ナイジェリアは 南アを抜いて
アフリカNo.1の経済規模になった。
とても興味深い国だ。
_______________
ナイジェリアの国花“Costus spectabilis”(コスタス ・スペクタビリス)をモチーフにしたデザインです。国章にも描かれています。
_______________
_______________
111.ナイジェリアの国歌
「立ち上がれ同胞よ、ナイジェリアの呼び声に従え」の歌詞
英語:Arise O Compatriots, Nigeria’s Call Obey |
日本語訳:立ち上がれ同胞よ、ナイジェリアの呼び声に従え |
---|---|
Arise, O compatriots, Nigeria’s call obey To serve our fatherland With love and strength and faith The labor of our heroes past Shall never be in vain To serve with heart and might One nation bound in freedom, Peace and unity. |
立て、同胞よ! ナイジェリアの呼び声に従おう。 我らが祖国に仕えるために 愛と力と信仰と共に。 我らの英雄のこれまでの努力は 決して無駄となることはない。 |
_______________
_______________
アメリカの人気歌手、ビヨンセによる
歌唱バージョン。
__________
昨日の我が家のクリスマスローズたち。美しい。
_______________
アルジェリア最も美しい10の都市を見てみよう。近代化のあとが見れる。
_________________________
222. Top 10 Most Beautiful Cities
in Nigeria 2020
_________________________
_________________________
444. ナイジェリアの概要
_____________________________
-
正式国名 ナイジェリア連邦共和国 / Federal Republic of Nigeria
-
独立 1960年10月1日にイギリスから独立
-
首都 アブジャ / Abuja
-
面積 923,768km2(31位)
-
人口 174,507,539人(7位 / 2013年総計)
-
政治体制: 大統領を国家元首とする連邦共和制。大統領は民選で任期4年、三選禁止。議会は二院制で、上院にあたる元老院は全109議席、各州3議席、連邦首都地域から1議席。下院の代議院は、小選挙区制で346議席。任期はともに4年で、両院同日選挙。
-
民族構成 :250以上の民族・部族が居住しており、北部のハウサ人およびフラニ人が全人口の29%、南西部のヨルバ人が21%、南東部のイボ人が18%。その他、イジョ人10%、カヌリ人4%、イビビオ人3.5%、ティブ人2.5%、など。因みに、ナイジェリアには、アフリカの総人口の1/5~1/4が住んでおり、アフリカで非常に人口が多い国です。
-
言語 :事実上の公用語は英語。方言を含めて約500余りの言語が話されており、議会や官庁では英語、議会では多数派であるハウサ語、ヨルバ語、イボ語の使用のみが認められています。
-
宗教 : イスラム教が5割、キリスト教が4割、土地固有の伝統信仰が1割。おおまかに、北部はイスラム教、南部はキリスト教が多く信仰されています。
-
通貨 : ナイラ (₦)(NGN)
666.ナイジェリア:拉致された
17歳の少女
「ボコ・ハラムの妻、近寄らないで!」
/日本ユニセフ協会 (★どうしても思い出してしまう)
____________________
ナイジェリア生徒拉致事件は、2014年4月の14日夜から翌15日にかけてボルノ州の公立中高一貫女子学校から276名の女子生徒が拉致された事件である。ナイジェリア北東部を拠点に活動する、イスラーム過激派とタクフィリ思想家集団からなるテロ組織ボコ・ハラムの手により犯行声明が出された。なぜ そんなことをするのか?!と憤りと怒りを覚えた666ことを今でも鮮明に覚えている。あれからまだ6年。そんな昔の話ではない。
