加藤春一さんの「縄文道」から引用。
20世紀の偉大な思想家、哲学者マルチン・ブーバー博士の著書「我と汝」との出会いがあり、
ブーバー博士の「出会いが人生を決定する」という言葉に惹かれていた。瀬戸の陶祖の加藤
藤四郎景正の末裔の血をひくことから、日本のみならず、世界の陶磁器文化に昔から関心を
持ち続けていた。
約30年前に兼高かおる女史が「世界一美しい町」と評した西豪州のパースに商社の代表として
赴任していた時に「縄文道」提唱の切掛けがあった。それは故岡本太郎画伯の「四次元の対話―
縄文土器論」の本との出会いであった。この本の縄文土器論に触発され、パースから一時帰国中、
上野国立博物館を縄文土器との出会いを求めて訪れた。
岡本画伯が感じたと同様、縄文土器に出会った瞬間「狩猟民族独特の凄まじいエネルギーと迫力、
そして神秘的な美の力」を感じたのであった。この経験後、約20年間のエグゼクテイブ・サーチ
コンサルタントとして約15,000人近い様々な人々との出会いがあった。この間、常に心の底流に
染みこんでいたのは、狩猟民族であった縄文人の逞しい生き様であり、彼等の野性的な精神パワー
であった。
この精神パワーを現代に何とか復元できないかと密かに思い続けてきた。過去半世紀の様々な経験
を通じて、現代人の生き様と縄文人の生き様を比較しながら、将来いかに生き抜くべきかを、多く
の見識有る人々と対話を重ねてきた。これらの対話を通じて約2年前に突如閃いたのが「縄文道」
という言葉であった。
新渡戸稲造博士が唱えた日本人の道徳規範を著わした「武士道」と、普遍性のある「縄文道」
を併せて世界に広めればより価値ある発信力になると考えた。また「縄文道」は国連の提唱する
SDG‘sの理念と一致するからだ。
_______________________________
「縄文道」=①自然の道、②平和の道、③母性の道、④公平の道、=を
道標とし、縄文人の精神パワーを現代に蘇らせ新しい世界と社会を形成し
平和な社会実現
______________________________
を理念として「一般社団法人縄文道研究所」を設立することとした。2018年1月12日に
特許庁より商標登録の認可を正式に受けた。「縄文道」を内外に普及し、全世界で
「縄文道」という言葉の定着を10年以内に目指す。
_________________________________
③(JWN)縄文ワールドネットワークJWN
__________________________________
__________________________________
3つのパートナー協働作業で、縄文ルネッサンスを起こし「縄文遺跡県市町村75か所」
を魅力的で明るく活気ある市町村として、国内外に発信して縄文を訪ねる人々を、
徐々に1万人、10万人、100万人、1000万人と増やしたい。______________________________________________
縄文時代は環境に配慮、持続可能な植林、各地との交流貿易、共存共栄で平和志向、
平和希求の社会、「国連のSDGs」に添った社会なので、同時にSDGs宣言都市を
目指して魅力を高める。
______________________________
______________________________________
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標
(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発の
ための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
______________________________________
______________________________________
一般社団法人 縄文ワールドネットワーク組織
______________________________________
【縄⽂ワールド・ネットワーク組織】
名誉会⻑
浦川 治造 東京アイヌ協会名誉会⻑、耕⼼塾
名誉顧問
ザヒ・ハウス 考古最⾼評議会事務総⻑、エジプト学者
マンリオ・ガデロ サンマリノ共和国 ⽇本⼤使
吉川 宗男 ハワイ⼤学名誉教授
特別顧問
⼩倉 実 ㈱デザートカンパニー 社⻑
帯津 良⼀ 帯津三敬病院 名誉院⻑、著述家
⼩野 有五 北海道⼤学⼤学院 名誉教授
⼩林芙蓉 書家
上⾺場和夫 ⽇本アーユルベーダ学会 理事⻑
⻑堀優 育成会横浜病院 院⻑
光永 勇 全国勝⼿連合会 会⻑
元⾕外志雄 アパグループ代表
顧問
安間 信裕 NPO 法⼈「神⿇注連縄有志の会」代表理事
齋藤 孝 NPO 法⼈.海上保安庁協⼒法⼈「未来に残そう⻘い海」会⻑
⽩井 勝也 ⼩学館最⾼顧問
福嶋 慶三 官⺠協働クロスオーバー 運営委員
理事⻑代行
宮崎 貞⾏ 帝京⼤学教授 元公安警察 元警察庁官房 元内閣調査官
副理事⻑
稲葉 瀧⽂ 株式会社カインドウェア 顧問
事務局兼理事
⼀⽷ 恭良 ホツマ出版株式会社 代表取締役
神崎 久美 JOMON World PRODUCTS
⼩⻄ 恵⼦ マダム・ケイコ アクトレススクール
齋藤 敬⼀ 株式会社バジェット 代表取締役
運営委員会兼理事
今井 久喜 耕⼼塾 主宰
⼤藪 ⿓⼆郎 陶芸家 NPO 法⼈「Jomonism」
⼩乃 名利⼦ ⽇本ブレインコラボレーション 代表
河千⽥ 健郎 地球環境蘇⽣化実践協会 会⻑
國分 利江⼦ BMS Therapy Office 主宰
新宮 健⼆ ⼀般社団法⼈「Switcher」代表理事
筒井 ⼀郎 株式会社ヌールエ デザイン総合研究所 代表取締役
出⼝ 光 ⼀般社団法⼈「メキキの会」会⻑
⼾⽥ ⿇紀 株式会社クイーンティ 代表取締役
名取 禎 ウッドオフィス株式会社 代表取締役
⼭内 明光 株式会社オアゾブルー 代表取締役
⼭元 雅信 ⼭元學校 校⻑
⽶⽥ 晃 ⼈間科学研究所 所⻑ 覚醒医療ネットワーク
