- モロッコでは、自国内での電力自給率向上のためにこの豊富な太陽エネルギー資源を有効活用するべく、2020年までに2000MW、2030年までに4500MWの太陽エネルギー発電設備を導入する政府方針が掲げられております。
当社CPVの特長
- 1.高効率、高出力でかつ高温度環境に優れた発電システム
- CPVは、変換効率が極めて高い化合物半導体の発電素子を用い、太陽を正確に追尾しながらレンズで直達日射光を集め発電する仕組みになっています(図1)。変換効率は一般的な結晶シリコン太陽電池に比べて約2倍で(図2)、また発電素子の温度依存性がほとんどないことから、CPV は直達日射量が多く気温が高い地域で有効な発電システムとして期待されています。
- 2.薄型で軽量なモジュール
- 集光型太陽光発電装置業界でトップレベルとなる、厚み約120mm、重量約8kgの薄型軽量モジュールを開発しました。薄型で軽量なモジュールは、輸送時のモジュール積載効率の向上や現地設置作業効率の向上、また、太陽を追尾する架台に多く搭載できるなどのメリットがあり、発電システムのトータルコスト低減に貢献できると考えています。
以上
____________________________
2013年の記事を見てみよう。ワルザザート太陽光発電所は かくして始まった。
【2013年5月13日 AFP】モロッコの砂漠都市ワルザザート(Ouarzazate)で10日、16万キロワット級の太陽光発電所の建設工事が始まった。2段階からなる太陽光発電プロジェクトの第1段階にあたる。
起工式には国王モハメド6世(King Mohammed VI)と太陽エネルギー発電庁(MASEN)のムスタファ・バクリ(Mustapha Bakkoury)長官が出席した。
2段階から成るプロジェクトは2020年の完成を目指しており、最終的には3000ヘクタールの敷地に50万キロワット級の発電施設を建設する。ワルザザートの住民150万人分のエネルギーが供給可能となる計算だ。
マグレブ・アラブ通信(MAP)がバクリ長官の話として報じたところによると、同種の発電施設としては世界最大規模で建設費用は70億ディルハム(約830億円)。第一段階の完成は2015年を予定しているという。
アフリカ北部に位置するモロッコは、世界トップクラスの再生可能エネルギー生産国を目指しており、欧州へのクリーンエネルギー輸出を視野に入れている。2020年までに90億ドル(約9200億円)を投じて計5つの太陽光発電施設を建設し、発電能力を合計で200万キロワットまで高める計画だ。
石油やガス資源に恵まれないモロッコは、太陽光発電と大西洋沿岸での風力発電プロジェクトで再生可能エネルギーの生産能力を高め、2020年までに全電力の42%を太陽光と風力発電で賄う計画だ。(c)AFP