_______________________________
次の映像を見ていて何度ため息をついただろう。唖然とするばかり、ここまで宗教戦争はいびつに お互いに犠牲者をつくり、憎しみあい、殺しあう。キリスト教とイスラム原理主義に違い。またユダヤ教との戦いもあり、複雑だ。一神教が 良くないとは言わないが 過激化して先鋭化する。日本は全てに神は存在するという基本的な考え方なので 他の宗教に 少なくとも肝要だ、もちろんキリシタン弾圧。長崎の隠れキリシタンを思い出すが。
_____________________
______________
__________________
ボコ・ハラム(Boko Haram)は、ナイジェリアのサラフィー・ジハード主義組織。正式な名称は「宣教及びジハードのためのスンナ派ムスリム集団」(アラビア語: جماعة اهل السنة للدعوة والجهاد Jamāʻat Ahl as-Sunnah lid-daʻwa wal-Jihād)という。
Boko はハウサ語で「西洋式の非イスラム教育」を意味し、Haram とはアラビア語で「罪」の意味である。つまり Boko Haram とは「西洋の教育は罪」という意味となる。ナイジェリア北部の各州にシャリーアの導入を目指して武装闘争を展開している。「ナイジェリアのターリバーン」と呼ばれる。アルカーイダと連携しており[17]、2015年にはISILに忠誠を誓っている。
ボコ・ハラムは西洋式教育だけでなく西洋文明、現代科学、特にダーウィン主義を攻撃している。さらには異教徒だけでなく、過激思想を受け入れないムスリムも攻撃対象としており、ナイジェリア国内のモスクに対してもテロを引き起こす事がある。
創設者はモハメド・ユスフで、2014年現在の指導者はアブバカル・シェカウである。主要メンバーには、Mallam Sanni Umaruがいる。2014年、ナイジェリア秘密警察の広報官は、本物のアブバカル・シェカウは、2003年の時点で既に死亡しており、その後複数の人物が名乗ってきたことを指摘。組織内でアブバカル・シェカウの名前が1人歩きし、指導者のブランドと化していることを示唆している。なお、ボコ・ハラムのビデオにて、アブバカル・シェカウを演じていた戦闘員の1人は、2014年、ボルノ州内の戦闘により死亡している。アブバカル・シェカウが登場する動画は、2018年1月にも公開されている。
2014年10月、ボコ・ハラムとナイジェリア政府との間で和平交渉が持たれたが、この過程でアブバカル・シェカウの代理を名乗る者が殺到。交渉窓口はもちろんのこと、ボコ・ハラムの事実上のリーダーと、その指揮系統の全体像は非常に不明瞭となっている。
_______________
________________
777.ナイジェリアのテロリストに会ってきた。
_________________________
★石橋さんのお話を聴くとほっとする。またボコ・ハラムの発生原因も語っている。221 回視聴 2019/11/07 【越境3.0チャンネル】石田和靖&石橋泰寛 チャンネル登録者数 3000人
________________
________________
888. ナイジェリアの現状 ウィキペディアから抜粋
_____________________________________
ナイジェリア連邦共和国(ナイジェリアれんぽうきょうわこく、英語: Federal Republic of Nigeria)、通称ナイジェリアは、西アフリカに位置する連邦制共和国。イギリス連邦加盟国。およそ2億人の人口はアフリカ最大の人口大国であり、世界でも第7位に位置する。また、面積も比較的広い国である。
西のベナン、北のニジェール、北東のチャド、東のカメルーンとそれぞれ国境を接し、南はギニア湾に面し大西洋に通ずる。ナイジェリアの行政区分は36州および首都アブジャ市を擁する連邦首都地区からなる。ナイジェリアは民主的世俗国家であることが憲法上で規定されている。
