宇宙の話とカラスウリ。マグネター What are Magnetars? アリナちゃんコメント 181113

★宇宙の星を見てみよう。常識では考えられない世界が そこにある。

私たちの常識も 非常識も通じない。 だが 学ぶことの多い宇宙。

しっかり見てみよう。

 

★ 宇宙の話に引き込まれると 現実世界が なんで

こんなにアクセクするのか?と思い始める。

悠久の時を超えて、ゆったりと時の流れを感じられる。

詰まらないネタでなく、たまには「マグネター」だ。

 

それにしても 星が爆発して超新星が生まれる時、 どうしてブラックホールと

マグネターが生まれるが どうして 其々が生まれるのか?違いはなぜ起こる???

 

恒星の一生は、生まれたときの重さでほとんど決まってしまいます。

太陽より約10倍以上重い星は、太陽よりも数百万年から数千万年短い一生の最期に、

超新星爆発を起こします。 すると星のほとんどの部分はふき飛んでしまい、

中心に中性子星やブラックホールが残ります。 それより軽い星、例えば太陽は、

超新星にはなりません。

 

★これは 本当なのか???

 

画像に含まれている可能性があるもの:植物、屋外、自然

_________________________

111.【衝撃】宇宙最強の惑星に世界が震えた!

マグネターという星。強い磁場をもつ、地球の2000倍。9000年光年離れている。スプーン一杯で

ギザのピラミッドの15個分の重さがある???

Next Space Project 2018/03/23 に公開

_______________________________________

① マグネター(magnetar)とは極端に強い磁場を持ち、その磁場の減衰をエネルギー源として大量の高エネルギー電磁波、特にX線ガンマ線を放射する中性子星である。マグネターの理論は1992年にロバート・ダンカンとクリストファー・トンプソンによって定式化された。この説が提唱された後の約10年間で、過去に観測されている軟ガンマ線リピーター異常X線パルサーなどのさまざまな天体に対する有望な物理的説明として、広く受け入れられるようになった。

画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、自然、屋外

超新星爆発によって恒星が収縮して中性子星になる時、元の恒星が持っていた磁場は劇的に強度が大きくなる(長さのスケールが半分に収縮すると磁場の強さは4倍になる)。ダンカンとトンプソンは、中性子星の磁場は通常でも108 T(テスラ)という強大なものだが、特定の条件ではさらに強い 1011 T 以上になりうることを計算で明らかにした。このような極端に磁場の強い中性子星をマグネターと呼ぶ。

超新星爆発を起こした恒星の質量の約10%は爆発中に失われる。このような大きな星(10 – 30太陽質量)がブラックホールではなく中性子星になるには、さらに質量の大部分(およそ80%と考えられる)が失われる必要がある。

__________________________________

★★パレラシッド愛凛七(アリナ)さん★★コメント★★

Arina Varella-Cid(10歳)志プレゼン全国大会ファイナリスト (環境問題)

 

「地球の写真」の画像検索結果

_________________

山元先生って宇宙人みたいなんですよ〜。 いきなり宇宙の話になるし、

山元先生の知り合いに会いに行くことをたまたま知ってたりするし。

毎日たくさんの記事を書いているし、毎日いろいろなところに行ったりするし。

(小学生2年の頃)

一体、山元先生は何者なんでしょう? ナーンチャッテ〜! 星というのは

命があって人間や動物のようなものですね。 マグネターの話から人間の死に

ついて考えてみました。

 

生まれて死ぬというのはタイムマシーンみたいなもの? どの時代にどの場所で

どのお母さんから生まれるか、いつ死ぬかを生まれる前に決めているかもしれません。

そもそもみんな死というのは残酷なものだと思うかもしれませんが、どうせ天国の

ような世界に帰って魂が残っている他の天使達と一緒に幸せな時間を過ごします。

自動代替テキストはありません。

そう考えると生まれて死ぬというのはまるで旅行みたいだなぁ〜。 私たちは地球に

生まれて、地球の上で幸せに生かされています。

いつか地球に人間が住めなくなってしまって他の星に移ることになったりしても、

私だったら今まで過ごしてきた、家族やご先祖様がいるこの地球に残って命を耐え

たいです。

 

そのまま別の星に行くというのはまるで地球を裏切っているような感じがします。

私にとって地球は家族のようなものです! 私たち人間は、地球に生まれて、学んだり

楽しんだり、輝く優しさのあふれる魂を持つための修行をしに地球に遊びに来て

いるのでしょうか?

