一日を快適に過ごすには
「ルーテイン」や「良い習慣」を作ればいいと思う。
(神の域の)職人技を 磨くことも。
______________________________
ルーティンと言えば 「五郎丸のルーティン」を鮮明に思い出す。
心を整え、祈りをささげ、無心になって(神さまの境地になって?)ボールを蹴る。
ほぼ完ぺきに近い。 私たち一人一人が このリズムを体得すれば
勉強も 試験を受ける時も 仕事をこなす時も、職人技を集中させる時も
同じように、上手くいくのではと思う。
ラグビーも益々注目を浴びて盛んになった。
______________________________
__________________________
① 朝目覚めたら さっと窓をあける。深呼吸をする。
(インド・ニューデリーの危機を解消)
_______________________________
___________________________
② テレビをザッピングしながら 体を動かす。
(健康体操・スクワット)
____________________________
______________________________
➂ 水を一杯飲み、100度のお湯をわかす。
「赤味噌と白味噌」を溶かして飲む。
_____________________________
______________________
④ 太陽が昇り始めたら、庭に出て
7分ほど目を閉じて 朝の光を楽しむ。
__________________________
__________________________
⑤ 世界的な文豪 イプセンは 決まった時間ぶ
グランドホテルまで歩きコーヒーを一杯。
______________________________
(私の場合は近くの坂川の土手を散歩を楽しむ。
川面に映る景色やカモを長めながら)
_______________________________
__________________________
⑥ きちんとした服装で 外出する。気がひきしまる。
(相手をレスペクトする意思表示。)
______________________________
____________________________________
⑦ 小さな習慣をつくる。 【要約】 【スティーヴン・ガイズ】
フェルミ漫画大学 チャンネル登録 84.2万人登録済 875,227 回視聴 2020/12/29
___________________________________
⑧ 気になるたくさんの仕事。なかなか手につかない。覚悟を決めて
「15分で片づける」。面白いことに「勢い」が出てくる。
「はい次!はい次!」 他の仕事も15分でやっつけてしまう。
もう止まらない。 1時間で4つ!! これで人生も豊かになる。
__________________________________
_____________________________
__________________________
⑨ 花と会話をする。慣れてくると
相手が意思表示するのが 自然に判ってくる。
_______________________________
_______________________________
⑩ 鳥と会話をする。拳の木をモッコウバラが覆っている。
キジバトの巣が5,6年前からあって、卵を二つ見つけた。
最近見ないなあと思っていたら、キジバトが2匹、我が家を訪ねてきた。
出窓の前の柿の木に仲良く止まっている。
体を寄せ合い毎日ラブラブ。微笑ましかった。
だが突然、連れ合いが来なくなった。はらはらして見守った。
それでも本人は「3日」通い続けた。2週間?
「君たちの恋の行方」は切なかった。
________________________________
________________________________
⑪ 「ビジネスのため小さな習慣」を作ろう。クリック
https://minchalle.com/blog/habits-of-competent-people
_________________________________
⑫ 一番重要なのは「自律神経」が整っていることだ。
交感神経(アクセル)と副交感神経(ブレーキ)が
バランスよく活動すれば、
「落ち着いた気持ち」で何事もうまくこなせる。
能力を存分に発揮できる。
___________________________________
____________________________________
僕が 会社に入って 初めの工場勤務を3年半やった頃は全く問題がなかったが
東京の営業本部に移ってから 周りがあまりに優秀な先輩たちや同期が集まっていて 自信を無くして
いたら、定期健康診断で毎回 自律神経失調症と診断され それが4年ぐらい続いた。最悪の状況で
植物人間みたいだと言われたこともあった。
____________________________________
⑬ 人間と科学の研究所 会長を3年務めた。海外の子会社元社長
3年 新価値創造NAVI-株式会社人間と科学の研究所 ウェアブルセンサーの発展と
未病対策及び地域遠隔医療 (株)人間と科学の研究所 https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/e…
__________________________________
_______________________________
⑮ どこでも瞬時に眠る得意技。眠れないという方々にお勧め
私は草食動物のDNAが どこかに入っているかもしれない。
草食動物は、いつ襲われるかもの恐怖の中で生きている。なので
歩きながら食事。寝るときも同じ。横になって「わずか15分」
ぐっすり寝て跳ね起きる。