ナイジェリアの地には過去数千年間に多数の王国や部族国家が存在してきた。現在のナイジェリア連邦共和国の源流は、19世紀以来の英国による植民地支配と、1914年の南部ナイジェリア保護領と北部ナイジェリア保護領の合併にもとめられる。英国は行政システムと法制度を設置した上で伝統的な首長制を通じた間接統治を行った。ナイジェリアは1960年に正式に独立し、1967年から1970年にかけて内戦に陥った。以来、選挙に基づく民主政権と軍事独裁政権が交互に続いたが、1999年に安定した民主政権が成立し、2011年の大統領選挙は同国では初めて比較的自由かつ公平に行われた選挙であるとされる。
ナイジェリアは人口と経済規模から「アフリカの巨人」と称されることが多い。およそ2億人という人口はアフリカでは最大であり、世界でも第7位に位置する。また若年人口は世界でも非常に多い。同国は多民族国家とみなされており、500を超えるエスニック・グループを擁する。そのうち3大エスニック・グループがハウサ人、イボ人、ヨルバ人である。同国のエスニック・グループが用いる言語は500を超え、文化の違いも多岐にわたり、それにより互いに区別される。ナイジェリア連邦共和国の公用語は英語である。宗教はおおまかに南部のキリスト教と北部のイスラム教に二分される。少数はナイジェリア土着の宗教を信奉しており、たとえばイボ人やヨルバ人の伝統宗教などがこれにあたる。
2015年時点でナイジェリアの経済規模は世界第20位であり、名目GDPは5,000億ドル、購買力平価は1兆ドルをそれぞれ上回る。2014年には南アフリカを抜きアフリカ最大の経済大国となった。また、GDPに対する国債の割合は2013年で11パーセントに過ぎず、2012年にくらべても8ポイント低い。ナイジェリアは世界銀行からエマージング・マーケットとみなされているほか、アフリカ大陸における地域大国、国際政治におけるミドルパワー、世界規模でのエマージング・パワーともみなされている。ナイジェリアは、広く第2のBRICと目されるMINTの1か国であり、世界最大クラスの経済大国になると考えられているネクスト11にも含まれる。ナイジェリアは英連邦創設当初からの加盟国であるほか、アフリカ連合、OPEC、国際連合といった国際機関のメンバーでもある。
_____________
_____________
2014年に西アフリカでエボラ出血熱が流行した際には、この伝染病はナイジェリア以外の3つの国では猛威を振るったが、ナイジェリアでは各国に先駆けて効果的に封じ込めと除去が行われた。また同国独自の保菌容疑者の追跡法は有効性を買われ、のちに各国で用いられることになった。たとえばアメリカでエボラ出血熱の感染が確認された際にもこの方法が採用されている。
2002年以降、ナイジェリア北東部では、世俗の統治機構を廃しシャリーア法の設立を目指すイスラム教の過激派組織ボコ・ハラムによる暴力に見舞われている。2014年3月、当時の大統領グッドラック・ジョナサンは声明を発し、ボコ・ハラムの度重なる攻撃により1万2,000人が死亡、8,000人が身体に障害を負ったことを述べた。
また同時に、ベナン、チャド、カメルーン、ニジェールとナイジェリアが協働してボコ・ハラムを掃討することを明らかにしたが、これは女子生徒276人が拉致された事件が国際的な注目を集めたことと、ボコ・ハラムの攻撃がナイジェリア周辺諸国に広がったことを受けたものである。
___________________
999. 気を付けようナイジェリアからの手紙 (対策は大阪のおばちゃんになる)
★これ有名な話で 私のところにも30年ぐらい前から来ていて、時々暇になると遊んでいた。ナイジェリアから来る手紙は毎週のように今もジャンジャン来ている。変化球がおおく 発信者はイラクをはじめ中東からの手紙が多くなっている。アホなことに、どこからの手紙であっても ほぼ同じストーリーが繰り返される。ナイジェリアは これを見て頂ければある程度判る。中東から来るのは文章の殆どの流れは一緒だが、元アメリカ軍の幹部だった。で軍服姿のかっこいい女性もしくは男性で、大金を見つけたとか、死んだ人のアカウントを自由にできるというものだ。まあ 英語の勉強で読むと面白いかも。返事は何もしないで削除が原則だ。たまにいじってやることがあるが、調子に乗らないで ある程度やり取りしたら すべて削除。メールアドレスを変えたり パスワードも変えることはきちんとやっていた方がいい。さあ 聴いてみよう。
______________
①【国際金融詐欺】預金残高まるごと無くなる「ナイジェリアからの手紙」にご注意ください!