__________________________
理事・顧問
安在 尚⼈ SDGʻs ハッピーアースパレード 世界ヒバクシヤ展 事務局⻑
伊藤 研⼈ イマジンワンワールド・KIMONO プロジェクト副代表
いいね!JAPAN 株式会社代表
井上 祐宏 魂の経済⾰命家
上⽥ 勝彦 株式会社ウエカツ⽔産代表取締役、元⽔産庁官僚、元漁師
宇賀神 智 舞踏家 縄⽂的舞
⼤⻄ 雅之 鶴雅ホールディングス代表取締役、阿寒アドベンチャーツーリズム 代表
岡⽥ 能正 賀茂神社
加藤 春⼀ ⼀般社団法⼈「縄⽂道」代表理事
神⾕ 宗幣 イシキカイカク⼤学 株式会社グランドストラテジー 代表
国広 ジヨージ 建築家
坂崎 ⼀ NPO 法⼈インターナショナル「世界平和の響き」 理事
佐藤健⼆ Samurai Film 監督、殺陣師
しらい みちよ ⾳⾵流歌⼿、桜植樹
杉本 洋⽂ 東海⼤学⼯学部建築学科 教授 株式会社計画・環境建築 代表取締役会⻑
関 幸⼦ ローカルファースト研究所 所⻑
⽥中 栄⼀ 元総務審議官
濱⽥ 真輔 せかい!動物かんきょう会議
⽇野 雄策 岩⼿県有機農業連絡協議会 事務局⻑
平垣 美栄⼦ 薬草研究家ヒルデガルド
那須 勲 有限会社那須インターナショナル
⽔⾕ 修 夜回り先⽣、⽔⾕⻘少年問題研究所 所⻑、花園⼤学 客員教授
宮城 昌保 琉球⼤学教授
諸⽥正宏 縄⽂⼭芋(秦荘⼭芋)やまいも博⼠
秦 まゆな ⽇本⽂化案内⼈・⽂筆家
横尾 靖 ⽇本の芸術家を育てる会
(50⾳順)
______________________________
縄⽂国際⼤使
ニーナ・ハビジャン スロベニア共和国 東京⼤学院⼈⽂社会系研究科社会専攻修⼠課程
ユリア・プライナー 東京⼤学院⼈⽂社会系研究科社会学専攻修⼠課程
______________________________
★【縄⽂ワールド・ネットワーク サポーターズ】★
______________________________
相根 昭典 エコ建築企画設計
浅野 ⾹ GOCOO 代表
⽯川 梵 報道写真家・ドキュメンタリー映画監督
Everett Kennedy Brown 元 EPA 通信社⽇本⽀局⻑ / 国際フォトジャーナリスト
岡⽥ 能正 琵琶湖賀茂神社禰宜
⼩⿊ ⼀三 株式会社⽊楽舎 代表取締役
荻原 彩⼦ ナチュラルスタイル代表、
岡野 弘幹 ⾳楽プロデューサー、⾳楽家、虹の祭り主宰
北郷 萌祥 平佐北郷家第 15 代⽬菩薩絵画家
北原 照久 株式会社トーイズ、株式会社トイズプランニング代表取締役
⽊場 ⼀昭 ⿅児島県錦江町町⻑
草場 ⼀寿 芸術家、陶芸画家縄⽂⼟器作家
⼩松 亮介 地球元気村、天⼈地の会
佐藤 紀美⼦ キミタンハウス主宰
⾼⽊ 善之 ネットワーク地球村代表
武岡 誠治 医療クリニック
⾕⼝ 智治 ⼀般社団法⼈「全国経営者団体連合会」
⾕崎 テトラ 構成作家、⾳楽家、放送作家、京都芸術⼤学教授
浜野 安宏 株式会社浜野総合研究所 代表取締役社⻑
速⽔ 昌未 アーティスト・美術家
福⽥ 淳 ブランドコンサルタント宮崎学・動物写真家
益⽥ 和⽂ インダストリアルデザイナー オープンハウス代表取締役
森下 美歩 YesPeace!! ハッピーアースパレード
⼭城 洋⼀ 南洲哲学研究会代表
⼭⽥ 圓尚 Dennis Banks Japan Tour 企画・運営 Sundance Japan 運営委員 天台宗僧侶
若松 宏 ⻄郷隆盛の妻⽷さんの弟岩⼭家の曾孫
和⽥ 正宏 はじめ塾塾⻑、⼦どもと⽣活⽂化協会
(50⾳順)
_________________________________
______________________________________________
111.縄文文化の発信。
______________________________
(1) ★縄文文化のガイド普及の為に (数字は予想)
_____________________________
_______________________________
a. 日本語での検定制度 まず500万円で基本を それぞれ作る。
入門編 初級 中級 上級 師範級 500万円x5= 2500万円で出来
ないか? 各地の特性を加味すると 10万円x5 x 75= ③ ★3750万円
_______________________________
_______________________________
★日本遺産から 世界遺産へ
_______________________________
(3)★国内外の若者の体験ホームステイを更に活性化するための75か所で
場所づくり。既存のものを活用
_______________________________
(4)★日本語堪能な外国人を各地に招請して、縄文焼きの匠を養成する。
マイスター制度を将来つくる。外務省やJICAなどの協力を仰ぎ募集する。
旅費・滞在費 平均300万円/人 初年度 50か国x1~2人
75人x300万円= ⑥ ★2.25億円
________________________________
b. 普通の平地、都市などは 洪水の時に 水は沢山あるが飲めない。ペット
ボトルの水は生活用水に使われて飲み水が減るが、居住区に 1つづつ緊急
井戸を作る。地面なので相当の水量が期待できる。100万円x75=
⑧ ★7500万円
______________________________________
(2)イベントづくり
___________________
① ★各地で 縄文焼きのイベントやお祭りを作る。年4回 x 75ケ所
時期をづらして年間スケジュール作成。国内外のツアー会社と連携
② 縄文焼きのイベント 小学生~大学生、一般 ツーリストを巻き込んで
誰でも参加できるようにする。既に各地で行われているが 付加価値を
つけて 観光客を内外から呼べるようにする。
_____________________________________
________________________________________
③ 縄文焼きコンテスト 幼稚園 小学生 中学生 大学生 一般社会人
