「日本人から学ぶ10の事」は、東日本大震災時に、
国連、IMF、世界銀行などの間で話題になったチェーンメールだという話です。
挙げられた「10の事」は以下。
1:冷静さ
(騒ぎ喚く、あるいは悲嘆にくれる人はなく、そこには静寂だけがある)
2:尊厳
(水と食料の配給を整然と待つ人々。
そこには声を荒げる人、粗野な行動を取る人間はいない)
3:建築技術
(素晴らしい建築家たち。建物は揺れたが、崩壊することはなかった)
4:他者への思いやり・品格
(全員の手に渡るよう、それぞれが必要な物だけを買う)
5:秩序
(略奪や、クラクションの音・無謀な追い越しはなく、ただ相互理解がある)
6:自己犠牲の精神
(原子炉に海水を注入するべく、50人の作業員が原発に留まった。
彼らにこの恩を、どう返せばいいのだろうか?)
7:優しさ
(レストランは値下げをし、警備されていないATMに手を出す者もいない。
強い立場の者は、弱い立場の者を気遣っていた)
8:災害訓練
(老人や子供を含め、すべての人間が何をすべきなのかを把握している。
そして彼らは、淡々とそれを行った)
9:メディアの報道姿勢
(ニュース速報時、メディアは見事な自制を見せた。
愚かなレポーターはおらず、冷静なルポが続いた)
10:道義心
(店が停電に陥った際、客は商品を棚に戻し、静かに店から立ち去った)
【参考画像】
閉まってるコンビニなど明らかに食料いっぱいあるけど、なにも事件が起きてない。
みんな一生懸命開いてるコンビニを探し、並んで買っていたそうです。
我先に…なんて行動はありませんでした。
誰も割り込みせず、キチンと列をなして長時間並ぶ姿に脱帽です。
(動画を見た外国人の感想)
■ 俺が思うに、世界で一番素晴らしい国民性を持った人々だろう。 アメリカ
■ 俺は今までだってずっと、日本の文化を称賛してた。 アメリカ
■ 日本人のこういった面は一言に集約できる。つまりは、規律だよ。 バハマ
■ 尊厳と誇りに満ち溢れた国家、それが日本なんだ。 イギリス
■ 誇りっていうのは違うんじゃないかな。名誉でしょ。
素晴らしいコメントだけども。 アメリカ
■ 日本人からは、沢山の事を学べる。この動画に感謝したい。 スウェーデン
■ 前にロンドンで暴動があった時、思わず考えたよ。
あの悲劇の中でもそれぞれが尊厳を保った日本の人たちのことを。
そして物凄く情けない気持ちになったんだ。 イギリス
■ テムズ川の堤防が決壊してロンドンに洪水が起ったら、
数週間は暴動とパニックが起こるだろうと思う。
しかも以前にあった時よりもはるかに大きい規模でな。 イギリス
■ 俺達が災害に立ち向かおうって時にすることは、
近くの政府機関に向かう途中に略奪するくらいだからなぁ。
そんで座り込んで他人からの施しを求めるの。 国籍不明
■ 日本人は驚くべき人々だな。どうか欧州の轍を踏まないでくれ。
そして規律を失い、馬鹿げた文化を取り入れることはやめて欲しい。
つまり、君たちの素晴らしい文化と生き方を失わないで欲しいんだ。
次の世代にこの文化を保つ、その権利をどうか守ってくれ。