② ヤフオクで多発するナイジェリア詐欺とは?
具体的に詐欺にあいかかった人の詐欺師とのやり取りを詳細に手紙のやり取りを含めて解説してある。参考になる。
___________

____________
__________
④ 今年は、ロマンス詐欺も。
チャンネル登録者数 2.69万人 チャンネル登録
_____________
_____________
1010. 外務省各国情報から抜粋
____________________________
________________
同国の正式名称は英語のFederal Republic of Nigeriaで、通称はNigeria [naɪˈdʒɪərɪə; naɪˈdʒiːərɪə]である。日本語での表記はナイジェリア連邦共和国であり、通称はナイジェリアである。
ナイジェリア(Nigeria)という名は同国を流れるニジェール川(Niger River)から採られている。ナイジェリアという名前は19世紀後半に英国のジャーナリストであるフローラ・ショーによって使い始められたともいわれるが、真偽は定かではない。Nigerという言葉は、もとはニジェール川の中流域のみを指したが、語源は不詳である。
おそらく、19世紀に欧州植民地主義が入り込む以前にトンブクトゥ周辺のニジェール川中流域に沿って暮らしていた遊牧民のトゥアレグ人がこの川を指して呼んだegerew n-igerewenの変化したものらしい。また、民間語源としてラテン語のniger (黒)に結びつけられることがままあるが、これは正しくない。ただし、綴りには影響を与えている可能性がある。
また、ニジェール川の名前の由来は、トゥアレグ人がこの川を指して呼んだ、「川」を意味する「ニエジーレン(n’egiren)」ないし「エジーレン(egiren)」という言葉であるという説もある。この名がフランス人に伝わり、「黒」を意味するラテン語のnigerとの連想からNigerないしNigeriaが生じたという。
なお、ニジェール(Niger)とナイジェリア(Nigeria)は本来同じ地域を指すが、宗主国を異にする両地域が別々に独立したため、現在のように別の国を指すこととなった。
____________
_____________
1 外交基本方針
______________
アフリカ,特に西アフリカでの指導的責務を自認(リベリア,シエラレオネ和平の実現に指導力を発揮)し,アフリカ連合(AU),西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)等を通じて積極的なアフリカ外交を展開(ECOWASの本部はアブジャに所在)。これまで国連安保理非常任理事国を5回にわたり務めており,国連PKOにも積極的に貢献。自他共に認めるアフリカのリーダー国の1つであり,G7諸国のみならず新興諸国との関係が強く,北朝鮮とも外交関係を有する。
_______________
2 軍事力(2018年版ミリタリーバランス)
- (1)予算 15.3億ドル(2017年)
- (2)兵役 志願制
- (3)兵力 正規118,000人(陸100,000、海8,000、空10,000)
_______________
経済(単位 米ドル)
1 主要産業
農業,原油,天然ガス通信等
2 GDP
3,973億米ドル(2018年:世銀)
3 一人当たりGNI
1,960米ドル(2018年:世銀)
4 経済成長率
1.9%(2018年:世銀)
5 物価上昇率
12.1%(2018年:世銀)
6 失業率
6.03%(2018年:世銀 ILO推定値)
____________
___________
7 貿易額(2017年:ITC)
- (1)輸出 407.22億米ドル
- (2)輸入 289.15億米ドル
8 主要貿易品目
- (1)輸出 原油及び天然ガス,鉱物性生産品
