短歌は 遊び心から? 金子みすず詞 160430

1. 「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ  俵 万智 「サラダ記念日」

 The Japanese tanka is a thirty-one-syllable poem, traditionally written in a single unbroken line. A form of waka, Japanese song or verse, tanka translates as “short song,” and is better known in its five-line, 5/7/5/7/7 syllable count form.

2. 「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 「サラダ記念日」

One of the oldest Japanese forms, tanka originated in the seventh century, and quickly became the preferred verse form not only in the Japanese Imperial Court, where nobles competed in tanka contests, but for women and men engaged in courtship.

3. 「嫁さんになれよ」だなんて カンチューハイ二本で言ってしまっていいの     「サラダ記念日」

Tanka’s economy and suitability for emotional expression made it ideal for intimate communication; lovers would often, after an evening spent together (often clandestinely), dash off a tanka to give to the other the next morning as a gift of gratitude.

4. 春風の 花を散らすと 見る夢は 覚めても胸の 騒ぐなりけり    西 行

In many ways, the tanka resembles the sonnet, certainly in terms of treatment of subject. Like the sonnet, the tanka employs a turn, known as a pivotal image, which marks the transition from the examination of an image to the examination of the personal response.

_______________________________

なぜだか 金子みすずの詞を 思い出した。

金子みすず—美しい命の響き

わたしと小鳥と鈴と

わたしが両手を広げても
お空はちっとも飛べないが

飛べる小鳥はわたしのように
地べたを早くは走れない

わたしが体をゆすっても
きれいな音は出ないけれど

あの鳴る鈴はわたしのように
たくさんな歌は知らないよ

鈴と小鳥と それからわたし
みんな違って みんないい

This turn is located within the third line, connecting thekami-no-ku, or upper poem, with the shimo-no-ku, or lower poem.

5. さざ波や 志賀の都は  荒れにしを  昔ながらの 山 桜かな           平  忠 度 たいらの ただのり

NHK 短歌の投稿先は

坂井 修一

第1週 選者:坂井 修一 「映画」 5月25日必着 投稿はコチラ
選者 坂井修一さんがあなたの思い出を短歌に詠みます。
エピソードの募集はコチラ

6. あおによし 奈良の 都 は 咲く花の 匂うがごとく 今盛りなり  小野 老 おの の お ゆ

_______________________________

不思議

わたしは不思議でたまらない
黒い雲から降る雨が
銀に光っていることが

わたしは不思議でたまらない
青いクワの葉食べている
蚕が白くなることが

わたしは不思議でたまらない
たれもいじらぬ夕顔が
一人でパラリと開くのが

わたしは不思議でたまらない
たれに聞いても笑ってて
あたりまえだということが

______________________________

7.幾山河越え 去りゆかば 寂しさの果てなむ国ぞ 今日も旅ゆく 若山牧水

 

小島 なお

 第2週 選者:小島 なお 「紙」 5月25日必着 投稿はコチラ 

8.金色の小さき鳥の形して銀杏散るなり夕日の丘に    与謝野晶子 よさのあき こ

Many of the great tanka poets were women, among them Lady Akazone Emon, Yosano Akiko, and Lady Murasaki Shikibu, who wrote The Tale of Genji, a foundational Japanese prose text that includes over 400 tanka.

 

 星とタンポポ

青いお空のそこ深く
海の小石のそのように
夜がくるまで沈んでる
昼のお星は目に見えぬ

見えぬけれどもあるんだよ
見えぬものでもあるんだよ

散ってすがれたタンポポの
川原のすきにだぁまって
春のくるまで隠れてる
強いその根は目に見えぬ

見えぬけれどもあるんだよ
見えぬものでもあるんだよ

伊藤 一彦

第3週 選者:伊藤 一彦 「水」 5月10日必着 投稿はコチラ

English-language writers have not taken to the tanka form in the same way they have the haiku, but there are several notable exceptions, including Amy Lowell, Kenneth Rexroth, Sam Hamill, Cid Corman, and Carolyn Kizer.

9.願わくは花の下にて春死なむその如月の望月の頃     西 行

 大漁

朝焼け小焼けだ大漁だ
オオバいわしの大漁だ

浜は祭りのようだけど
海の中では何万の
いわしの弔いするだろう

栗木 京子

第4週 短歌de胸キュン選者:栗木 京子 「叱る」5月10日必着
投稿はコチラ

 

There are many excellent anthologies of Japanese verse, most of which feature lengthy selections of tanka. Rexroth’s translations, which include One Hundred Poems from the Japanese and One Hundred More Poems from the Japanese, are considered classics, and The Ink Dark Moon:

________________________________

エスキモーの伝説始まりのとき 人エスキモーの伝説間と動物のあいだには違いはなかった。
その頃はあらゆる生き物が地上に生活していた。

人間は動物に変身したいと思えばできたし、
動物が人間になることも難しくはなかった。

たいした違いはなかったのだ。
生き物は時には動物であったし、時には人間であった。

みんなが同じ言葉を話していた。
そのころは、言葉は魔術であり、霊は神秘的な力を持っていた。
でまかせに発せられた言葉が、霊妙な結果を生むことさえあった。

言葉はたちまちにして生命を得て、願いを実現するのだった。
願いを言葉にするだけでよかったのだ。

しかし説明したらだめになる。
昔は万事がそんな風だった。

_______________________________

Love Poems by Ono no Komachi & Izumi Shikibu, translated by Jane Hirshfield with Mariko Aratani, continues this tradition.r

 


Edward Hirsch also writes about the epic in his book A Poet’s Glossary (Harcourt, 2014): 

tanka: Also called uta or waka. The character for ka means “poem.” Wa means “Japanese.” Therefore, a waka is a Japanese poem. Tan means “short,” and so a tanka is a short poem, thirty-one syllables long. It is unrhymed and has units of five, seven, five, seven, and seven syllables, which were traditionally printed as one unbroken line. In English translation, the tanka is customarily divided into a five-line form. The tanka is sometimes separated by the three “upper lines” (kami no ku) and the two “lower ones” (shimo no ku). The upper unit is the origin of the haiku. The brevity of the poem and the turn from the upper to the lower lines, which often signals a shift or expansion of subject matter, is one of the reasons the tanka has been compared to the sonnet. There is a range of words, or engo (verbal associations), that traditionally associate or bridge the sections. Like the sonnet, the tanka is also conducive to sequences, such as the hyakushuuta, which consists of one hundred tankas.