外国人の部で等級をつけて表彰する。お持ち帰り。大会参加料を工夫する。
縄文焼きの工程を工夫する。制作の各段階があるので 1~2、3日滞在で
出来るようにする。
準備金 100万円x 75= ⑨ ★7500万円
______________________________________
_______________________________________
縄文焼き指導者およびアシスタントづくり
各地で 300万円x 75= ⑩ ★2.25億円
_______________________________________
★ 大藪龍二郎氏(縄文ワールドネットワーク理事)
アラスカを2ヶ月間にわたって取材旅行。野生生物の持つ力と地球の
以来、自然の産物である土と炎を使い「自然界の不思議な力」を様々
1971年 画家大藪雅孝の次男として母の故郷、広島に生まれる。
2008年〜2011年 東京藝術大学陶芸研究室非常勤講師
______________________________________
★すでに各地でいらっしゃると思いますが 縄文ワールドネットワークには
縄文焼きを東京芸大時代から専門におやりになっている大藪龍二郎さん他
がいらっしゃいますので 連携して実行したい。
_______________________________________
★アワの唄を75か所で 更に広める。★ 普及活動
_______________________________________
アワ歌(宮崎貞行先生JWN副理事長)Macrobiotic Yoga 2016/10/11
2016年10月11日ホツマツタエ再発見50年記念フォーラム
________________________________________
_____________________________________
★全国75か所で 既に既存の唄に追加し広める。アワの唄教室100万円x 75= ⑪ ★7500万
____________________________________
___________________________________
初音ミク あめつちのうた kuniro92 2011/10/14 初音ミクなら
ではのトーンが不思議とマッチしている。 ボーカロイドの声と原初的な世界
観が、ここまで感動を産み出すとは、楽曲も見事としか言うほかなく、
なぜだか無性に泣けてきた。
④ 各地で独自の縄文舞を創作してもらう。
既存のものがあれば それを各地の独特のものとする。縄文舞グループを
それぞれ作る。縄文舞グループを各地で結成し 縄文焼きイベントや
観光客の楽しみにする。出張舞もして 女性が中心になると思うが、男性
も含める。イベントの数が増えれば、新しい雇用が生まれる。
組織づくり 300万円x 75 = ⑫ ★2.25億円
_____________________________________
__________________________________________
★同じく 縄文ワールドネットワークに 指導的な立場にある。小林芙蓉先生、
木村差代子先生ほか沢山 著名な奉納舞の人々が何人もいらっしゃいます。
_________________________________________
★縄文ライダーズや縄文ガールズライダーズ?とタイアップして 縄文
遺跡の市町村のお祭りに連携してもらう予定。
(大倉正之助さんが率いるグループ)
≪旅の目的≫2018年 旅の行程≫
※2018年8月5日(日)
18:00 縄文ライダーズミーティングイベント&キャンプ
8月6日(月)
8:00 阿寒湖出発
9:30~10:00 道の駅 足寄 ※ライダー合流地点③
16:00 二風谷到着
18:00 縄文ライダーズ ミーティングキャンプ
8月7日(火)
10:00 二風谷出発 日高自動車道 日高富川IC~沼ノ端東IC 無料区間
12:00~16:00 支笏湖 キャンプ場 ※ライダー合流地点④
17:30 苫小牧東港 到着
19:30 苫小牧東港 出港(新日本海フェリー)
8月8日(水)
7:35 秋田港到着
11:00~13:00 道の駅 うご 端縫いの郷 ※ライダー合流地点⑤
15:00 一関祭畤到着
18:00 縄文ライダーズ ミーティングイベント
長年にわたって地球巡礼を掲げて旅を続けてきた大倉正之助氏が率いる「
グローバルライダーズ・ミーティング」。縄文の愛すべき生き様を体現し、現代に
甦らさせたいという縄文ライダーズと思いを重ねて、縄文ゆかりの地を巡って走る
巡礼の旅に出ることになりました。8月5日、道東アイヌコタンの町『阿寒湖温泉』
にて縄文ライダーズは狼煙をあげます。
その後縄文ライダーズ一行は道央『二風谷』アイヌコタンでキャンプを張り、
そして再び海を渡って縄文の聖地と言われる岩手県一関の『祭畤山』に到着します。
祭畤山のふもとで行われる”縄文焔祀り”に参加し、神に祈りを捧げる儀式”カムイミノ”で
洗礼を受けます。
__________________________________________
★333. 各国超古代遺跡ネットワーク組織づくり
現在、世界的に著名なエジプトのザヒ・ハワス博士と世界的なネットワーク
づくりと交流を始めようとしています。ザヒ・ハウエス博士は 去年の11月
に来日して 大学で講演縄文ワールドネットワークの主要メンバーとご挨拶
を済ませており、世界から縄文遺跡を訪ねる旅を仕掛けております。
______________________________________
左から 国分さん エジプト大使 ザヒ・ハワス博士(JWN特別顧問)、山元雅信
エジプト・アラブ共和国大使アイマン・アリ・カーメル 閣下 His Excellency
Mr. Ayman Aly KAMEL Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of
the Arab Republic of Egypt.