- (2)輸入 鉱物性生産品,機械・電気機器,化学工業製品
9 主要貿易相手国(2017年:ITC)
- (1)輸出 インド,米国,スペイン,オランダ
- (2)輸入 中国,ベルギー,オランダ,米国
10 通貨
ナイラ
11 為替レート
1ドル=約306ナイラ(2019年10月:ナイジェリア中央銀行)
12 経済概況
GDPがアフリカ第1位であり,近年ではサービス産業の成長が顕著である。他方,国家歳入の約7割,総輸出額の約8割を原油に依存しており,経済の多角化が課題となっている。欧米諸国とは活発な経済関係を維持しているものの,昨今のシェールガス革命によって,特に対米輸出が減少傾向にある。また2014年から歳入の大部分を占める原油価格の下落基調が続いているほか,通貨ナイラの市場レート下落,外貨準備の減少,インフレ,電力不足などがみられる。
__________________
___________
経済協力
1 日本の援助累計(2017年度までの累計)
- (1)有償資金協力(E/N(交換公文)ベース) 865.97億円
- (2)無償資金協力(E/N(交換公文)ベース) 516.52億円
- (3)技術協力実績 204.52億円
2 主要援助国(2016年)(百万ドル,支出純額)(OECD/DAC)
- (1)米国(530.19)
- (2)英国(431.96)
- (3)ドイツ(72.30)
- (4)フランス(58.98)
- (5)カナダ(35.04)
_______________
二国間関係
________________
1 政治関係
- 1960年10月,日本はナイジェリア独立と同時に同国を承認した。同年12月,日本は在ナイジェリア大使館を開設した。ナイジェリアは,1964年7月に東京に大使館を開設した。
2 経済関係
- (1)対日貿易(2018年)(日本財務省統計)
-
- (ア)貿易額
- 対日輸出 約990.26億円
- 対日輸入 約332億円
- (イ)主要品目
- 対日輸出 液化天然ガス,ごま等
- 対日輸入 鉄鋼,乗用車等
- (2)進出日本企業(2018年10月現在)
- 42社(商社,製造,プラント等)
3 文化関係
相互文化紹介等の文化交流を通じ,近年日本に対する関心が高まりつつある。
4 在留邦人数
127人(2018年10月現在)
5 在日当該国人数
3,025人(2018年12月現在)
______________
________________
★ナイジェリアに人気の牧師さん、Profet TB Joshua預言者ジョシュアと呼ばれている。今年2020年の世界各国と、ナイジェリアについて こんな予言をしている。
1111.PROPHECY FOR 2020!!! | Prophet TB Joshua
________________
________________
1212.ナイジェリアのビジネスチャンスへ迫る(2016/6/6放送)572 回視聴2016/06/12
worldinvestorst登録者数 3050人
_____________
_____________
________________
________________
なんとAmahah Joy Ugommaさんだ。彼女の学生時代15年前? なんどか お会いしている。強い意志力を持っていて驚かされた学生さんだった。会社をすぐに作ると言われていたが やはり実行され成功されている。ナイジェリアの現代の歴史の中に生きて来たアマハさんが なぜあれほど強固な意志を持っていたのか、今だから改めて気づかされる。
_________________
CEO Managing Director
BROZOM JP-NG LTD
________________
1313.アフリカ人の憧れ! ナイジェリアの経済成長に迫る【CGS 越境せよ 第10回】3,976 回視聴