「地球の写真」の画像検索結果

___________________________________

超新星爆発の10個に1個は、パルサーのような標準的な中性子星ではなくマグネターになると見積もられている。恒星が超新星になる前に既に速い自転速度と強い磁場を持っていた場合にマグネターが作られる。マグネターの磁場は、中性子星の寿命の中で最初の約10秒間に、中性子星内部で核物質が対流駆動されたダイナモ効果を起こすことによって生まれると考えられている。中性子星が最初に対流速度と同じ程度の速さ(約10ミリ秒程度)で自転していると、対流が星全体で起こり、その運動エネルギーの多くが磁場の強度に変換される。一方、自転の遅い中性子星では対流は局所的な領域でしか生じない。

画像に含まれている可能性があるもの:西田 稔さん、スマイル、立ってる、木、植物、屋外、自然

重元素(ほとんどは)のプラズマからなるマグネターの外層では、張力が強まって星震(Starquake)を起こす場合がある。この震動は非常にエネルギーが大きく、X線やガンマ線バーストを起こす[2]。このような状態にある天体を天文学では軟ガンマ線リピーター (soft gamma-ray repeater:SGR) と呼ぶ。

マグネターが軟ガンマ線リピーターとなっている期間は短い。星震が起きるとエネルギーと物質が大規模に放出される。物質は強い磁場に束縛されており、数分のあいだに散逸する。動径方向に物質が放出されると角運動量が失われ、これによって星の自転は減速する。このようにしてマグネターはその強い磁場のせいで他の中性子星よりも急速に自転速度が遅くなる。自転が遅くなると磁場が弱まり、わずか1万年後には星震は起こらなくなる。この後も中性子星はX線を放射し、研究者はこの段階の星が異常X線パルサー (anomalous X-ray pulsar:AXP) であると推測している。さらに1万年ほど経つと活動は完全に停止する。

画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、自然、屋外

軟ガンマ線リピーターの星震は非常に大規模で、いくつかは直接観測されている。その例として、2004年12月27日の SGR 1806-20 などがある。今後望遠鏡が増えればより多くの例が観測されると期待されている。

What are Magnetars? The Most Magnetic Objects in the Universe Fraser Cain  2016/08/09

Magnetars are neutron stars with massively boosted magnetic fields. How do this stellar remnants form, and what would happen if you got too close to one?

通常の超新星より極度に明るい超高輝度超新星のうち特異な2天体について、その超高輝度の要因がマグネターであるという理論モデルを検証し、結果が観測データとよく一致することが示された。超高輝度超新星となるような恒星の内部構造解明への手がかりやこうした天体の起源などに関する新しい知見が得られることが期待される。

2016年3月31日 カブリIPMU

大質量の恒星は一生の最後に大爆発を起こし、超新星となってたいへん明るく輝く。その超新星の一種である「超高輝度超新星」の中には、通常の超新星の10倍から100倍も明るいものがあるが、その高輝度を生み出すエネルギー源や爆発のメカニズムについては論争が続いている。

こうした超高輝度超新星のなかに、特異な特徴を持つものがある。2011年に発見された超新星「SN 2011kl」は、爆発の際に生じたガンマ線バーストが数時間も続いたという、たいへん珍しい超新星の第1号だ。一方、2015年に発見された超新星「ASASSN-15lh」は、これまで見つかっている超新星のうち最も明るく強力なもので、通常の超新星の明るさの500倍、天の川銀河全体の明るさの20倍に相当する輝きを1か月以上にわたって保ち続けた。

この2つの超高輝度超新星については、その強力なエネルギー源はマグネターであるという説が唱えられていた。マグネターは超新星爆発により生まれる中性子星の一種で、強力な磁場を持ち、1秒間に数十回という超高速で自転する特殊な天体である。

画像に含まれている可能性があるもの:植物、木、空、屋外、自然