★現在 ザヒ・ハワス博士と 超古代遺跡ネットワークWorld Super Ancient
Ruins Networkを設立準備中。同時に各国大使館に働きかける。300万円 /年x3年。 ⑬ ★900万円
________________________________________
______________________________________
カイロ大学 アレキサンドリア大学現職エジプト学者
考古最高評議会事務総長公式サイトhttp://drhawass.com/
______________________________________
_________________________________________
今年の5月17日(金)から8日間、もしくは8月23日(金)ザヒ・ハワス博士のエジプト
ツアーへの参加して世界超古代遺跡ネットワークの皮切りとする。
参加 368,000円x85人(75か所+JWN10人)= ★31,280,000円)
半額負担で ⑭ ★15,640,000円
____________________________________________
___________________________________________
(社)縄文ワールドネットワーク 1月第1回定例会議
日時:2019年1月7日(月) 13:30~15:30
場所:ウッドオフィス株式会社 5F会議室
___________________________________________
出席者(敬称略):イアン いときょう 今井 大藪 河千田 神崎 国分 小西
齋藤 新宮 名取 宮崎 山内 山元 米田
司会進行: 齋藤
(1)配布資料
1. 事務局の役割について (齋藤)
2. 案 イベント・ コンテンツ・メディア アクション(イアン)
3. 案 イベント・アクション 組織 (今井)
(2) 出席者紹介
・宮崎貞行氏 帝京大学教授 元公安警察 元警察庁官房 元内閣調査官
・山内明光氏 イベントプロデューサー。種子島・屋久島・新潟で、縄文の祭り
と縄文マッスルイベントの活動中。
___________________________________
(3) ◉議事1(資料1)
① 事務局、理事会がすべきこと
資料は議論するためのもの。例会そのものが事務局だとも思う。事務局は、
現在の体制を強化して事務局業務が回るようにする。齋藤に加えて、
いときょうさん、小西さん、神崎さん、他に理事の中から協力を仰ぎ、
体制を整える。運営委員会で事業計画で理事会で承認を得る。事務局の
仕事は事業計画の進捗管理、発起人、賛同人の管理。現在会員の定義が
明確でなく会員管理機能はあるが担当者もいない。世界平和会議に向け
ての目標設定の評価基準を決めたい。運営委員会ではPDCAを回す。
_____________________________
会計ミスを防ぐための財務管理。監事と運営委員が検討する。資金調達が大
きな課題となる。
実行委員長を中心に業務を割り当てるのはどうか。組織案として事務局長
にいときょうさんと数名必要。事務局の下に学生や若者をつける形にする
のはどうか。定期講義は会議とは別で、我々主催で月1で開催、各地区ごと
に巡回イベントにしていく。事務局員がサポートする。
_______________________________
(河千田さん)2月14日メキキ ユニバーシティ縄文編を成功させよう。
_______________________________
(齋藤さん)出口光さんが自分の時間を使って縄文ワールドネットワーク
の話をし、当日発起人などを募集する機会にしたらどうか!と提案を頂いた。
そのためにもJWNが何をするのか明確にして光さんにお話して頂けるよう
にしよう。
___________________________________
→これを受け、イアンさんの作ってくれた企画案、今井さんの組織図案を
議論した。その中で山元先生の古代文明と縄文遺跡75箇所の連携を進め
る案を、大きな柱のひとつに加え、山元先生にリーダーを担当してもらう
ことなど議論した。→下記にある組織の議事に繋がった。
_____________________________________
(4)◉議事2(イアンさんより)
① アプリ制作と3つの会議
デジタルハリウッドがインバウンド向けに縄文遺跡を巡るアプリ開発
するので、ソフトウェアが欲しいと相談を受けている。彼らとは
フィロソフィーを共有できたらよい。
JWNロゴを使い火焔街道エリアでのデモ版が作れると思うのだが、
問題は自治体は文科省予算をもっているので、こちらが知財提供する
際気をつけることとはどのようなことかを知りたい。
★市町村との打ち合わせ必要★
_______________________________
(5)◉議事3(今井さんより)
– 12月の新潟訪問報告と2月の訪問予定について
75地方自治体参加 縄文文化発信サポーターズは長岡に本部を置く。
現在ある縄文施設を有効活用するためJWNがイベントを提案し地域
を活性化する。団体に共有サイトはあるが行政へのアクセス式で遺跡