_________________
__________________
2016/02/29
ChGrandStrategy チャンネル登録者数 18.5万人チャンネル登録
________________
________________
1212.ボコ・ハラムの歴史
_________________________
_______________
2012年まで
前身組織は、1990年代中頃に設立されたイスラム教の学習グループとされる[14]。
ボコ・ハラムは、2002年にナイジェリア北部のマイドゥグリで結成された。
2004年にボコ・ハラムはヨベ州に本部を移した。ニジェールとの国境付近に設立した軍事訓練キャンプを「アフガニスタン」と名づけ、そこから警察署の襲撃などを繰り返した。ボコ・ハラムにはチャドなどから来た民兵も合流している。
2009年、ナイジェリア警察はボコ・ハラムの摘発に乗り出しバウチ州で幹部数名を逮捕、7月には治安部隊とボコ・ハラムの間でバウチ州、ヨベ州、カノ州、カツィナ州において大規模な戦闘が行われ、700人を越える死者が出た。リーダーのモハメド・ユスフはナイジェリアの治安当局に逮捕され、収監中に脱走を図り射殺された[23]。39歳であった。それ以降はシェカウがリーダーを名乗ることとなった。
2010年にはボルノ州での暗殺、バウチ州の刑務所襲撃(700人以上の受刑者が結果的に脱獄した)、グッドラック・ジョナサンが大統領に就任すると首都アブジャのナイジェリア軍兵舎敷地内の市場での爆弾テロ、クリスマスイブにプラトー州でキリスト教徒を狙った連続爆破テロなどを起こした。
2011年6月にアブジャで起こった警察本部駐車場での自爆テロ事件(2人が死亡)でも犯行声明を出している[24]。
2012年1月6日北東部アダマワ州の州都ヨラで教会と美容院を襲撃し、11人を殺害した。さらに同日北東部ヨベ州で警察と銃撃戦を展開し、警察官2人が死亡した[25]。同年2月15日夜、コギ州の刑務所が襲撃を受け、看守1人が殺害、受刑者119人が脱走する事件が発生したが、後日、この事件の犯行声明を出している。
______________
______________
2013年
2013年5月14日、ナイジェリアのジョナサン大統領は、ボコ・ハラムたちの攻撃は宣戦布告に該当するとして「テロリストの反乱」に対処するため、ボルノ州、ヨベ州、アダマワ州の3つの州に対して非常事態宣言を発令した。
2013年を通じて、政府軍とボコ・ハラムの戦闘は続き、隣国のニジェール側に3万7,000人以上の避難民が流出した。また同年11月13日、アメリカ政府は、ボコ・ハラムとアンサル(派生組織)を、テロ組織に指定した。同年7月6日、ヨベ州マムドの寄宿学校が襲撃され、生徒ら42人が死亡した (Yobe State school shooting) 。
9月17日、ボルノ州ベニシェイクで市民が襲撃され少なくとも87人が死亡した。9月25日から26日にかけて、カメルーン国境に近いボルノ州の村が襲撃され、民間人27名が死亡した。9月29日にはヨベ州の農業大学の学生寮に武装集団が押し入り銃を乱射し40人の学生が死亡する事件が発生 (Gujba college massacre) 、ナイジェリア軍報道官は、この事件をボコ・ハラムの犯行だと非難した。
2014年

2014年2月、ボルノ州のキリスト教徒が多く住む村が襲撃され、100人以上が犠牲となった。
2014年4月、ボルノ州の学生寮を襲撃し女子生徒240人が拉致(ナイジェリア生徒拉致事件)。女子生徒らを「奴隷として売り飛ばす」との犯行声明がだされる。
2014年5月、ボルノ州の町を襲撃、少なくとも125人を殺害。
5月29日、ジョナサン大統領は、前月の生徒拉致事件を念頭にボコ・ハラムに対し、対テロ全面戦争を行う決意を表明したが、この日以降も断続的に集落が襲われ多くの住民が殺害された。