とダイレクトにつながらない。詳細についてはコアメンバースレッド
に送った資料参照。
________________________________
(6)★縄文文化発信ポーターズは、
① 2月17日津田塾大学講堂で2020に向けた会議を行う。 2月16日
自分は長岡を訪れるので、それまでにイベントの意見をまとめておく。
ご当地ではお嫁さん探しが深刻につき、共催で婚活なども行いたい。
大藪さんが指導する野焼きや各地での縄文舞いなど、お祭りの内容を
我々が企画提案コーディネートする。エンタメ性持たせるのが我々の
役割だ。
___________________________________________
★【NOZZE・山形県舟形町との婚活イベント】
「舟形の花嫁お見合い大作戦!!」2016年10月3日収録
11,554 回視聴 株式会社結婚情報センター NOZZE
2016/03/30。
2015年10月3日開催 「舟形の花嫁お見合い大作戦!」(山形県舟形町役場)
男性13名、女性12名にて、1泊2日で開催された上記の婚活イベントは
カップルが“6組誕生”しました。
\ノッツェは愛されて25周年/ 公式HP:http://www.nozze.com/
★ すでに、 既に須野田珠美社長と連絡。見積もり依頼はまだ。既に実績
がある大手です。
___________________________
★イベントを各地で実施: 具体案とイベント開催 各地で仕掛企画案
100万円x 75(★7500万円) まず 10か所からスタートする。
⑮ ★750万円
______________________________
結婚相談所ノッツェ社長メッセージ
NOZZE(ノッツェ)は「出逢い、学び、つながる幸せ」をコンセプトに、自分磨きや
結婚への学びの環境を充実させ、人生最高の幸せな結婚を迎えて頂くために、日々
努めさせていただいております。
婚活を頑張っている方々に対し、どのようなメッセージを発信し、何をすべきか、
そこには会社としてブレのない明確な軸を持って取り組む姿勢を忘れてはならない
と感じております。「結婚」とは、二本の線で形成されるレールのように、共に同じ
方向を向いて歩いていける人を見つけることだと思っております。
二人で共有する人生には、自分一人では見えなかった世界の発見や、一人では出せ
なかった新たな力さえも生まれる、結婚にはそういう計り知れないパワーがあるのです。
私たちノッツェは、皆様が色とりどりの結婚という人生の花を咲かせる為に、
如何なる努力も惜しまない所存でございます。
今後のNOZZEにご期待頂くと共に、引き続きご指導ご鞭撻の程、何卒宜しく
お願い申し上げます。
株式会社結婚情報センター(NOZZE)
代表取締役社長 須野田 珠美
________________________________
(7)官民連携プラットフォームをJWNは
入りたいと担当に話した。我々は全国に動けるが、背景に人数が見えるような組織
となっていなければならない。そのためには、75団体がJWNに加盟してもらえる
仕掛けを作ることだ。遺跡と遺跡を結ぶマラソンでつなぐのも一案。
アイデア・フラッシュでよいのでみんなの意見でまとめて16日に持ち込みたい。
______________________________
★マラソンは 各市町村対応で ご一緒に検討したい。必要に応じて応援させて頂く。
★火焔街道などをつなげるマラソン。
___________________________________
(8) アクションプラン: 出版について
小学館を訪問して文化事業部チーフプロデューサーと合同プロジェクトチームをつくり
出版をする話になった。イアンさんの意見は最高に合う。白井最高顧問はポケモンを
つくったのでノウハウがある。キャラクター権利をしっかりしておけばアプリ制作と
もからめられる。年間予算での提案は可能と思う。
____________________________________
(9) アクションプラン:TV取り上げについて
TV番組を使おうとすると面倒。面白いことをやって取材に来させる。イベントを
番組とリンクさせる。今のところ火焔街道が集中すべき相手でないか。しかしなが
ら新潟ばかり取り上げないよう助け合うことだ。インターネット配信番組を
海賊TV(2週間ごと金曜日20時~22時)やYouTubeに流し、HP本体に戻って
くる作り方がよい。小西さんよりTVは簡単ですとアドバイスを頂いた。
WEBを立ち上げたら番組作りができる。
______________________
① HP制作代 70万円+運営費 1~3月まで10万円/月 4月以降 15万円/月
⑯ ★初年度 100万円
15万円/月 ⑯ ★2年目以降 180万円/年
__________________________
② 小西恵子さんのWEBTV週1回 月4~5回 毎月200万円 ⑰ ★ 2,400万円/年
___________________________
③ 都議会議員地方議員のたまり場的な海賊テレビとの連携で
2019年1月11日(金)第1回&第2回 「縄文ルネッサンス」の
番組を開始しました。初回は 宮崎貞行さんのお話を中心に縄文とは?
についてお話頂きました。陶芸家の大藪龍二郎さんやお弟子さん、
司会進行は山元でした。なお海賊テレビの須澤秀人(日本海賊党党首)
広く全国に縄文ルネッサンスを広めることが目的です。月に2回金曜日に
実行したい。録画も編集も全て海賊テレビが当初は負担してくれますが
毎月10万円程度を支払わねば続かないと思うので 予算を 10万円/月
⑱ ★ 120万円/年
__________________________________
(10)アイヌ象徴空間について
ウポポイ観光大使がエカシ甥の宇梶氏。1年前施設加藤理事長に民族会議
会場として提案済み。小林先生にお願いすれば函館に向けた活動ができると
思う。火焔街道、出版、2020北海道開催がビジョンだ。
_____________________________________
(11) イベント計画:縄文ロハスカフェについて
a.(今井)構想はネットワークでリンクするべき。遺跡は地元の人も3年に
一度しか来ないという。自治体におしゃれで子供も集まるカフェのノウハウ
を提案したい。フェアトレードコーヒー豆を扱うロハスビーンズカフェが
あるのだが、ロハス食材がまだない。いろいろ意見が聞きたい。マルシェ
代表戸田さんのアイディアを使いたいと思う。
b. (河千田)いのちのレストランエレンで展開しようと考えているので、
FC構想にロハスビーンズを入れても良い。カフェでは健康のための
教室を開く。潜在意識と健康を訴えるイベントを週のなかで必ず開催する
c.(新宮)海外のオーナーが雇用者を虐待してオーガニックを生産しても、
JWNではオーガニックとして認めたくない。食材をオーガニックで揃えて
ロハスと言うのでなく、作り手の心がオーガニックであるのが重要。
これに全員賛同。75の市町村にある食材で、その町の縄文式燻製も作れそうだ。
★ロハスカフェ。 1000万円 x 75か所 1000万円x75=
(★7.5億円)まず 7か所 ⑲ ★7000万円
________________________________
ここまでの 総合計 16.8億円
____________________________________
★備考:フェアトレード宣言都市との連携。あるいは縄文遺跡の
市町村は 相性が良いので連携ができるかも知れません。
第三回社会イノベーター公志園結晶大会_明石祥子氏koshienmovie
2014/06/19 明石祥子氏(フェアトレード推進委員会くまもと 代表理事)
2014年3月8日(土)立教大学でのプレゼンテーションです。
★フェアトレード市宣言★ 世界には 1000ぐらいあるが アジアは まだ
一つもなかったが、明石祥子さんが中心になって 熊本市が、「アジア初の
フェアトレード宣言都市」になったが 更に現在幾つか名乗りを上げています。
フェアトレードとロハスは相性が良いので、連携したいと思います。
山元はフェアトレード大使を仰せつかりました。
_________________________
★ ① 世界は現在約2150ヶ所です 。アジアは、 日本4、インド2、
韓国4、台湾1、で11か所。日本は 熊本市2011年、名古屋市2015年 、
神奈川県逗子市2016年 、浜松市2017年 2019年2月か3月に北海道札幌市
___________________________
★ 日本がフェアトレード島になる目的です
____________________________
★ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~
(字幕版) YouTube ムービー
2016/07/04 に公開 チャンネル登録 7343万
これは衣服に関する物語で、私たちが着る服や衣服をつくる人々、
アパレル産業が世界に与える影響の物語だ。これは貪欲さと恐怖、
そして権力と貧困の物語でもある。全世界へと広がっている複雑な
問題だが、私たちが普段身に着けている服についてのシンプルな物語
でもある。この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う
代償は劇的に上昇してきた。
本作は、服を巡る知られざるストーリーに光を当て、「服に対して
本当のコストを支払っているのは誰?」という問題を提起する、
ファッション業界の闇に焦点を当てたこれまでになかったドキュ
メンタリー映画だ。
この映画は、きらびやかなランウェイから鬱々としたスラムまで、
世界中で撮影されたもので、ステラ・マッカートニー、リヴィア・
ファースなどファッション界でもっとも影響のある人々や、
環境活動家として世界的に著名なヴァンダナ・シヴァへの
インタビューが含まれている。
またフェアトレードブランド「ピープル・ツリー」代表
サフィア・ミニーの活動にも光を当てている。私たちは行き過ぎた
物質主義の引き起こした問題に対して、まず身近な衣服から変革を
起こせるのかもしれない。(C)TRUECOSTMOVIE 提供元
Under The Milky Way
______________________________________
(12) HPについて
仕組みはできた。理事長の確認、ロゴ、発起人の定義確認事項がある。1月中にUPしなければな
らない。次回例会で仮HP前の内容をチェックしてもらいたい。2月14日縄文フォーラムに向けHP
を立ち上げる。
__________________________________________
(13) ◉議事4(イアンさんより)
3つの会議をセット開催するほうが良いのでは? 場所がバラバラだとコストも力も分散
するのでは?どうぶつ会議では、宇部市のときわ動物園とつながった。オリのない園で猿に
特化した動物園。2番目に大きな釧路動物園からも視察がくる。
2020に行う3つの会議について、すべて1セットとして考えてみたい。今年から
行う会議で、3つの会議を小さく初めて、それぞれレベルアップしていくことで、
2020年8月の大きな会議につなげていくことが良いと思う。
__________________________________________
★世界動物かんきょう会議 (縄文ワールドネットワークのイベント)
動物になって考えよう! Growing Up Together!
————————– ———–
人間(おとな)たちにまかせちゃいられない!
地球上のあらゆる地域から動物たちが集まりました。そし て、日本と世界の子ども
たちと一緒に創発する地球会 議をはじめました。
人類は幸せな生活の実現を願って、さまざまな革新を行
きました。
ところが現在の世界情勢
理解すればよいのでしょうか? 世
激変する世界に
『子どもたちは未来の宝です』とキッズデザイン宣言(
デザインを追求する企業で構成
いるよう
と私たちは考えています。私たちは、地球は人間だけのものではないことを理解
し
まま終わっている課題が多々あること
この動物かんきょう会議は、世界の状況を各国の立場、
な視点でものごとを捉えま
生徒の立場ではなく、一人の人間、一匹の動物になって
追求のために発生させてしま
合言葉は、動物になって考えよう!