10月17日、ナイジェリア政府がボコ・ハラムとの間で、停戦と4月に拉致された女子生徒を解放することが合意されたと発表したが、戦闘は継続し女子生徒も解放されなかった。11月に入りボコ・ハラムが公表したビデオにおいて、指導者のアブバカル・シェカウは、停戦も女子生徒の解放も事実ではないとし、既に女子生徒はイスラム教に改宗した上で結婚させたとしている。
______________
_______________
2015年
1月3日、ボルノ州バガ郊外の多国籍軍基地を奪取し、バガで約2000人の住民を虐殺。
1月11日、ナイジェリア北東部で少女の自爆相次ぐ、23人が死亡。
1月30日、アフリカ連合がボコ・ハラムに対抗するため、周辺5ヵ国軍で構成する7500人規模の部隊創設を勧告。
3月4日、ISILに忠誠を誓う。
2016年
6月3日夜、ニジェール軍の駐屯地をボコ・ハラムが数百人の戦闘員により襲撃。ナイジェリア兵2人、ニジェール軍兵士30人が死亡。ニジェール軍側にとって、ボコ・ハラムによる過去最大の被害となった。ボコ・ハラム側の被害は不詳。
8月7日、アブバカル・シェカウにより、組織が分裂したという情報を否定する動画が公開された。
8月28日、ムハンマド・ブハリ大統領は、アブバカル・シェカウが負傷するとともに組織から追い出されたこと、また、新たに創始者の子息、アブムサブ・バルナウィ師が新たな指導者になったことを示した。組織内部は、アブバカル・シェカウの組織とイスラム国西アフリカ州(ISWAP)に分派し、ISILは後者の支援を始めた。
12月23日、政府軍は、ボルノ州サンビサ森林地帯に構築されていたボコ・ハラム側の「キャンプ・ゼロ」を急襲して制圧した。制圧を受けてブハリ大統領は、「キャンプ・ゼロ」はボコ・ハラムの最後の拠点であったと強調し、戦闘員が隠れ潜む場所はもはやないと述べている。
2017年
5月6日、2014年4月に北東部ボルノ州チボクの学校から拉致された276人の女子生徒のうち82人がスイスと赤十字社の仲介により、治安当局に拘束されていたボコ・ハラムの幹部5人と交換に解放された。当初は、83人解放される予定であったが1人が戦闘員との結婚を理由に解放を拒否した。
7月23日、ボルノ州マグメリ付近で資源調査を行っていたナイジェリア国営石油公社のチームが、ボコ・ハラムの戦闘員から襲撃を受け69人以上が死亡。
________________
_______________
2018年
1月2日、ボコ・ハラムの指導者であるアブバカル・シェカウが数ヶ月ぶりの動画メッセージを公開し、健在さをアピールするとともに「ナイジェリアで2017年末に発生した一連の襲撃事件を起こしたのはボコ・ハラムだ」と主張した。
2月18日、ナイジェリア北東部ヨベ州ダプチの学校をボコ・ハラムが襲撃し、女子生徒110人を拉致した[50][51]。2014年に起きたナイジェリア北東部ボルノ州で女子生徒270人以上がボコ・ハラムに誘拐された事件の二の舞になるとの懸念が広がり、事件発生5日後の2月23日にナイジェリアの大統領(当時)であるムハンマド・ブハリは「これは国家的な惨事だ。起こり得たことを遺憾に思う」「政府は軍隊や偵察機を増派し、24時間態勢で同地域全体に目を配り、行方不明者全員の発見に尽力する」と述べた。
3月21日、ナイジェリア政府はボコ・ハラムが同国北東部ヨベ州ダプチの学校から2月に拉致した女子生徒110人のうち、104人を解放したと発表した。解放された少女らによると、残る6人のうち5人は死亡、1人はキリスト教徒で、ボコ・ハラムはイスラム教に改宗するまで拘束を続ける意向だとされる。
4月13日、ユニセフが2013年以降にボコ・ハラムによって拉致された子どもの数が1000人を超えると報告した。
5月7日、ナイジェリア軍はがナイジェリア北東部ボルノ州で、ボコ・ハラムに捕まっていた人たち1000人超を救出したと発表した。