Growing Up Together !
2019年1月5日
__________________________________________________
(14) アイヌの人が大きなテーマ。先住民の会議でマインドリセットされた大人たちが
ロハスSDGsに進み、一箇所にまとまる。
_____________________________
a.(河千田さん)アイヌだけでなく、沖縄、屋久島、種子島も一緒にする。広く意見
を聞いてみるが、どうぶつ会議、先住民会議との関わりについて意見は出て来ると思う。
______________________________________
b. (大藪さん)パッケージにして練習を重ねて2020年に完成させる。第一回を火焔街道で立ち上げ
広めていく方向で考えてみる。
_________________________________________________________
(15) ◉議事5
① 組織について
資料組織図は案。宮崎さんご本人に承諾いただき理事長代行をして頂くことに
なった。米田さんに相談役をお願いする。山元先生は今井さん案の組織図に
加えることが決まった。特別役職で海外担当、メンターとして位置付けさせ
ていただく。
_______________________________
a (米田さん)
発起人会以後時間が経過し、気にかけている人が多いはずだ。縄文ライダーズ
の関係性はどうなっているか。主要箇所の縄文イベントにおいて賛同者を集める
必要があると思うがその計画はどうなっているか。→動いていないのが現状。
_______________________________
b (山元さん)
Gスレッドは流れてしまうので、添付資料などわからなくなってしまう。事務
局でまとめてほしい。すぐに取り出せるよう工夫できないか?→事務局で検討します。
3つの会議を共有と別個のものを作るにはどうすればよいか議論してみる必要がある。
_______________________________
c (国分さん)
脳中心でなく腸から指令を出す。筋肉が若返り物質を出す。ロハス
ウェルネスで人間のロハスを伝
えたい。
_______________________________
d (名取さん)
実行委員会20名はどこかに名前を置くべき。女性陣をしっかり
入れる。議題については、次回議題と継続議題を後日スレッドで連絡する。
______________________________
e(宮崎さん著書紹介)あわうたで元気になる本。天と地を結びつける
のが『あうわ』の『う』。真空状態を表す『う』にはエネルギーがあふ
れている。プラスマイナスが一致して記号がゼロに見えこれを神名化し
天之御中主と言った。均衡状態からほんのわずかにバランスを崩す様子
を縄文人はあうわの記号で表した。あうわは呼吸の音で神が息をして宇宙
を作ったと言われている。
f(齋藤さん)
2月14日メキキユニバーシティ縄文編は、1/7の時点で40名ほど。300人近く
集められる会場なので、集客を頑張りたい。懇親会は80人くらいしか参加でき
ないので、懇親会希望者は早めに申し込み登録をしないとソールドアウトになる
ため、急ぎ申し込みする旨を皆さんにお知らせ下さい。申し込み方法はFAX対応あり。
____________________________
g JWN発起人申し込み用紙を手直しして、2月14日メキキ ユニバーシティ
開催時配布する。1月21日定例会では、新規発起人申込書を名取さんが作成
しておき、チェック後正式なものとする。以前作成した発起人リストも同じく
チェックする。
15時30分、定例会を終え散会した。次回、縄文ワールドネットワーク定例会は、
1月21日(月)13:00~15:00新橋ウッドオフィス会議室にて開催します。
議事録作成:神崎
________________________________________
_________________________________________
★(今井さんコメント:縄文ロハスカフェは、地域の活性をテーマに、自治体と組して、地域交流の場所として、全国の縄文遺跡がある78カ所の自治体の集まりである縄文文化発信サポーターズにそれぞれの遺跡施設に、縄文集いの場、情報交換の場として、健康的で安全な材料を提供するLOHASなカフェとして提案したいと考えます。これは縄文ワールドネットワークの地域活性事業としたいと思いますが、如何でしょうか?この場所から縄文に触れて縄文に興味を持つキッカケになる場になればと思います。それぞれの遺跡施設に提案したいと考えましたが、如何でしょうか?★ (今井さんコメント)一番私たちに期待しているのは、縄文遺跡に観光客が訪れる手助けをすることです。 聖火台になり、かつアイヌが開会式に行進して、2020年に縄文が世界から注目されます。まず国内でこれを盛り上げたいというのが、全国78カ所の遺跡、縄文文化発信サポーターズの願いです。これに協力することが縄文ワールドネットワークの役割ては無いでしょうか?★名取さんコメント: まずは78カ所を繋げ、情報発信のお手伝いをして信頼を得ることが大切かと。カフェは信頼を得た後の方がよいのではないでしょうか?___________________________________
縄文文化発信サポーターズとは
縄文文化は、約1万5,000年前から世界に先駆けて土器を製作使用し、 約2,900年前までの長期にわたって、狩猟・漁労・採集の三本柱を基盤として定住的なムラを営み、 自然と真に共存しながら注目すべき文化を形成した、世界に誇る日本固有の文化です。この世界史的にも貴重な文化を、東京オリンピック・パラリンピックの期間中に世界に広く発信するため、 ここに「縄文文化発信サポーターズ」の設立を呼び掛ける次第です。今後、この組織において、文化人、経済人、地方公共団体の首長等が協力して、 開会式での縄文文化発信の提案のほか、火焔型土器や縄文文様の聖火台等のデザインへの採用など、様々な情報発信活動に取り組んでまいります。平成28年7月縄文文化発信サポーターズ事務局
〒940-8501長岡市大手通1-4-10アオーレ長岡(長岡市政策企画課内)
TEL:0258-39-2204 FAX:0258-39-2272
メール:info@city.nagaoka.lg.jp
設立呼び掛け人 |
|
國學院大学名誉教授 |
小林 達雄 |
俳優、映画監督 |
津川 雅彦(H30.8.4逝去) |
長岡市長、全国市長会長 |
森 民夫(当時) |
川上村長、全国町村会長(当時) |
藤原 忠彦 |
青森市長、縄文都市連絡協議会長 |
鹿内 博(当時) |
三条市長、前信濃川火焔街道連携協議会長(当時) |
國定 勇人 |
縄文文化発信サポーターズ規約 (平成28年7月12日 総会承認)縄文文化発信サポーターズ 役員一覧(平成30年8月15日現在)
役職 |
所属等 |
氏名 |
---|---|---|
会長 |
國學院大學名誉教授 |
小林 達雄 |
代表幹事 |
長岡市長 |
磯田 達伸 |
幹事 |
川上村長(全国町村会顧問) |
藤原 忠彦 |
幹事 |
青森市長(縄文都市連絡協議会長) |
小野寺 晃彦 |
幹事 |
茅野市長(史跡整備等長野県市町村協議会副会長) |
柳平 千代一 |
幹事 |
津南町長(前信濃川火焔街道連携協議会長) |
桑原 悠 |
縄文文化発信サポーターズ 参加表明者●文化人(平成30年4月1日現在)
所属等 |
氏名 |
---|---|
東京国立博物館 |
井上 洋一 |
明治大学名誉教授 |
大塚 初重 |
株式会社 トゥインクル・コーポレーション |
片桐 仁 |
株式会社 土舞台 |
苅谷 俊介 |
元文化庁長官 |
近藤 誠一 |
立正大学名誉教授 |
坂詰 秀一 |
株式会社TSDO |
佐藤 卓 |
おいしいもの研究所 |
土井 善晴 |
一般社団法人 国家ビジョン研究会 |
中西 真彦 |
公益財団法人 岡本太郎記念現代芸術振興財団(岡本太郎記念館) |
平野 暁臣 |
森アーツセンター |
藤井 宏昭 |
株式会社 サンミュージックプロダクション |
藤岡 みなみ |
株式会社 編集工学研究所 |
松岡 正剛 |
脳科学者、作家 |
茂木 健一郎 |
株式会社 ニルソンデザイン事務所 |
望月 昭秀 |
明治学院大学教授 |
山下 裕二 |
●市町村(平成30年4月1日現在)
1 |
北海道函館市 |
2 |
北海道恵庭市 |
3 |
北海道伊達市 |
---|---|---|---|---|---|
4 |
北海道石狩市 |
5 |
北海道森町 |
6 |
北海道洞爺湖町 |
7 |
青森県青森市 |
8 |
青森県八戸市 |
9 |
青森県外ヶ浜町 |
10 |
青森県野辺地町 |
11 |
岩手県宮古市 |
12 |
岩手県北上市 |
13 |
岩手県一戸町 |
14 |
宮城県石巻市 |
15 |
宮城県栗原市 |
16 |
宮城県東松島市 |
17 |
秋田県大館市 |
18 |
秋田県湯沢市 |
19 |
秋田県鹿角市 |
20 |
秋田県北秋田市 |
21 |
山形県舟形町 |
22 |
福島県福島市 |
23 |
福島県南相馬市 |
24 |
福島県新地町 |
25 |
栃木県宇都宮市 |
26 |
栃木県小山市 |
27 |
群馬県渋川市 |
28 |
群馬県みどり市 |
29 |
群馬県榛東村 |
30 |
埼玉県さいたま市 |
31 |
埼玉県桶川市 |
32 |
埼玉県富士見市 |
33 |
埼玉県蓮田市 |
34 |
埼玉県日高市 |
35 |
千葉県千葉市 |
36 |
千葉県香取市 |
37 |
神奈川県横須賀市 |
38 |
新潟県新潟市 |
39 |
新潟県長岡市 |
40 |
新潟県三条市 |
41 |
新潟県小千谷市 |
42 |
新潟県十日町市 |
43 |
新潟県見附市 |
44 |
新潟県村上市 |
45 |
新潟県糸魚川市 |
46 |
新潟県魚沼市 |
47 |
新潟県阿賀町 |
48 |
新潟県津南町 |
49 |
富山県小矢部市 |
50 |
石川県能登町 |
51 |
福井県若狭町 |
52 |
山梨県北杜市 |
53 |
山梨県笛吹市 |
54 |
山梨県甲州市 |
55 |
長野県岡谷市 |
56 |
長野県諏訪市 |
57 |
長野県伊那市 |
58 |
長野県茅野市 |
59 |
長野県塩尻市 |
60 |
長野県東御市 |
61 |
長野県川上村 |
62 |
長野県御代田町 |
63 |
長野県長和町 |
64 |
長野県下諏訪町 |
65 |
長野県富士見町 |
66 |
長野県原村 |
67 |
静岡県浜松市 |
68 |
静岡県富士宮市 |
69 |
愛知県豊橋市 |
70 |
愛媛県久万高原町 |
71 |
長崎県佐世保市 |
72 |
鹿児島県霧島市 |
73 |
鹿児島県奄美市 |
74 |
沖縄県宜野湾市 |
75 |
沖縄県北谷町 |