6月4日、ナイジェリア軍はチャド湖やボルノ州北部の国境付近で軍事作戦を実行し、ボコ・ハラムに捕まっていた人質148人を救出したと発表した。救出されたのは、子ども75人、女性58人、男性15人。人質のうち10代の2人が妊娠していた。救出された人々によれば、女性はボコ・ハラムから性的虐待を受けたほか、男性は労働を強要されていた。
6月16日、ナイジェリア政府はナイジェリア北東部ボルノ州でボコ・ハラムとみられる勢力によるロケット攻撃があり子供を含む住民ら少なくとも31人が死亡したと発表した。
7月14日、ナイジェリアの治安当局が、ナイジェリア北東部ヨベ州にある軍の基地がボコ・ハラムの攻撃を受け、兵士ら数百人が行方不明になったと発表した。
8月7日、ボルノ州の州都マイドゥグリから北に約13キロ離れた村マンドゥリにボコ・ハラムの戦闘員が襲撃し、銃を発砲したり、携行式ロケット弾で攻撃を加え、村民7人が死亡した。
9月4日、ナイジェリア軍はボコ・ハラムが8月30日にナイジェリア北東部ボルノ州の軍事基地を襲撃し、兵士48人が死亡したと発表した。
__________
__________
9月17日、ナイジェリア政府はナイジェリア北東部マイドゥグリ郊外の町にあるユニセフ診療所で従事し、2018年3月にボコ・ハラムに拉致されていた25歳の看護師が殺害されたと発表した。
10月17日、ナイジェリア政府は難民キャンプの病院に従事し、2018年3月にボコ・ハラム拉致されていた24歳の女性看護師が殺害されたと発表した。
10月30日、キリスト教プロテスタント福音派の世界組織である世界福音同盟とアフリカ福音同盟、ナイジェリア福音同盟は、2月にボコ・ハラムに拉致された少女110名のうちイスラム教徒への改宗を拒否し唯一拘束が続いているキリスト教徒の15歳の少女と国際赤十字で看護師として働き、3月1日ボコ・ハラムに拉致されたキリスト教徒の女性の解放を求める声明を発表した。
11月18日、戦闘員がトラック約20台に分乗し、ナイジェリア軍の基地を攻撃し、基地司令官を含む少なくとも43人が死亡[63]。戦闘員らは基地を占拠し、武器を略奪した。
11月18日、ナイジェリア軍がナイジェリア北東部にあるボコ・ハラムの「要塞」を攻撃、これによりボコハ・ラムの報道官アフマド・サーレが殺害された。
11月29日、ボコ・ハラムがニジェール南東部のディファ州を襲撃し、少女16人を拉致した。
11月29日、チャド、ナイジェリア、ニジェール、カメルーンの首脳が共同でボコ・ハラムの攻撃に対抗するためには国際的な支援が必要だとの声明を発表した。
12月25日、ナイジェリア軍はボコ・ハラム対策で無人航空機の使用を開始したと発表した。
______________
______________
2019年
1月2日、ニジェール国防省は、南東部の対ナイジェリア国境付近でニジェール軍が2018年12月28日から展開中のボコ・ハラム掃討作戦で、戦闘員280人以上を殺害したと発表した。国防省が国営テレビを通じて明らかにしたところによると、掃討作戦により、空爆で戦闘員200人以上、地上戦で87人を殺害した。
1月29日、国連難民高等弁務官事務所の報道官は、最近のボコ・ハラムによる一連の襲撃で8万人超の住民が避難したことを指摘。約3万人が隣国のカメルーン側へ越境して避難したことから、カメルーン軍がナイジェリア側で一時的な掃討作戦を行った。
5月25日、ナイジェリア北東部ボルノ州でボコ・ハラムが、住民が乗った車列を襲撃し、警護していた軍兵士や住民少なくとも25人を殺害した。住民らは約50台の車に分乗し、ボルノ州の村から避難する途中で、ボコ・ハラムが車列を取り囲み、銃撃した。
6月23日、チャド湖周辺でボコ・ハラムとチャド軍のあいだで戦闘がおこり、チャド軍に将校3人を含む11人の戦死者がでた。
7月28日、ナイジェリア北東部ボルノ州の州都マイドゥグリ近郊の村をボコ・ハラムが襲撃し、65人を殺害したと地元当局が発表した。